本日の注目ニュース!!

【動画あり】遂にロケット垂直での着陸に成功する!歴史的快挙!

12
コメント
宇宙航空
spacex-falcon9

1: 朝一くんφ ★@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 03:13:03.68 ID:CAP_USER.net
2015/12/22 11:44
【ワシントン=川合智之】宇宙ベンチャーの米スペースXは21日夜、ケープ・カナベラル空軍基地(米フロリダ州)からロケット「ファルコン9」で
通信衛星を打ち上げ、1段目の機体を再び着陸させることに成功した。実際の衛星打ち上げ時の着陸は初めて。回収した1段目を再利用すれば
「将来の打ち上げ費用が100分の1になる」(イーロン・マスク最高経営責任者)とみている。ロケットは打ち上げから2分半後、約100キロメートル
上空で2段目を切り離した後、エンジンを噴射して減速しながら降下。10分後に目標地点に垂直に軟着陸した。1月、4月の打ち上げではいずれも着陸に失敗、
炎上していた。11月には米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏が設立したブルーオリジンが開発中のロケット「ニューシェパード」も
再着陸に成功した。ただニューシェパードが高度が低い弾道飛行なのに対し、ファルコン9は高い周回軌道まで打ち上げが可能。
今回の方が難易度が高く、実用化に先行した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM22H3X_S5A221C1EAF000/
 

【閲覧注意】事故系GIFでヤバかったやつがコチラになります・・・・(※画像多め)

【悲髪画像】セルフカットした俺薄毛24歳の前髪…

AmazonからPS4が届かない俺氏、衝撃の事実が判明するwwwwwwwwww

海外「靖国神社を爆破したテロの犯人は韓国人と判明!!」→「韓国人は日本人が嫌いなの?」海外の反応

韓国人だけど質問ある?


4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 03:31:46.82 ID:igcmw1FB.net
打ち上げ映像を逆再生してるみたいでワラタ
実際は垂直のまま軟着陸させるのなんて至難の技なんだろうけど

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 03:55:51.05 ID:3HnN4fdt.net
これ本当に再使用できるのかよ。
スペースシャトルの売りもそうだったが、結局使い捨てが経済的だというオチになるんだよな。
こんな芸当をさせて何喜んでんだか。

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 06:08:40.38 ID:9UT32S+J.net
>>6
その点については考慮済みだとさ。スペースシャトルは時代の要求が、ゴロゴロ変わったため迷走したんだと。あと、こいつは衛星軌道まで上がる前に切り離して落下するから、スペースシャトルほどは痛まないはず。

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 04:22:35.25 ID:L04Wau4L.net
この成功で、現役の全てのロケットは過去の存在となり、
各サプライヤーは、「コスト半減」だけでなく「再回収」に挑まざるを得なくなる。

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 04:46:01.34 ID:4AUVZq9W.net
再利用もだが、こゆ技術の確立が素晴らしい。
次の宇宙開発の扉を開ける一歩で、まるでライト兄弟の空への挑戦のよう。

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 06:03:06.29 ID:9UT32S+J.net
着陸の映像見ておもったんだが、これって着陸の位置が狂って市街地で逆噴射したら大惨事にならないか?
不具合や事故以外にも外部からのハッキングによる妨害とか思い付くんだが、対策あるのかな。

61: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 00:18:03.50 ID:GN0+Afyz.net
>>11
衛星ならともかく、ロケットに対して外部からできる操作って自爆指令くらいじゃないか?

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 07:12:57.02 ID:/Tr8nPnr.net
しかし、信頼性がなー。
10回以上打ち上げた機体で、
有人飛行どうぞ、と言われても俺は断るねw

金属疲労とか、ハンパない部品点数を
低コストでどう管理するんだろうね?

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 08:20:40.60 ID:/Tr8nPnr.net
確かにセンサーと制御回路の進化が成せるワザなんだろうけど、
それでもロケットのまま垂直離着陸って、
強風や乱気流に巻き込まれたら大丈夫なんかいね?って思ってしまうよ。

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 09:24:28.40 ID:D+vk6iTn.net
再利用するくらいなら
量産したほうが安くなると思うけど、どうなんかねぇ

ロケットのエンジンって、そう何度も使えるもんなんかね?
失敗したら上モノごと吹っ飛びますよ(´・ω・`)

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 14:07:28.22 ID:ltXs7iwv.net
>>24
再利用する前から日本のロケットより安い。
再利用に成功すると、さらにお安く。損しないシステム。

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 09:31:21.86 ID:ZSX2b2DQ.net
あとは成功数を稼ぐだけだね

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 11:01:28.12 ID:q4VwW+8a.net
これは宇宙開発にとってとてつもなくすごい前進。
周回軌道(弾丸の10倍の速度)からの再突入プログラムも
大気の壁に激突する前に、水平方向急減速が可能になるので
機体設計も変更できるだろう

33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 11:16:30.43 ID:q4VwW+8a.net
アポロ計画ねつ造疑惑の要素が一つ増えたということ

42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 16:51:06.87 ID:Ormjc0kV.net
こういうの、日本も得意そうなんだけど
日本の企業は目先の金にしか興味がない能無し経営者しかいないからな。

44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 17:43:36.14 ID:NzbW5vyg.net
>>42
日本には個人でこういうことやる資本持っている人がいないから。
企業経営者は、基本的には、企業のメンテナンスしている人。

48: 名無しのひみつ 2015/12/23(水) 19:12:05.28 ID:7Db/pQbPX
 !
まるでSF映画を見ているようであった! ロケットが着陸するなんて! それこそ びっくりぽんやった!

56: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 22:15:42.66 ID:oxN1nhmF.net
無人機なら再使用時の信頼性低下にどこまでコストかけてチェック修理するかをある程度削れるからいいけどさ

59: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 00:06:43.66 ID:LTDAvRsU.net
まあ問題はここからだよ
本当に再使用できるのか、何回出来るのかをばんばん打ち上げて検証しないと

67: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 01:32:07.08 ID:odqQqmAE.net
ファルコンヘビーの実験想定映像をどうぞ。
来年テストらしいです。これが成功するとペイロード50t 以上が10億円とかになるのかな。
現状でも100億程度らしい。

127: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/25(金) 10:45:46.07 ID:doizztQE.net
>>67
凄すぎてSFのようで信じられないけど、これ是非実現して欲しい。
実物見てみたいわ

90: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 15:09:43.77 ID:5v7sb1o8.net
棒が倒れないように手の上に立てるを、機械でやるようなもんなんだろうな
だからロケットの制御さえしっかりしてれば結構安定すると思う
ただ、ペイロードが減る分と繰り返し利用で信頼性が落ちる事と
ミスって衛星がロストした時の事を考えると、果たしてどうなんだろう?って気はするけど
それはこれからたくさん打ち上げて証明していくんだろうな

でもこうやって打ち上げた中にデブリにしかならない質の悪い衛星とか
どう考えても燃え尽きない素材で、衛星軌道から落下する兵器みたいのが大量に
打ち上げられる時代になったら、どうすんだろうなって気はしないでもない

91: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 15:47:04.24 ID:ClL92+T3.net
なるべく安く作ったものを出来る限り高く売りつけ利益を最大化するのが民間企業の至上命題
どんなに安く作れても顧客が払う打ち上げ費用は、他よりちょっと安い程度に落ち着くだろう

92: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 16:42:13.03 ID:crCpb2jF.net
有人の宇宙船としてのスペースシャトルとの決定的な違いは、安全性だな

スペースシャトルの場合は、脱出機構がないからオービター(メインエンジン)の打ち上げ失敗=乗組員死亡ということになる。
さらに再使用するオービターの大気圏突入失敗=乗組員死亡でもある
また、無人での打ち上げは想定されていないから、十分なテストが出来なかった

しかしFalcon9は違う
打ち上げ時にメインエンジンに異常があっても、人が乗る部分だけで脱出出来るアボートシステムが有る
たとえ1段目が着陸失敗しても、人命にはかかわらない
再突入や着陸の信頼性を上げなければならないのは人間が乗る部分のみ
それに元々無人で打ち上げるのが前提だから、衛星等の打ち上げ等で経験を積み、十分信頼性を高めることが出来る

95: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/24(木) 18:27:30.32 ID:xuMPxIPz.net
宇宙開発が国家プロジェクトというのは
静止衛星軌道までに関しては昔話になった。

112: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/25(金) 06:14:47.28 ID:HUeHmZ1H.net
・多くの人は、ファルコン9ロケットが打ち上げ市場に与えた衝撃の大きさを知らない。
・再利用型と聞いて、スペースシャトルの失敗へ短絡する。
・アメリカULA、欧州アリアン、日本の次期基幹ロケットまで、全ての事業者が低コスト・回収路線に追従してることを知らない。

結局、宇宙開発のニュースを好きで追い掛けてる人間じゃないと理解出来ないニュースになってる。

116: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/25(金) 09:25:13.04 ID:iVTK3q6W.net
>>112
> ・アメリカULA、欧州アリアン、日本の次期基幹ロケットまで、全ての事業者が低コスト・回収路線に追従してることを知らない。

日本のH3は回収路線はなさそう。
記者会見でも慎重な物言いだった。

119: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/25(金) 09:46:15.42 ID:8ZA0IfSX.net
>>116
直接は結び付かないが、観測ロケットを再利用型で賄う目的でRVT研究を続けてるし、H3の将来発展としての構想は否定してない、らしい。

120: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/25(金) 09:52:35.47 ID:iVTK3q6W.net
>>119
いやー、会見の論調だと、記者側が再利用について何回か質問しても、予定にありません、って感じだったぞ。

RVTの結果を得て、再利用型弾道ロケットを開発中なのは確かだし、そのエンジンにはLE-9の研究成果も反映されているようだが、H3は回収型にはなりそうもない。
H3ロケットの構造からかえなきゃならんしな。

124: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/25(金) 10:10:12.19 ID:8ZA0IfSX.net
>>120
そう言う意味では、アリアン6にしても具体的な回収型計画は無い、ってことになるか。

131: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/25(金) 11:11:19.21 ID:iVTK3q6W.net
>>124
アリアンにしてもJAXAにしても、フライングバックブースターの成り行きを注視はしているが、まだ足を踏み出すかどうかは検討中、という所。
米国は他国の国家機関なんぞより遥かに強力な民間企業がいて、リスクをとってがんがん開発しちゃうからね。

51: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 20:14:51.38 ID:UUKw1iy2.net
いよいよサンダーバード3号が実用化か
no title



こちらも読まれております。
【閲覧注意】事故系GIFでヤバかったやつがコチラになります・・・・(※画像多め)

【画像あり】山本彩を右から撮ってはいけないということが本当によく分かりました。【衝撃注意】

【画像あり】水木しげるの遺作がある意味遺作としては完璧

「そうだ、難民しよう」 Facebookでシェアされていたイラストに憤りの声

【衝撃】ダウン症のイケメンあべけん太さんが出生前診断に猛反対→結果・・・

【衝撃】miwaのワキ毛がやばいwwwwwwwwwww

【閲覧注意】 「呪われた人形」の写真を見た人が吐き気や心臓発作を訴える! その写真がコチラです

【画像】JKがプリクラで反原発&反安倍メッセージw

【動画】3.11大震災28秒前からの映像が想像を絶していた・・・・・・

2015年の流行語大賞決定!→「はじめて聞いた言葉が流行語大賞wwww」「誰も使ってませんけど…」

韓国人「1965年の日本からの賠償金を現在の価値に換算してみよう」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し
2015年12月26日 08:25
次の課題は
全ての素材の耐久性だな。
2~3回離着陸を繰り返したらボロッボロになるような素材じゃ採算なんて取れないからな~
名無し隊員さん
2015年12月26日 08:44
普通にすげーな
最近の海外の打ち上げ失敗とかよく記事になってたからロケット技術も下火かと思ってたけど、思ってたよりはるか先に行ってたな
名無し隊員さん
2015年12月26日 08:56
もう宇宙エレベーター開発した方がいいと思う
2015年12月26日 09:35
マスドライバー作れ
名無し
2015年12月26日 10:51
実用性やコスト諸々のことはよくわからんけど、画的には面白かったw
生で見てた人達の興奮もわかる気がするw
2015年12月26日 10:55
サンダーバード1号みたいだ。すげえw
名無し隊員さん
2015年12月26日 11:30
どうして日本のはコストが高いの?
あちらの方が研究費も材料費も人件費も高そうなイメージがあるんだけど
a
2015年12月26日 14:18
ぶっちゃけると、そこまで大したものじゃない…。
本当にコストが下がるのかで取捨選択すべき。

で、記事が気持ち悪い…。
これ、日本を貶したくてたまんない感じだわ。

※7
ぶっちゃけそんなに高くないよ。
液体水素使ってるからそこの部分で費用が少し多めになるけど、特に高いという事はない。
安くないだけ。
まぁH3がどうなるかよく分からんけどね。
あと安価な固体燃料ロケットがどう進展するか知らんけどね。
でも宇宙に関しての政策は結構まともなのでまぁ問題無いんじゃね?という感じ。
名無し隊員さん
2015年12月26日 16:22
※8
すごいものはすごいと素直に言える子になってほしい
名無し隊員さん
2015年12月26日 17:26
日本も軍事でもいいので夢のある行為をしてほしいね、日本は同族嫌悪で協力しないし政治腐敗でありえないほど無駄金消費している
古来からの敵である中韓に技術・情報だけじゃなくお金まで、、、アホとしか
ガンダム、有人宇宙飛行、日本独自の宇宙ステーション、火星、電波でエネルギー送信、完全国産飛行機や戦闘機だ掲げるべきだわ
放射能の革新的な除去だ核融合だ
名無し隊員さん
2015年12月27日 12:21
これはすごいな
でもロケット燃料って毒そのものだから全部地球でばらまくってことだよね?
名無し隊員さん
2016年01月14日 12:07
巨大パラシュートではダメなのかなあ?