本日の注目ニュース!!

地球から最短距離の「生命の存在可能な」惑星発見!!!

6
コメント
宇宙航空
110326_alien1

1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 09:10:56.47 ID:CAP_USER.net
地球から14光年、最短距離の「生命の存在可能な」惑星発見 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151218-35075186-cnn-int


(CNN) 地球からわずか14光年という「至近距離」に、地球型の惑星が発見された。生命が存在する可能性のある惑星としては、これまで見つかった中で地球から最も近い。

この惑星は地球から14光年の距離にある赤色矮星(わいせい)「ウルフ1061」を周回する3つの惑星の1つ。オーストラリア・ニューサウスウェールズ大学の研究チームが南米チリにある
欧州南天天文台の大型望遠鏡を使って発見した。

惑星は3つとも固い岩盤が存在している可能性がある。中でも「ウルフ1061c」という惑星は、恒星との距離が極端な暑さや寒さにさらされない圏内にあって、液体の水が存在し得る
「ハビタブル(居住可能な)」惑星に分類できることが分かった。

研究チームを率いるダンカン・ライト氏は、「これまで見つかったハビタブル惑星の中で、これほど地球に近いものはほかにない。これほどの近さであれば、もっと多くのことが分かるチャンスは
十分にある」と解説。メンバーのロブ・ウィッテンマイヤー氏も「生命が存在できるかどうかを探るため、大気を調べることも可能かもしれない」と述べた。

ただしウルフ1061cの重力は地球の約1.8倍。一方は常に恒星の方を向いていて極端に暑く、反対側は常に日が当たらず極端に寒い環境にあると思われる。それでも部分的に日が
当たる地域に生命が存在できる可能性はあるとライト氏は期待する。

同惑星は、質量が地球の4倍を超え、固い岩盤をもつ可能性があることから「スーパーアース」と呼ばれている。

宇宙にはまだ、人類が発見していないハビタブル惑星が無数にある。「あと20年もすれば、私たちの銀河系に他の知的生命体が存在するかどうかについて、もっと詳しいことが分かるだろう」と
ライト氏は話している。

【閲覧注意】事故系GIFでヤバかったやつがコチラになります・・・・(※画像多め)

【悲髪画像】セルフカットした俺薄毛24歳の前髪…

AmazonからPS4が届かない俺氏、衝撃の事実が判明するwwwwwwwwww

海外「靖国神社を爆破したテロの犯人は韓国人と判明!!」→「韓国人は日本人が嫌いなの?」海外の反応

韓国人だけど質問ある?


2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 09:13:56.25 ID:3B6mNsv8.net
片道途中で寿命全う

3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 09:14:25.13 ID:URbRkCHa.net
たったの14年先じゃないか

お隣さんやな

5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 09:23:51.13 ID:OiO/I6vi.net
気付くの遅くね

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 10:33:27.50 ID:2HgodmFr.net
>>5
恒星を回っている岩石惑星を直接観測出来るようになったのは、最近の事だぞ。

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 09:25:28.04 ID:h/EfYFfm.net
今の技術だと何年で到着できるんだよ

63: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 08:18:45.73 ID:50yINqNP.net
>>6
人類の科学じゃ不可能なレベルで無理。それはこの先も変わることは無い

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 09:35:19.01 ID:Z4mIXqsH.net
あっちから来てもらえれば良くね?

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 09:47:04.74 ID:yeRGImL9.net
現在のロケットの最高速はマッハ200ちょいらしいから
単純計算で…6600年…加速と減速考えたらさらにプラスα…
人間の尺度ではまだまだ遠すぎるねぇ

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 09:51:32.66 ID:iOV/pQdW.net
存在するかどうかも定かでないはるかかなたの惑星なんて
現在の技術力では到達するのも不可能だから、火星とか月をテラフォーミングする
ほうが現実的だと思うわ。

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 20:55:45.53 ID:4+iyZ/io.net
>>10
テラフォーミングに要する歳月を考えると数千年で辿り着ける別天地はなかなか興味深い
なんせあと数千年を待たずに地球は氷河期に突入しちゃうからな
それは今現在の生態系がリセットされたほどに変わることを意味する
もう少し長いすぱんだとそう遠くない将来には太陽の膨張で地球は生命が住めない星となることも確実だし

37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 21:48:14.49 ID:Z37D8u9L.net
>>35
> なんせあと数千年を待たずに地球は氷河期に突入しちゃうからな
いや、嘘臭いが万一本当だとしても、余裕で防げるでしょ、そんなの。暖めるのは冷やすよりはるかに簡単。

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 10:02:03.76 ID:7XsT1dig.net
相応のサイズの岩石惑星なら、恒星が遠くても惑星自体の地熱で地下には液体の水が存在しえる

惑星の表面などと言う、宇宙の多くの生物にとって極限的で異常な環境を取り上げて
ハビタブルとか言ってるバカは地球人だけ

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 10:16:47.41 ID:5w0bWcB4.net
さーてと、こーしちゃいられないぞ。

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 13:14:57.50 ID:j9iMqWAr.net
惑星の質量と14光年の距離を考えると時間間隔は地球に近いかもな
地球で時計が1秒の時を刻むとき、全宇宙が1秒の時を刻むなどということはない
子供の頃にショックだった事実がこれ
地球からみた時間などほとんど意味ないからね
時空を越えてやってこれる存在がいるとすれば、どの時代の地球にくるのかを選ばなきゃならない
ここで、当然一つの疑問がでてくる
選べるっていうことは歴史はもうすでに決まっているのか?という疑問だ
そこは安心していい、過去も未来も無限に存在するからだ
フォーカスした時空間に出た瞬間に、我々と同じようにすべての選択が可能となる

23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 15:23:11.15 ID:JsCeBFQI.net
重要な事は俺達は宇宙人だって事だ

25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 15:55:26.60 ID:3HjIS6lF.net
特定の星にへばりついているような種族は原始的発展段階に過ぎないらしい
先進的な種族は多数の宇宙戦艦を引き連れて宇宙を放浪しているらしい

27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 16:02:08.41 ID:JDzzMnBY.net
宇宙人の発見やAI研究の前に既存の生物の知能を操作向上させるステップが入る気がする
なんかそのほうが簡単そうって思っただけだけど

28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 16:42:06.48 ID:y7EjF1IC.net
光の速さで動く宇宙船作ってから考えよう

36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 21:34:47.08 ID:JDzzMnBY.net
人間がゼロを認識できるのはゼロを認識する細胞を備えているからだ、みたいなニュースどっかで見たけど
宇宙人がいてもそれを知的生命と認識できない話とかワクワクするよね

41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 23:14:36.67 ID:0FW61UjG.net
人間基準で生存可能なんだろ
電気信号繋げて思考するプラズマ生命体がいてもよくね?

42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 23:17:52.16 ID:utRVAOrJ.net
>>41
そんなんで良ければ金星や木星にだっているかもしれんよ

46: KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA @\(^o^)/ 2015/12/19(土) 23:42:21.56 ID:nhB0rhBo.net
(っ゚(ェ)゚)っダイダロス計画改、始動!

48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 00:01:06.58 ID:ywBcAhEB.net
EMドライブならたった300年ほどで行けちゃうじゃないか!

53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 04:12:56.88 ID:FcpCB0B7.net
超でかい望遠鏡を月面につくれよ。
知的生命体がいたらレーザー光線を当ててやれば通信できるだろ。
宇宙船つくる必要なんかないだろ。行くことばかり考えるな!バカども。

57: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:20:05.39 ID:vwM2kqtR.net
アインシュタインがカンで決めたのが天才すぎる

59: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 07:38:41.46 ID:cIJunOz9.net
この星がどの位の年齢化は知らんが赤色矮星は寿命がとんでもなく長いらしい
もしかしたら一度は文明が崩壊してるかも



こちらも読まれております。
【閲覧注意】事故系GIFでヤバかったやつがコチラになります・・・・(※画像多め)

【画像あり】山本彩を右から撮ってはいけないということが本当によく分かりました。【衝撃注意】

【画像あり】水木しげるの遺作がある意味遺作としては完璧

「そうだ、難民しよう」 Facebookでシェアされていたイラストに憤りの声

【衝撃】ダウン症のイケメンあべけん太さんが出生前診断に猛反対→結果・・・

【衝撃】miwaのワキ毛がやばいwwwwwwwwwww

【閲覧注意】 「呪われた人形」の写真を見た人が吐き気や心臓発作を訴える! その写真がコチラです

【画像】JKがプリクラで反原発&反安倍メッセージw

【動画】3.11大震災28秒前からの映像が想像を絶していた・・・・・・

2015年の流行語大賞決定!→「はじめて聞いた言葉が流行語大賞wwww」「誰も使ってませんけど…」

韓国人「1965年の日本からの賠償金を現在の価値に換算してみよう」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

2015年12月20日 10:58
地球型って言っても火星よりはるかに環境悪いのがいつものパターン
名無し隊員さん
2015年12月20日 11:02
隣の星という表現はよろしくない。
国を見ろ。隣国に友好的なの居ないじゃないか。
名無し隊員さん
2015年12月20日 11:05
逆の発想で地球より住みやすい環境ってどんなだろうね
環境汚染とかは別の話として
名無し
2015年12月20日 12:06
最短なだけで近くはない
あららららぎ
2015年12月20日 17:27
生命の定義もせずにこんなことばっかりやってんな。予算欲しがりめ。
栗ご飯とカメハメ派
2015年12月30日 17:46
一時期騒がれてたけど地球地場の逆転ってどーなったん?回避?