本日の注目ニュース!!

学者「地球の1日の長さが延びている」

9
コメント
宇宙航空
c6e95964
1: 野良ハムスター ★ 2015/12/14(月) 11:50:23.48 ID:CAP_USER*.net
ハーバード大学の学者たちは、地球の一日の長さが徐々に延びていることを明らかにした。
地球の自転を遅らせる氷河の溶解が原因だという。

学者たちの調査結果は、雑誌サイエンス・ アドバンシズに掲載された。

学者たちによると、前世紀の間に一日の長さがミリ秒(1000分の1秒)長くなったという。
学者たちは、このプロセスが加速して、21世紀末までに一日の長さが5ミリ秒延びると予測している。

その他にも、地球温暖化によって加速する氷河の溶解が地軸を変化させ、
21世紀の終わりまでに、地軸が北極から1cm移動する可能性があるという。

さらに同じく氷河の溶解が進行することで水量が増え、
それが赤道へ移動することで、地球の自転を遅らせるという。

http://jp.sputniknews.com/science/20151214/1313852.html

【閲覧注意】事故系GIFでヤバかったやつがコチラになります・・・・(※画像多め)

【悲髪画像】セルフカットした俺薄毛24歳の前髪…

AmazonからPS4が届かない俺氏、衝撃の事実が判明するwwwwwwwwww

海外「靖国神社を爆破したテロの犯人は韓国人と判明!!」→「韓国人は日本人が嫌いなの?」海外の反応

韓国人だけど質問ある?


182: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:40:52.55 ID:7KnBZ8QO0.net
>>1
地球には沢山の巨大建造物があるがそれらは地球の回転を左右しないのか?
ピラミッドを全部破壊するとどれくらい時間が変わるんだ?

186: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:42:53.79 ID:GbRCdDql0.net
>>182
アイススケートで回ってる人の皮膚がぺろっと剥けて捲れ上がるくらいの効果もない

軌道エレベーターを赤道に何百万本と立てれば多少は変わるかも

4: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:52:56.34 ID:GdKr8kML0.net
たったそれだけかよ
失望した

18: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:57:04.37 ID:tZznacRb0.net
>>4
5msec×365=1825msec
1年で2秒近く遅れる計算になる
10年で20秒遅れるから結構でかい

109: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:26:06.92 ID:9GeHLDIW0.net
>>18
???

132: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:30:48.18 ID:0PwfORLY0.net
>>18
よう天才

142: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:31:46.62 ID:tlgCy+Cq0.net
>>18
??????

149: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:33:33.16 ID:+1f7EVgA0.net
>>18
ウォーズマン並みの計算力
このバッファローマンッ!感動したぁっ!!

156: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:35:00.52 ID:KFG6Sy2v0.net
>>18
85年間で1msから5msの加算がされてないからやり直し
しかも5msは世紀末だから現状では間違い

6: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:53:42.69 ID:eBf9cR1t0.net
地球は丸くなかったんですね

312: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 14:00:45.05 ID:9pTgVQ3B0.net
>>6
真円ではなく楕円なだけで、丸いよ。

>>147
原子時計が実用化される以前で1日あたり1ミリ秒の精度の話をされても、胡散臭さしか感じないなぁ。
20世紀で1ミリ秒伸びた、21世紀で5ミリ秒伸びる、ってのを温暖化のせいにしたかったら、少なくとも19世紀には変化がなかったか短くなってたっていう証拠が欲しところ。
クォーツ式時計の実験がされたのは1923年のようだけど、いまでも1日に100ミリ秒ぐらいの誤差はあるからこの手の実証には役に立たんし、それ以前にこの精度はとても無理だろう。

319: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 14:12:04.08 ID:64kjxUh10.net
>>312
ジオイドで描いたほんとうの地球の姿
no title

321: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 14:13:21.85 ID:wBnN32Er0.net
>>319
何このジャガイモ

7: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:54:08.59 ID:C+sS2lzG0.net
地球が止まる日

63: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:16:03.73 ID:UHtPqpI30.net
>>7
なんだか、酷いことになるらしいね。
速攻で待機がなくなってハゲになるとか。

9: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:54:33.52 ID:KFECoHPf0.net
月の影響でも自転速度は少しずつ遅くなっているよ

41: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:09:23.57 ID:hRvzNqjQ0.net
>>9
月も遠くなってるんだっけ

37: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:05:54.34 ID:YaYpf1JS0.net
赤道近くに住んでる人は遠心力の所為で血液が頭に集まって怒りっぽくて背が高い

これ豆知識な

40: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:09:21.96 ID:BYeHbr9s0.net
>>37
たしかに雪国で怒りっぽい人あんま居ないわ。
道民的には本州民ですら怒りっぽくて違和感ある。
赤道直下に住めばちょー低血圧克服できるのか!!

121: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:28:21.73 ID:u9OOX61R0.net
>>40
雪国の人は降雪時には外に長時間居られないので家に引きこもるため
他人のことに無関心になり他人の事はどうでもよくなり他人に対して怒る理由がなくなるんだよ
基本的に他人の事に関しては無干渉でしょ

119: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:28:13.76 ID:2KPVe/OM0.net
「最近一日が長く感じね?」と同僚にぼやいてたのは
間違ってなかったのか
仕事が忙しいからだと思ってた

139: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:31:23.52 ID:aaX8wdIz0.net
1日が延びているのに給料変わらないなんてヒドイ

187: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:43:24.71 ID:jPs0zRHj0.net
物理学的には、最終的に1年で1回自転するようになると思うんだけど、
それ以前に数億年で太陽が膨張を始めて地球が死亡するから俺らには関係ない話

189: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:44:17.36 ID:8sVfmORO0.net
俺らの感覚だけど1日の時間どんどんは短くなってるけどな。
子供の頃の3倍から4倍は地球の回転は早くなってると思うんだか。

193: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:46:35.79 ID:AXKmozdJ0.net
宇宙の他の星から資源持ってきたら
さらに地球が重くなって
1日が伸びるのか?

196: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:48:23.74 ID:GbRCdDql0.net
>>193
他の星から持ってきた資源の塊を、
地表付近にかすめるように高速でぶつければ自転を早くできるから何も問題ないな

208: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:53:08.24 ID:/oMU0cYe0.net
おかしいな。年々一年が早く感じるぞ(中年)

213: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:55:40.29 ID:Guf33fS40.net
温暖化をビジネスでデタラメとわかってて研究してる科学者はいいけど、真面目に研究してる学者は


宗教でもやってろと思う

233: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 13:03:04.49 ID:5ZnlVs+i0.net
日常生活に影響が出るのは数万年後ですとかそういうのだろ?

236: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 13:04:26.85 ID:huudzROb0.net
地球って奇跡にもほどがあるよな

なのになんで無駄に過ごすの?



こちらも読まれております。
【閲覧注意】事故系GIFでヤバかったやつがコチラになります・・・・(※画像多め)

【画像あり】山本彩を右から撮ってはいけないということが本当によく分かりました。【衝撃注意】

【画像あり】水木しげるの遺作がある意味遺作としては完璧

「そうだ、難民しよう」 Facebookでシェアされていたイラストに憤りの声

【衝撃】ダウン症のイケメンあべけん太さんが出生前診断に猛反対→結果・・・

【衝撃】miwaのワキ毛がやばいwwwwwwwwwww

【閲覧注意】 「呪われた人形」の写真を見た人が吐き気や心臓発作を訴える! その写真がコチラです

【画像】JKがプリクラで反原発&反安倍メッセージw

【動画】3.11大震災28秒前からの映像が想像を絶していた・・・・・・

2015年の流行語大賞決定!→「はじめて聞いた言葉が流行語大賞wwww」「誰も使ってませんけど…」

韓国人「1965年の日本からの賠償金を現在の価値に換算してみよう」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

2015年12月15日 14:44
言ってる事がコロコロ変わり過ぎ
温暖化なの?氷減ってるの?どっちやねん
.
2015年12月15日 15:25
もしも地球の自転が止まったらって動画思い出した
名無し
2015年12月15日 16:22
1
温暖化で氷が減ってるんじゃね?
2015年12月15日 16:46
「南極の氷はむしろ増えている」というNASAの
気象学者チームによる研究成果が発表されたって記事この前みたし
温暖化じゃねーよってのも定期的に湧いて来るじゃん
名無し隊員さん
2015年12月15日 16:59
温暖化より月との潮汐交換がメインじゃないの…
.
2015年12月15日 17:25
nasaかどっかが氷増えてるって言ってなかったか?
名無し隊員さん
2015年12月15日 17:41
氷と全然繋がらないがどういう意味?記事の意味が判らない。
a
2015年12月15日 20:34
つーか、ずっと昔から地球の自転速度は遅くなってると言われてたと思うのだが。
だからタイトルについては「だからなに」という感じだわ。
名無し
2015年12月15日 23:20
苦しんで六法全書読んでも宇宙規模ではチリほど役にたたないんだから、僕という生命は漫画読んで無駄に過ごそう。