【画像あり】快挙!超巨大ブラックホール 磁場を初観測! 国立天文台など
4コメント

1: brown_cat ★ 2015/12/10(木) 13:31:56.87 ID:CAP_USER*.net
超巨大ブラックホール
磁場を初観測 国立天文台など
毎日新聞2015年12月10日 10時41分(最終更新 12月10日 13時03分)
国立天文台などの国際研究チームが、超巨大ブラックホールの周りを取り巻く磁場の様子を初めて観測することに成功したと、
米科学誌サイエンスに発表した。磁場がからまったスパゲティのような構造をしており、謎の多いブラックホールの解明に
期待がかかる。
研究チームは、米国内の電波望遠鏡を使い、銀河系の中心にあり、地球から約2万5000光年離れたブラックホール
「いて座Aスター」を観測した。このブラックホールは直径約2600万キロあり、太陽の約400万個分の質量を持つ。
超巨大ブラックホールでは、猛烈な勢いでガスが放出される「ジェット」と呼ばれる現象が観測され、ジェットの生成に
磁場がかかわっていると考えられているが、その様子は分かっていなかった。
観測によって、ブラックホールの半径の6倍程度の範囲に発生する磁場が詳細にとらえられ、スパゲティのようにからまった
複雑な構造であることが分かった。国立天文台の本間希樹(まれき)教授(電波天文学)は「この観測技術を応用し、ブラック
ホールの直接観測にも挑みたい」と話す。【久野華代】
http://mainichi.jp/articles/20151210/k00/00e/040/141000c
ブラックホールの周囲を複雑な磁力線が取り巻いて磁場を形成するイメージ図=米ハーバード・スミソニアン天体物理学センター提供

磁場を初観測 国立天文台など
毎日新聞2015年12月10日 10時41分(最終更新 12月10日 13時03分)
国立天文台などの国際研究チームが、超巨大ブラックホールの周りを取り巻く磁場の様子を初めて観測することに成功したと、
米科学誌サイエンスに発表した。磁場がからまったスパゲティのような構造をしており、謎の多いブラックホールの解明に
期待がかかる。
研究チームは、米国内の電波望遠鏡を使い、銀河系の中心にあり、地球から約2万5000光年離れたブラックホール
「いて座Aスター」を観測した。このブラックホールは直径約2600万キロあり、太陽の約400万個分の質量を持つ。
超巨大ブラックホールでは、猛烈な勢いでガスが放出される「ジェット」と呼ばれる現象が観測され、ジェットの生成に
磁場がかかわっていると考えられているが、その様子は分かっていなかった。
観測によって、ブラックホールの半径の6倍程度の範囲に発生する磁場が詳細にとらえられ、スパゲティのようにからまった
複雑な構造であることが分かった。国立天文台の本間希樹(まれき)教授(電波天文学)は「この観測技術を応用し、ブラック
ホールの直接観測にも挑みたい」と話す。【久野華代】
http://mainichi.jp/articles/20151210/k00/00e/040/141000c
ブラックホールの周囲を複雑な磁力線が取り巻いて磁場を形成するイメージ図=米ハーバード・スミソニアン天体物理学センター提供

【閲覧注意】事故系GIFでヤバかったやつがコチラになります・・・・(※画像多め)
【悲髪画像】セルフカットした俺薄毛24歳の前髪…
AmazonからPS4が届かない俺氏、衝撃の事実が判明するwwwwwwwwww
海外「靖国神社を爆破したテロの犯人は韓国人と判明!!」→「韓国人は日本人が嫌いなの?」海外の反応
韓国人だけど質問ある?
2: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:32:39.20 ID:QoBrzBxs0.net
ニダーウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッホルホルウェーハァッハァッハァッウリナラマンセーウリナラマンセーウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッウリナラマンセーウリナラマンセーウェーハァッハァッハァッホルホルホルホルウンコウンコウンコマンセーマンセーマンセー
3: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:33:01.73 ID:CJ9qp2600.net
磁場にゃん
4: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:33:30.08 ID:Sr8IXnGv0.net
宇宙ヤバイ
5: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:33:38.86 ID:EF9jgReS0.net
超ヤバイ
6: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:34:50.67 ID:TLKAhTrF0.net
妄想ヤバイ
8: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:36:32.03 ID:jtt2e/Bc0.net
超偉業なのにこの>>2-4書き込みw
11: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:41:10.90 ID:geIyWYfg0.net
あたしのブラックホールもスパゲティが絡まったような…
12: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:41:16.68 ID:ijVufc0T0.net
俺の将来のほうがヤバイ
15: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:42:49.77 ID:ynsBW8j10.net
さよならジュピター
17: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:43:46.17 ID:Qz6zL30Z0.net
いて座Aスターってなんか中二っぽい名前つけたな
18: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:44:01.62 ID:mjOAJs9p0.net
磁場ってブラックホールの中で何かが対流してるって事?
121: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 19:39:13.04 ID:+hvODw3sO.net
>>18
たぶん外部のせい。降着円盤つー大量の物七がブラックホールに落ち込む前に渦巻いてお互いに擦れあって凄まじいエネマ放出してるとこがある。
たぶん外部のせい。降着円盤つー大量の物七がブラックホールに落ち込む前に渦巻いてお互いに擦れあって凄まじいエネマ放出してるとこがある。
21: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:45:45.98 ID:dXjgq6w1O.net
25000光年ってわりと近所だな
22: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:46:45.91 ID:0+WVSQtE0.net
はやくしろ!!吸い込まれるぞ!!
25: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:47:39.97 ID:dhaZG2oe0.net
ブラックホールクラスター発射!
27: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:49:11.12 ID:TLKAhTrF0.net
とりあえずバイナリデータをモールス信号に変換して時計の針に記録してくれ
118: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 19:16:04.95 ID:0bvipF4h0.net
>>27
インターステラキター
インターステラキター
29: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:50:33.34 ID:8UkKsqeh0.net
肩こり治りそう
33: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 13:53:11.93 ID:0J5QvqPT0.net
>超巨大ブラックホール
銀河の星が1000億なら、
中心には太陽10億個分くらいのブラックホールが普通だろ。
銀河の星が1000億なら、
中心には太陽10億個分くらいのブラックホールが普通だろ。
95: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 17:11:25.30 ID:DPwbsLwP0.net
>>33
銀河系の恒星だけで約4000億だろ。観測できる銀河の数が7兆3750億。
銀河系の恒星だけで約4000億だろ。観測できる銀河の数が7兆3750億。
111: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 18:25:47.15 ID:I/v3y3BX0.net
>>95
観測可能な宇宙≠実際に観察できる宇宙というのも紛らわしいね
恒星の総数は一体何の単位が使われるのやら
観測可能な宇宙≠実際に観察できる宇宙というのも紛らわしいね
恒星の総数は一体何の単位が使われるのやら
37: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 14:11:52.45 ID:zr2ciDZ90.net
39: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 14:15:02.14 ID:0AOmLOVs0.net
宇宙ヤバイ、以外何を書けというのだ
45: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 14:29:16.35 ID:cqPYiGhL0.net
2600万キロって何何光年だ。
59: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 14:57:07.60 ID:Y0/5Zm7X0.net
76: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 15:34:27.42 ID:cqPYiGhL0.net
>>59
物質が形を伴わない状態で押しつぶされて中心核からあらゆる方向に
しかも均等に重力だけが存在する状態だから光さえ観測出来ないからきれいな丸になるんだろう。
物質が形を伴わない状態で押しつぶされて中心核からあらゆる方向に
しかも均等に重力だけが存在する状態だから光さえ観測出来ないからきれいな丸になるんだろう。
84: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 15:45:31.26 ID:EQ9G0gN/0.net
>>59
ブラックホールという名でも単なる星
重力の強い星ってだけで恒星と違いがあるわけではない
重力が強いから光さえ落ち込んで外から観測できないから黒く見えるだけ
ブラックホールという名でも単なる星
重力の強い星ってだけで恒星と違いがあるわけではない
重力が強いから光さえ落ち込んで外から観測できないから黒く見えるだけ
91: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 16:45:52.30 ID:uSk8Mw1F0.net
>>59
面白い着眼点
高次元にめり込んでるから球体とは言えないかも
面白い着眼点
高次元にめり込んでるから球体とは言えないかも
93: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 17:08:33.76 ID:Yo/AXtrG0.net
>>59
ブラックホールは球体が一番安定する
ブラックホール同士がぶつかって形が崩れても僅かに振動した直後に球になる
ブラックホールは球体が一番安定する
ブラックホール同士がぶつかって形が崩れても僅かに振動した直後に球になる
69: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 15:13:59.22 ID:RKKhTrUQ0.net
光が脱出できないのになんでジェット噴射してんの?
74: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 15:18:35.15 ID:bWNtitRm0.net
>>69
俺もそれ思った、ガスは重力無視できんのかよ!って。
でも無視してるわけじゃなくて、押し出す力が重力に勝っちゃってるだけだと解釈したよ。
俺もそれ思った、ガスは重力無視できんのかよ!って。
でも無視してるわけじゃなくて、押し出す力が重力に勝っちゃってるだけだと解釈したよ。
83: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 15:45:17.98 ID:nY6QnFYL0.net
もしかしたらどっか遠いところから観測したら
地球もどっかのブラックホールに落ちまくってるように見えるのかな
地球もどっかのブラックホールに落ちまくってるように見えるのかな
92: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 16:47:30.25 ID:NYmqCG6K0.net
ブラックホールはブラックホールであるとともに、
ホワイトホールでもあるんだよな。
ゆえに、ホワイトホールは単体では存在しない。
ホワイトホールでもあるんだよな。
ゆえに、ホワイトホールは単体では存在しない。
108: 名無しさん@1周年 2015/12/10(木) 18:10:13.99 ID:lc+iuOpy0.net
なんかのアニメのオープニングで見た
引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449721916/
こちらも読まれております。
【閲覧注意】事故系GIFでヤバかったやつがコチラになります・・・・(※画像多め)
【画像あり】山本彩を右から撮ってはいけないということが本当によく分かりました。【衝撃注意】
【画像あり】水木しげるの遺作がある意味遺作としては完璧
「そうだ、難民しよう」 Facebookでシェアされていたイラストに憤りの声
【衝撃】ダウン症のイケメンあべけん太さんが出生前診断に猛反対→結果・・・
【衝撃】miwaのワキ毛がやばいwwwwwwwwwww
【閲覧注意】 「呪われた人形」の写真を見た人が吐き気や心臓発作を訴える! その写真がコチラです
【驚愕】女子小学生「男性経験は7人です」(※画像あり)
【画像】JKがプリクラで反原発&反安倍メッセージw
【動画】3.11大震災28秒前からの映像が想像を絶していた・・・・・・
2015年の流行語大賞決定!→「はじめて聞いた言葉が流行語大賞wwww」「誰も使ってませんけど…」
韓国人「1965年の日本からの賠償金を現在の価値に換算してみよう」
この記事へのコメント
1、重力磁場による各影響因子の方向性
2、マクロ構造とミクロ構造、偏重構造
3、ブラックホールの再現性
じゃあ角運動量増加させて裸の特異点観測ももうすぐ(100万年単位)や!