本日の注目ニュース!!

小惑星探査機「はやぶさ2」、飛行経過が完璧すぎるwwwwww

20
コメント
宇宙航空

20151202-00010000-sorae_jp-000-1-view

1: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 08:20:07.49 ID:CAP_USER*.net
 
すごい!完璧な飛行!! 小惑星探査機「はやぶさ2」、第3回軌道補正マヌーバは実施せず 2回目までで十分な軌道精度に (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151202-00010000-sorae_jp-sctch

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2015年11月30日、小惑星探査機「はやぶさ2」の地球スイングバイに向けた、軌道補正マヌーバの3回目(TCM3)を行わないことに決定したと発表した。

「はやぶさ2」は現在、地球に近付くように飛ぶ軌道に乗っており、今月3日に最接近し、地球の引力を利用して軌道を変える「地球スイングバイ」を実施する。
この地球スイングバイによって、太陽に対する「はやぶさ2」の速度は、約30.3km/sから約31.9km/sに増速し、目的地である小惑星「リュウグウ」に向けて、航行コースを変える。

スイングバイを行うためには、事前に正確な軌道に入っている必要があり、JAXAではそのための軌道修正を実施した。
1回目は11月3日(TCM-1)、2回目は11月26日(TCM-2)に行われたが、TCM2後の精密軌道決定の結果、地球スイングバイを行うにあたっては現在の軌道で問題ないことが確認されたため、3回目(TCM3)は実施しないことに決めたという。

「はやぶさ2」は2014年12月3日に打ち上げられ、現在まで順調に航行を続けている。
2018年の6月、7月ごろに目的地である小惑星「リュウグウ」(1999 JU3)に到着する予定で、約1年半にわたって探査活動を行い、2019年11月、12月ごろに出発。
そして2020年の11月、12月ごろに地球に帰還する計画となっている。

面接官「今朝の朝食は?」に対する模範回答がこれらしいのだが

上司「新入り もうすぐボーナスだな ほらこれ」 僕「なんですか?」 上司「高給腕時計のカタログだよ」

【画像】 このドレス、「青と黒」もしくは「白と金」に見える人がいるらしい

【閲覧注意】日本三大未解決事件が怖すぎwwwwwwwwww(画像あり)

【映像】怒っていた猫が急に話しかけてきたけどネコ語だから分からない。誰か分かる奴いる?

アメリカ人の愛国心の強さwwwwwwwwwwwww

血液型の話で科学的根拠ないって言う奴wwwwwwwwwwww

海外「誇り高い民族だ!」 日本人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘


海外「日本に泥棒はいないの?」日本の街中で外国人が財布を落とした結果・・・


「日本人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日本人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】



6: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 08:24:30.39 ID:FJWa2crF0.net
そんなこともあろうかとを密かに楽しみにしてるので順風満帆の報告は正直ちょっと・・・・

13: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 08:38:26.94 ID:nJ5a64maO.net
>>6
自分の人生でやればいいじゃん。

171: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 15:13:15.60 ID:DDjSb18K0.net
>>6
見てる方としては、ドラマがあったほうが面白いよな。
あかつきの成功に期待してる

41242


7: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 08:25:47.36 ID:8cOPs2py0.net
相変わらず変態的な精度だな
準天頂の打ち上げの時も精度が高くて一部の手順スキップしたはず


9: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 08:33:08.58 ID:gRK1KZV+0.net
よくわからんが軌道補正マヌーバがちょっとかっこいい
トップ2にでてきそうな語感

48: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 09:11:37.16 ID:ZerscatL0.net
>>9
全部日本語だと「軌道補正機動」


11: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 08:35:49.08 ID:WmfHAUEn0.net
たったの1.6キロの為にスイングバイすんのかよ。

18: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 08:41:13.21 ID:/5blFn520.net
>>11
秒速でな。時速に換算すると5760㎞

53: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 09:18:27.60 ID:lSW4L7/20.net
>>11
燃料を無駄遣いしないで安全に加速できる
とってもお得な方法なんですよ


15: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 08:39:11.72 ID:moD2NQfv0.net
マヌーバかわいいよマヌーバ


16: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 08:40:12.46 ID:L5s3ifr00.net
よくわからんが、地球最接近のときにちょっと吹かすから外側軌道へ飛んでいくんじゃないのか。
それは今回不要の3回目じゃなくて4回目に予定されてるってこと?

32: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 08:56:02.54 ID:PXl/XNk+0.net
>>16
加速させるのは地球(の公転)のお仕事

43: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 09:07:22.82 ID:L5s3ifr00.net
>>32
そうなのか、軌道が外側に膨らむのは、エンジン吹かすんだと思ってた
ブランコの上がりかけで加速付けるみたいに


29: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 08:53:43.55 ID:JkLIZQG+0.net
地球スイングバイってなんか損してる気分になるんだよね
時間は経っているのにまだそこにいたのかって

今回は面白い写真が見れたからよかったけど

60: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 09:25:04.32 ID:jlHmEwJe0.net
>>29
一年間、地球と並走してるようなものだからね。

95: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 10:37:14.96 ID:z7gWnYbb0.net
>>29
スイングバイ使わないと1000年くらいかかるって聞いたぞ
はやぶさ2の話じゃなかったかのかもしれんが
すげーアイディアだわ

173: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 15:19:12.88 ID:dwIRVvtP0.net
>>29
スイングバイだと、宇宙空間で本来何日も燃焼しなければいけない燃料が浮くらしい

20151016mog00m050018000p_size8


46: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 09:09:23.29 ID:hia/rSZh0.net
そういえば金星探査機はどうなったんやろ

56: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 09:21:12.50 ID:lFF2oKAU0.net
>>46
実施は12/5やろ


49: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 09:11:39.56 ID:Pja+O1AB0.net
東京五輪の時に帰ってくるんでしょ
まさか恐怖の大魔王となって、開会式の会場に落ちてくるんじゃないだろうな


55: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 09:19:31.13 ID:w25Mb1wA0.net
よし、その調子だ、2020年のサンプルリターンを楽しみに待っているぞ


59: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 09:24:35.91 ID:OweX97fq0.net
太陽系って銀河系を中心にぐるぐるまわってるんだろ?
探査機飛ばさなくても銀河系の反対側に行けるんじゃにあの?

101: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 10:55:59.81 ID:exE/xtJg0.net
>>59
一周するのに二億六千万年かかるあいだ
ずっと待ってるのか


77: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 09:52:17.87 ID:cp2vPQOP0.net
また面目潰されたNASAが宇宙人発見しました‼とか言い出すぞw


83: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 10:21:50.29 ID:Jlc7W2aY0.net
>>1
順調過ぎて怖いけど頑張って成功してくれ!

105: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 10:58:51.40 ID:C9xgazco0.net
>>83
はやぶさが楽しませてくれるのは目的地に着いてからだろ
2~3回は行方不明になってもらわないとw


86: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 10:23:33.63 ID:KQ/TI5dY0.net
企画と計算も凄いけど、それをそのまま実行してみせるハードとソフトウエアも凄いな
全部揃ってないと無理な訳で



89: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 10:26:40.79 ID:WpExZG4h0.net
こういうのは日本得意だよなぁ。月に人間送りましたとか、分かりやすいデカイ事はしないけど。


98: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 10:45:56.65 ID:QFUW8zjT0.net
一応、心配だからやっておけよ(´・ω・`)


103: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 10:56:42.47 ID:iLBWpaIl0.net
最後はまたカプセル射出して燃え尽きるん?

111: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 11:22:02.66 ID:7UBOcG7c0.net
>>103
順調ならカプセルのみ地球に届けて次の目標に向かう。
目標はその時点での機能と、残燃料と、その時点での価値で決める。

141: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 12:58:20.30 ID:00CY2qpj0.net
順調なら次の目標に向かう >>111
これは前回のはやぶさも同じだったが、満身創痍だったため、確実性を重視して本体の離脱をやめた経緯がある。


140: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/12/02(水) 12:57:42.13 ID:qNA+ldcV0.net
 
はやぶさ2 スイングバイ 軌道計測の凄さ
12月3日 はやぶさ2 の地球スイングバイが予定されているがその軌道計測がとんでもないものだった
 
こちら「はやぶさ2」運用室:No.2 より抜粋
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20151109/
 
TCM1のための高精度軌道測定
- カタツムリよりも遅いスピード変化も見逃さない -
 
11月3日にスイングバイに向けた第一回軌道修正(TCM1)を実施して無事終了しました。TCM1の前後には、JAXA臼田64mアンテナと NASAが保有する世界中のアンテナが協力して「はやぶさ2」の軌道を測定し、修正すべき軌道のずれの量や軌道修正の実績などを精密に計算しました。
宇宙船の軌道測定にはいくつかの手法がありますが、最も基本的な手法が「ドップラー計測」です。
 (略)
軌道測定の手法には「ドップラー計測」の他にも、地上アンテナと宇宙船までの距離を正確に測定する「レンジ計測」や、地球上で遠く離れた2台のアンテナで協力し、宇宙の超遠方で電波を放射している”電波銀河“と「はやぶさ2」の電波を交互に受信して、銀河とはやぶさ2の間の天球面上の相対位置を測定する「Delta-DOR (Delta Differential One-way Ranging)計測」などの手法があります。
 (略)
スラスタ噴射時にリアルタイムで「ドップラー計測」を行うと、噴射前後の「はやぶさ2」の速度変化を0.1mm/sの精度で検出する事ができます。
最初の二回の噴射で検出された速度変化実績を、後の二回の噴射量に反映させる事により、非常に高い精度でTCMを実施する事ができました。
ちなみに、典型的なカタツムリの速さは1mm/s程度(世界記録は2.75mm/s)だそうです。
一千万キロ以上離れた場所を進むカタツムリが、歩みを緩めて一休みをしたとしても見逃さない程の驚異的な計測精度を持つ「ドップラー計測」が、「はやぶさ2」の順風満帆な航行を支えているのです。
 
 
はやぶさ2:「地球スイングバイ」はミッション全体の「2~3歩目」、宇宙の海へさらに深く=記者会見詳報 より抜粋
http://mainichi.jp/feature/news/20151016mog00m040020000c.html
 

◆軌道決定の手法
 
 竹内さん 軌道決定の具体的な手法を紹介したい。
精密に探査機の位置を知る場合、地球上のできるだけ離れた場所で同時にデータを取る必要がある。
JAXAは深宇宙からの電波をとらえられる通信局が日本にしかなく、今回のような場合は海外の機関と協力してデータを得る。
スイングバイでは米航空宇宙局 (NASA)を使い、スイングバイ後は欧州局も使う。
 
 従来は、地球からの奥行き方向で探査機の位置を計測する「レンジ・ドップラー観測」というのが主な手法だった。
はやぶさ2は日本の探査機としては初めて「デルタ・ドア観測」という新手法を本格的に使う。
デルタ・ドアは、奥行き方向以外の残りの2次元の位置についても直接的に精密に求められる。
この結果、軌道決定制御が非常に良くなり、より細かい軌道制御が可能になった。
 
どれくらいの精度かを例えると、「東京から富士山山頂にいるダニ(体長0.1~ 0.7ミリ)の大きさをのぞきこむ」くらいの分解能。
探査機が太陽系内を動く速度は秒速30キロほどだが、速度の誤差も秒速1ミリ以下という精度で計測できるようになった
 
--探査機の軌道決定に使っている「デルタ・ドア」という手法は、日本が初めて使うことになるのか。
 
 竹内さん この手法はNASAも使っており、この10年ほどで急速に精度が上がった。関係機器がデジタル化されたことが大きい。世界ではJAXA とNASAが有効に使えるレベルにある。
JAXAの衛星として本格的に運用に取り入れたのは初めて。
日本は(「宇宙ヨット」として知られる)イカロスで実験的に使った。
 
「デルタ・ドア」は下記JAXA資料22頁参照
 
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/jaxatv_20151014.pdf

20151019mog00m040001000p_size7
 


こちらも読まれております。
【閲覧注意】椎名林檎Mステ生放送中に放送事故!?←「コレはヤバイ・・・」

まさに決定的瞬間。世界最大級のコンテストに入賞した写真17選

海外から見たヤクザ。ヤクザに密着取材を許された海外カメラがドキュメンタリー映像を公開!!!

母親が部屋に入ってきて一言「なんであんたタンポンの箱を持ってるの?」 → まさかあの箱がこんなに似ているとは・・・

海外「やっぱり日本のCMは(色んな意味で)すげぇな!」

11時30分に待ち合わせで1時間前にメールしたら彼「今支度してる」→11時40分に連絡すると彼「今から出るとこ!」私「遅れるなら連絡して」彼「準備が忙しいんよ!」

【閲覧注意】 「呪われた人形」の写真を見た人が吐き気や心臓発作を訴える! その写真がコチラです

【画像】JKがプリクラで反原発&反安倍メッセージw

最近よそよそしい嫁に「私が浮気してたらどうする?」と聞かれて心配になり嫁の携帯を覗いたら知らない男と関係を持っていることが明らかに。

【動画】3.11大震災28秒前からの映像が想像を絶していた・・・・・・

壁ドン(Kabedon)を白人女性に体験してもらってその反応を確かめてみた。その結果→

10年前に体験した心霊話を垂れ流す

ラーメン屋で彼氏が自分の分しか水を持ってこない。私「あ、コップがなかったんだね!」彼氏『お前は俺が自分の分だけ持ってきて一人で飲んでると思ってんのか!』

【閲覧注意】 福島第一原発、20キロ圏内の世界をご覧ください (画像あり)

医師「残念ながら、赤ちゃんは亡くなっています」 → 信じられない母、赤ちゃんを撫で続ける…

中国の司法試験問題が難しすぎる!!「母親と彼女が同時に水に落ちたら…」

韓国人「世界で最も金持ちな日本オタク、そのスケールがすごすぎる」

海外「うちの国では高価だから・・・」日本の定番のチョコレート菓子を外国人が食べてみた

【閲覧注意】食べられるわけないだろ! 海外で驚かれる日本の食べ物ベスト10

この一枚の美人ロシア軍女兵士の写真で、世界中の男が立ち上がった!【海外反応】

海外の反応「信じられない!」日本ではこんなに幸せな体験をすることが出来るようです

筑波大のオタサーの姫wwwwwwwwwwwwwwwwww

【紙技】日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカがすご過ぎる!この器用さは日本人だけの正に「紙技」へwwwwwwwwwww

韓国人「バスの乗り方で分かる、日本人と韓国人の民度の違いをご覧下さい」 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう



BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2015年12月02日 16:51
いや、ちょっとマジで科学知識無い連中、大過ぎない?
科学離れ深刻だわ・・・
本も沢山出てるし、ググれば幾らでも出てくるのに・・・
2015年12月02日 16:56
何十万キロ先の目標に正確に物体を投入できるということはつまり…
.
2015年12月02日 17:08
fly by
名無し隊員さん
2015年12月02日 17:08
※1
ごめんなさい、チンプンカンプンでした。(´・ω・`)
名無し隊員さん
2015年12月02日 17:29
※1
ゆとり教育の影響はでかいよね。
日本は今後どんどん科学面で追い抜かれるかもしれない。
本はともかくググると嘘の情報や自分が信じたい情報がでてきて、それを鵜呑みにして科学からまたはなれるという・・・。
名無し隊員さん
2015年12月02日 17:55
※1
じゃあ何が正しいのか自分でスレ立てて説明してやれよ
深刻だと思うならどの本やサイトが正しくて分かりやすいか教えてやれ
他人が立てたスレのまとめ見て知識ないとかコメ欄で言っても何の意味もないだろ
名無し隊員さん
2015年12月02日 18:06
さらっと何も問題なしで帰ってくるのが一番すごいと思うんだけど
他国の斜め前行く展開を希望
名無し隊員さん
2015年12月02日 18:18
※1
知識ある人間が2chするわけないじゃんw
名無し隊員さん
2015年12月02日 18:34
なんとなくこの慢心でスイングバイ中不意の放出で無軌道回転初めて
立て直しにこんなこともあろうかと3年かかったあげく到着は東京オリンピックのあとで
帰還がまたこんなこともあろうかと10年かかって2030年に感動が待ってるような気がする
なにが言いたいかというと

慢心、ダメ、絶対
名無し隊員さん
2015年12月02日 18:36
順調じゃ映画化ないな
2015年12月02日 18:52
※1は理系ってだけでどや顔したいだけのF欄理系
お前が具体的に解説しろよと言われたらソッ閉じ定期(笑)
名無し隊員さん
2015年12月02日 20:36
114840km/h
名無し隊員さん
2015年12月02日 20:39
JAXAの人はドラマなんて要らないだろうけどね。
名無し隊員さん
2015年12月02日 20:40
>TCM-2
>TCM2

TCMの後ろにハイフンが入るのか入らないのか気になって気が狂いそうだ
入るの?入らないの?ねぇどっちなの?


あと、マヌーバってオーストラリアに生息する巨大なげっ歯類みたいな感じの響きがするよね?
名無しさん
2015年12月02日 20:45
これってキンペーの頭の上に帰還することも出来るのかな?
名無し隊員さん
2015年12月02日 20:45
※1
すまんな、俺は生物学の方が興味あったから宇宙科学系には特に興味ないんだわ
ぱよぱよちーん
2015年12月02日 21:03
順調で完璧なのは当たり前やねん
完璧じゃないのは異常やねん
初代はやぶさはある意味ダメダメやねん


しかし、傷だらけで帰ってくる戦士ってかっこいいねん
古古米
2015年12月02日 21:10
今現在、地球軌道外の惑星探査が出来るのはNASAとJAXAだけってのは凄いなぁ。
名無し隊員さん
2015年12月03日 00:16
ロボットアニメでぼろぼろになりながら強敵と戦ってぎりぎりで勝つの好き。
新型機で無双するのきらい。
名無し隊員さん
2015年12月04日 18:05
※18
ESAもやってるやん。彗星探査。