日本企業、チャイナリスクにようやく気が付く… NTTにカルビー、続々撤退wwwwww
21コメント
http://www.sankei.com/premium/news/151114/prm1511140017-n1.html
2015.11.14 14:00
中国リスクに翻弄され、工場撤退や合弁解消などに踏み切る日本企業が相次いでいる。
ここにきて中国経済の減速も相まり、日本から中国への直接投資実行額は1~9月で前年同期比25%減と、数字上でも日本企業の対中進出に衰えが見え始めた。
中国市場の巨大さや、安価な人件費にひかれて中国に進出した企業は多いが、突然の規制変更やコスト増など中国リスクに直面し、拠点を他国に移すなど戦略を見直す動きが広がっている。
◇
中国政府の規制変更によって、上海でのデータセンターの事業計画が頓挫の憂き目にあったのは、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)。
米エクイニクスやKDDIなどの競合に先駆け、世界で初めて独自資本で中国(上海)にデータセンターを開設する予定だったが、中国政府が今年1月、突然、データセンター事業の運営には免許が必要だと方針を変更し、独自での事業展開を撤回せざるをえなくなったのだ。
NTTコムは上海のデータセンターを自社で運営するにあたって、共産党関係者や現地の法律事務所関係者とも折衝を重ね、「グレーゾーンだが問題はない」という感触を得ていた。
データセンター事業に詳しい関係者からは「中国では現地ビジネスに明るいパートナーと組まないと無理だろうなと思っていた」と冷めた声も聞かれる。
突然の方針変更に、NTTコム関係者は「自国企業を守るため、当社のデータセンター事業を意識したのは間違いない」と苦虫をかみつぶす。
中国の通信事業に詳しい関係者も「法制度の解釈権は中国側にある。あるときには何も言われなくても、急に『ここはこうだ』といわれることも多い」と、中国ではこうした朝令暮改は日常茶飯事だと指摘する。
◇
一方、浙江省杭州市にあるスナック菓子の製造・販売合弁会社を設立わずか3年で売却することを決めたのはカルビー。
合弁会社の51%の持ち株全てを、合弁相手の康師傅方便食品投資にたった1元(約19円)で譲渡する。
売却の背景には、売り上げが伸びず赤字が続いたことにある。5年で500億円を見込んでいた売上高が100分の1のわずか5億円程度にとどまった。
発表資料によると、これに伴い、最終赤字は進出した2012年12月期が500万元、13年12月期が4900万元、14年12月期が7100万元と年を追うごとに拡大。
早期に改善が見込めないと判断、12年8月の設立からわずか3年での撤退となった。
中略
日本企業が中国の生産拠点を撤退、縮小の方向に舵を切っているのは、経済失速のほか、人件費の高騰や政策変更などリスクがつきまとい、中国での事業が「割に合わない」状況になっているためだ。
東京商工リサーチがまとめた調査によると、中国リスクによる日本企業の関連倒産は今年1~10月累計で63件に上り、前年同期の43件に比べ5割増加した。
倒産に集計されない事業停止や破産準備中など実質破綻を含めると、この数はさらに膨れあがる。
日本企業が中国への直接投資を拡大したのは、「安い人件費」や「巨大な市場」に魅力を感じたのに過ぎず、事前に政治を含む中国リスクを詳細に分析した企業は多くないとの指摘もある。
一方で、ネット上には中国から撤退や事業縮小した企業に対し、「英断」といった肯定的な意見も寄せられている。
中国リスクと付き合って、これ以上損失を広げない意味から、撤退を正しい判断と評価しているようだ。
中国にどうコミットしていくか、日本企業の間でも今後判断が分かれていきそうだ。
2015.11.14 14:00
中国リスクに翻弄され、工場撤退や合弁解消などに踏み切る日本企業が相次いでいる。
ここにきて中国経済の減速も相まり、日本から中国への直接投資実行額は1~9月で前年同期比25%減と、数字上でも日本企業の対中進出に衰えが見え始めた。
中国市場の巨大さや、安価な人件費にひかれて中国に進出した企業は多いが、突然の規制変更やコスト増など中国リスクに直面し、拠点を他国に移すなど戦略を見直す動きが広がっている。
◇
中国政府の規制変更によって、上海でのデータセンターの事業計画が頓挫の憂き目にあったのは、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)。
米エクイニクスやKDDIなどの競合に先駆け、世界で初めて独自資本で中国(上海)にデータセンターを開設する予定だったが、中国政府が今年1月、突然、データセンター事業の運営には免許が必要だと方針を変更し、独自での事業展開を撤回せざるをえなくなったのだ。
NTTコムは上海のデータセンターを自社で運営するにあたって、共産党関係者や現地の法律事務所関係者とも折衝を重ね、「グレーゾーンだが問題はない」という感触を得ていた。
データセンター事業に詳しい関係者からは「中国では現地ビジネスに明るいパートナーと組まないと無理だろうなと思っていた」と冷めた声も聞かれる。
突然の方針変更に、NTTコム関係者は「自国企業を守るため、当社のデータセンター事業を意識したのは間違いない」と苦虫をかみつぶす。
中国の通信事業に詳しい関係者も「法制度の解釈権は中国側にある。あるときには何も言われなくても、急に『ここはこうだ』といわれることも多い」と、中国ではこうした朝令暮改は日常茶飯事だと指摘する。
◇
一方、浙江省杭州市にあるスナック菓子の製造・販売合弁会社を設立わずか3年で売却することを決めたのはカルビー。
合弁会社の51%の持ち株全てを、合弁相手の康師傅方便食品投資にたった1元(約19円)で譲渡する。
売却の背景には、売り上げが伸びず赤字が続いたことにある。5年で500億円を見込んでいた売上高が100分の1のわずか5億円程度にとどまった。
発表資料によると、これに伴い、最終赤字は進出した2012年12月期が500万元、13年12月期が4900万元、14年12月期が7100万元と年を追うごとに拡大。
早期に改善が見込めないと判断、12年8月の設立からわずか3年での撤退となった。
中略
日本企業が中国の生産拠点を撤退、縮小の方向に舵を切っているのは、経済失速のほか、人件費の高騰や政策変更などリスクがつきまとい、中国での事業が「割に合わない」状況になっているためだ。
東京商工リサーチがまとめた調査によると、中国リスクによる日本企業の関連倒産は今年1~10月累計で63件に上り、前年同期の43件に比べ5割増加した。
倒産に集計されない事業停止や破産準備中など実質破綻を含めると、この数はさらに膨れあがる。
日本企業が中国への直接投資を拡大したのは、「安い人件費」や「巨大な市場」に魅力を感じたのに過ぎず、事前に政治を含む中国リスクを詳細に分析した企業は多くないとの指摘もある。
一方で、ネット上には中国から撤退や事業縮小した企業に対し、「英断」といった肯定的な意見も寄せられている。
中国リスクと付き合って、これ以上損失を広げない意味から、撤退を正しい判断と評価しているようだ。
中国にどうコミットしていくか、日本企業の間でも今後判断が分かれていきそうだ。
面接官「今朝の朝食は?」に対する模範回答がこれらしいのだが
上司「新入り もうすぐボーナスだな ほらこれ」 僕「なんですか?」 上司「高給腕時計のカタログだよ」
【画像】 このドレス、「青と黒」もしくは「白と金」に見える人がいるらしい
【閲覧注意】日本三大未解決事件が怖すぎwwwwwwwwww(画像あり)
【映像】怒っていた猫が急に話しかけてきたけどネコ語だから分からない。誰か分かる奴いる?
アメリカ人の愛国心の強さwwwwwwwwwwwww
血液型の話で科学的根拠ないって言う奴wwwwwwwwwwww
海外「誇り高い民族だ!」 日本人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘
海外「日本に泥棒はいないの?」日本の街中で外国人が財布を落とした結果・・・
「日本人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日本人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】
2: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:37:23.25 ID:aRFwhpRr0.net
ユニクロは?
74: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:54:16.16 ID:GYGBDEix0.net
>>2
すでに工場は撤退済みw
店舗のみでしょ?
あそこ撤退するのすごくはやかったよw
すでに工場は撤退済みw
店舗のみでしょ?
あそこ撤退するのすごくはやかったよw
637: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 16:12:02.69 ID:gNym5Eut0.net
>>2
バングラとかベトナムにシフトしたんじゃなかったっけ?
バングラとかベトナムにシフトしたんじゃなかったっけ?
4: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:38:48.63 ID:ffyOYXt20.net
> カルビー。
> 5年で500億円を見込んでいた売上高が
> 100分の1のわずか5億円程度にとどまった。
馬鹿すぎる
> 5年で500億円を見込んでいた売上高が
> 100分の1のわずか5億円程度にとどまった。
馬鹿すぎる
7: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:39:54.61 ID:mMGtAwML0.net
>>4
あそこは社内改革してから業績好調だし
撤退早く決断したからまだいい方だろ
あそこは社内改革してから業績好調だし
撤退早く決断したからまだいい方だろ
58: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:52:05.12 ID:UWlmmpT00.net
>>4
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
76: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:54:43.37 ID:Mu9+Nfah0.net
>>4
これはひどいw
これはひどいw
95: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:58:23.44 ID:7NymdR4yO.net
>>76
中国から撤退→韓国に工場建設
カルビーは馬鹿ではなかろうか()
中国から撤退→韓国に工場建設
カルビーは馬鹿ではなかろうか()
179: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 15:13:30.13 ID:Y7JqWE/B0.net
>>95
> 中国から撤退→韓国に工場建設
カルビーダメだわwwww
> 中国から撤退→韓国に工場建設
カルビーダメだわwwww

8: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:40:12.17 ID:+FzTqbIQ0.net
10年前には、チャイナリスクなんて散々言われてたろう
収益上げた分を巻き取られて撤退してたじゃん
収益上げた分を巻き取られて撤退してたじゃん
10: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:40:42.28 ID:Hz/8ULCe0.net
早く撤退しチャイナ
17: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:43:07.55 ID:XF2fnLRw0.net
まだ撤退してなかった企業がいるのかって感じだがな
21: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:43:46.29 ID:Ffh590ok0.net
設備置いてけお化けはなんとかなったんか?
41: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:47:28.38 ID:ndLLksFB0.net
>>21
俺もそれが気になってるんだけど…
俺もそれが気になってるんだけど…
37: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:46:21.81 ID:LM+1BGVo0.net
大企業なら撤退できるだろうけど
小さな企業とかだと撤退時に金取られるから撤退しようにもできないんだよな
小さな企業とかだと撤退時に金取られるから撤退しようにもできないんだよな
38: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:46:31.51 ID:XbQ/69SN0.net
工場撤退の際、製造ラインを一式置いてかなきゃならないんでしょ?それでも日本人従業員が
無事帰国できるかどうかっていう状況だとかw
だから帰国する直前に装置の基幹部品を壊しておくんだとさw
無事帰国できるかどうかっていう状況だとかw
だから帰国する直前に装置の基幹部品を壊しておくんだとさw
42: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:48:17.92 ID:O2xk3TK70.net
>>38
メンテナンスとして日本に送って旧式で回して撤退しているようだ
メンテナンスとして日本に送って旧式で回して撤退しているようだ
753: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 16:31:04.76 ID:w/9fnrZM0.net
>>38
それウソだから
うちは3年前に撤退したけど関係各所にプリウス5台と海老と蟹送りまくったらスムーズに回収できたぞ
それウソだから
うちは3年前に撤退したけど関係各所にプリウス5台と海老と蟹送りまくったらスムーズに回収できたぞ

54: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:51:15.15 ID:sPwTplmw0.net
日経とかが盛んに「中国進出しない企業に未来はない」って煽ったからな
61: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:52:23.14 ID:CL7G3d/s0.net
逃げれる時に逃げとけ。もう遅いくらい
70: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:53:57.65 ID:Uva1F3lWO.net
撤退後 元従業員に訴えられるまでがバリューセット
71: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:54:09.23 ID:TSJR2fhb0.net
誘致するときは好条件だったのに
突然、中国政府の命令で工場を立地の悪いところに移転させられ
撤退しようとすると従業員の補償として多額の違約金を取られる
それでも賃金安いから保ってたのに、今はベトナムのほうが安いし勤勉
突然、中国政府の命令で工場を立地の悪いところに移転させられ
撤退しようとすると従業員の補償として多額の違約金を取られる
それでも賃金安いから保ってたのに、今はベトナムのほうが安いし勤勉
82: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:56:23.67 ID:6TNXyAhQ0.net
うん、工場だけでも撤退を。日本やアジア諸国の工場で作って売り付けるだけに
103: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 14:59:44.61 ID:BTwGXhK10.net
日経煽りまくってた責任とったれよw
130: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 15:04:40.19 ID:3ZM3ZENq0.net
撤退といえば聞こえはいいが、
建設した工場とノウハウを中国政府に接収されたようなもの
建設した工場とノウハウを中国政府に接収されたようなもの
131: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 15:04:42.18 ID:arTi1Zqr0.net
みんな中国進出してた時期に東南アジアに進出した先見の明ある企業はあったかな?
138: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/11/14(土) 15:05:20.78 ID:YMeET6YG0.net
>>131
ヤマハ
ヤマハ

こちらも読まれております。
【閲覧注意】椎名林檎Mステ生放送中に放送事故!?←「コレはヤバイ・・・」
まさに決定的瞬間。世界最大級のコンテストに入賞した写真17選
海外から見たヤクザ。ヤクザに密着取材を許された海外カメラがドキュメンタリー映像を公開!!!
母親が部屋に入ってきて一言「なんであんたタンポンの箱を持ってるの?」 → まさかあの箱がこんなに似ているとは・・・
海外「やっぱり日本のCMは(色んな意味で)すげぇな!」
11時30分に待ち合わせで1時間前にメールしたら彼「今支度してる」→11時40分に連絡すると彼「今から出るとこ!」私「遅れるなら連絡して」彼「準備が忙しいんよ!」
【閲覧注意】 「呪われた人形」の写真を見た人が吐き気や心臓発作を訴える! その写真がコチラです
【画像】JKがプリクラで反原発&反安倍メッセージw
最近よそよそしい嫁に「私が浮気してたらどうする?」と聞かれて心配になり嫁の携帯を覗いたら知らない男と関係を持っていることが明らかに。
【動画】3.11大震災28秒前からの映像が想像を絶していた・・・・・・
壁ドン(Kabedon)を白人女性に体験してもらってその反応を確かめてみた。その結果→
10年前に体験した心霊話を垂れ流す
ラーメン屋で彼氏が自分の分しか水を持ってこない。私「あ、コップがなかったんだね!」彼氏『お前は俺が自分の分だけ持ってきて一人で飲んでると思ってんのか!』
【閲覧注意】 福島第一原発、20キロ圏内の世界をご覧ください (画像あり)
医師「残念ながら、赤ちゃんは亡くなっています」 → 信じられない母、赤ちゃんを撫で続ける…
中国の司法試験問題が難しすぎる!!「母親と彼女が同時に水に落ちたら…」
韓国人「世界で最も金持ちな日本オタク、そのスケールがすごすぎる」
海外「うちの国では高価だから・・・」日本の定番のチョコレート菓子を外国人が食べてみた
【閲覧注意】食べられるわけないだろ! 海外で驚かれる日本の食べ物ベスト10
この一枚の美人ロシア軍女兵士の写真で、世界中の男が立ち上がった!【海外反応】
海外の反応「信じられない!」日本ではこんなに幸せな体験をすることが出来るようです
筑波大のオタサーの姫wwwwwwwwwwwwwwwwww
【紙技】日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカがすご過ぎる!この器用さは日本人だけの正に「紙技」へwwwwwwwwwww
韓国人「バスの乗り方で分かる、日本人と韓国人の民度の違いをご覧下さい」
この記事へのコメント
日本の経営者は先を見越せないアホが大量にいた事を相当数の日本人が理解しただけだ。中国に続く次のリスクは韓国だが、ソレも理解出来ないアホな経営者はやはり多いだろうと思う。
日本経済新聞
チャイナリスクで思ったより利益が伸び悩もうが、"巨大な市場"は捨てられないから
中国の景気が上向けばまた同じ事をするさ
全て中国撤退が善だと鵜呑みにするとネトウヨと呼ばれてもしかたないぞ……
ベトナム人も中国人に比べてまだまだ使いづらいんだよね……
会社と市場のどっちがおかしいんだろうか…
ブサヨ認定されてもしかたないぞ……
他はベトナムしか選択肢がないのか?
ガイアの夜明け!!
ツテとコネとワイロだ
詐欺の片棒担いでたわけだろ?
が、それ以降については控えめにみてもバカだね。
赤字になっても焦げ付くばっかりでどうしようもないし、
一体この20年何やってたんだろうね
損益分岐を過ぎたから撤退しただけ
ネットでは10年前から~とかほんとアホかと
そんなの企業がわかってないわけないだろ
ただ、悪徳コンサルが居るのも事実
チャイナリスクを隠して提示された数字を信じて進出してしまった企業は大変やろな
まあ自業自得としか。
あそこ殆んど中国製でしょw