本日の注目ニュース!!

いつになってもバター不足。どうしてこんなに足りなくなるの?

32
コメント
経済

951db0ecec4ed26b7e04491a41d86e75

1: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:06:09.94 ID:???*.net
 
■牛乳の「計画経済」が輸入を制限している

バター不足が続いている。不足しているなら、輸入すればいいと思うかもしれない。
しかし日本は酪農家を保護するという名目で、バターの輸入を制限している。
解決のためには、日本の農業のあり方を根本から問い直す必要がある。

バターの国内消費はこの数年7万~8万トンで安定している。一方、国内生産は減少傾向で14年度には6.1万トンに落ち込んだ。
不足分は輸入に頼るしかないが、関税が高く、政府の国家貿易品になっている。

乳製品の関税率(二次税率)は、従量税と従価税の組み合わせになっている。
従価税換算ではバターが360%、脱脂粉乳が218%で、フレッシュチーズの29.8%、プロセスチーズの40%に比べても非常に高い。
店頭で輸入のバターをみかけないのはこのためだ。

なぜバターが保護されているのか。
それは輸入品の価格が国産バターの約3分の1と安く、品質での差別化は困難だからだ。

政府は、TPP(環太平洋連携協定)交渉について、7月28日からハワイで開かれる12カ国の閣僚会合での合意を目指している。
たとえばTPPの参加で乳製品の関税が引き下げられることがあれば、価格競争力のあるニュージーランドの製品が市場を席巻するだろう。

このため一部では「TPP参加で日本の酪農が壊滅し、国産牛乳が飲めなくなる」との主張もある。
しかしこれは誤りだ。
飲用向けのフレッシュミルクは劣化しやすく、海外から大量に輸入するのは難しい。
またバターに関しても、チーズと同じく、特色のある国産製品への需要はあるだろう。

問題は、競争と成長を退け、保護と現状維持ばかりを志向する日本の農業政策そのものにある。
実際に国内の酪農家はここ10年で35%減少し、生乳生産も12%減っている。

TPPとは無関係に、すでに日本の酪農は衰退の危機に瀕している。
「バター不足」はその現象のひとつに過ぎない。

最大の問題は、牛から搾られる生乳の流通が、「市場経済」ではなく「計画経済」の仕組みである点だ。
生乳は「指定生乳生産者団体制度」にもとづき、日本を10地域に分け、毎月、事実上の集乳数量上限が決められている。

酪農家は原則、生乳を指定団体に売ることが義務づけられている。指定団体は乳業会社や食品会社と交渉したうえで、飲用乳、脱脂粉乳・バター用、チーズ用など用途別に異なる価格で売り渡す。

生乳はそのままでは長く保存ができない。
取引価格は飲用向けが高く、バター用など加工向けは安いため、集められた生乳は、まず飲用向けで買い取られ、余った生乳がバター向けとなる。

しかし生乳の生産量が減っているため、2010年度以降、バターの需要を国内生産だけではまかなえず、海外からの輸入に頼る状況が続いている。
関税が高いため、バターの輸入は、政府の「農畜産業振興機構」が事実上、独占している。(以下省略)

政府は今年5月に1万トンの緊急輸入を決め、10月までに追加輸入を計画しているが、仕入れが安定しないことなどから、小売店では「1人1個まで」といった制限をかかげる店が多い。
民間の需要を予測するのは難しく、結果として今回のような「バター不足」が頻発している。(以下省略)

ecc1508161704001-p1

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150816/ecc1508161704001-n4.htm



面接官「今朝の朝食は?」に対する模範回答がこれらしいのだが

上司「新入り もうすぐボーナスだな ほらこれ」 僕「なんですか?」 上司「高給腕時計のカタログだよ」

【画像】 このドレス、「青と黒」もしくは「白と金」に見える人がいるらしい

【閲覧注意】日本三大未解決事件が怖すぎwwwwwwwwww(画像あり)

【映像】怒っていた猫が急に話しかけてきたけどネコ語だから分からない。誰か分かる奴いる?

アメリカ人の愛国心の強さwwwwwwwwwwwww

血液型の話で科学的根拠ないって言う奴wwwwwwwwwwww

海外「誇り高い民族だ!」 日本人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘


海外「日本に泥棒はいないの?」日本の街中で外国人が財布を落とした結果・・・


「日本人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日本人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】



6: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:09:24.53 ID:9XF/9gk20.net
回答

農水省の利権ファミリーを食わせるためです


8: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:10:41.49 ID:XiMgOPqB0.net
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

53: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:26:41.96 ID:+tAYZQ3D0.net
>>8
これ見に

95: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:39:45.44 ID:CsYDpx2Q0.net
>>8
バターとマーガリンの歴史
勉強になりました

453: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 01:47:06.41 ID:88XKwVk10.net
>>8
結局どっちだよw

903: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 10:17:43.75 ID:xe8ubT3B0.net
>>453
トラン脂肪酸が少ないマーガリンはファットブレッドという

ファストブレッド
101711l

マーガリン
103021l


11: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:11:32.77 ID:3SXLeea10.net
バターがなければ、マーガリンを食べれば良いのよ。

20: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:14:07.31 ID:9XF/9gk20.net
>>11
マーガリンさえ不要だよ
自分の好きな植物油を使えばいいだけ
むしろ、そのほうが自分好みのうまい油+ジャムetcでパンを食える


13: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:12:24.09 ID:xyX++OYe0.net
補助金が大きい方へ流れる


16: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:13:32.42 ID:jVpZ69Ff0.net
バターから牛乳作れるらしい。

32: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:18:43.28 ID:9XF/9gk20.net
>>16
だからそれを名目に高い関税をかけてるんだろ


42: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:22:06.39 ID:rMqzv8JG0.net
フランスなんか北海道バター二個分ぐらいの大きさで売ってるけど
5ユーロもしないぞ。めちゃくちゃ安いし、またものすごく美味い。
ハムだって安いし美味い。日本のハムはなんであんなに水あめつかって
甘くして風味がまったくないクソまずいものがあんなに高いんだ。ー

410: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 01:25:14.98 ID:Ovl8WAV20.net
>>42
> フランスなんか北海道バター二個分ぐらいの大きさで売ってるけど
> 5ユーロもしないぞ。めちゃくちゃ安いし、またものすごく美味い。
> ハムだって安いし美味い。日本のハムはなんであんなに水あめつかって
> 甘くして風味がまったくないクソまずいものがあんなに高いんだ。ー

日本はそのかわり、家電や自動車、パソコンが極端に安いと思う。


45: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:22:38.49 ID:TcTqNkjY0.net
生乳っていつもスーパーで余ってるから、そのぶんもう少しバターに振り分けてもいい気がする
けど、そうすると酪農家の収入が減って今より更に酪農家が減ってしまうのか


64: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:31:14.05 ID:B6vJ56QB0.net
何でも安定して手に入ると思うのが大間違い


70: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:33:29.07 ID:RwczX2ou0.net
たりてないもの関税かけて品不足にして草。


93: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:38:58.80 ID:5o9aed9Q0.net
バターは売ってないのが当たり前になってしまったな
国民に満足に供給出来ない状態を何年も続けて何を保護してるつもりなのか


97: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:40:08.40 ID:SS07PjZVO.net
どう考えても牛乳よりバターが高いから、牛飼ってる人はバターに回した方が儲かるだろ

102: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:42:04.88 ID:j0VkubAK0.net
>>97
それが無理なくらいに安値なんだよ加工用乳の買い取り価格

105: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:43:06.74 ID:SS07PjZVO.net
>>102
それただの中間業者のぼったくりやないかい


104: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:42:15.66 ID:J4kHcUzU0.net
おまえら低脂肪乳飲めよ
俺様は50過ぎてから脂肪ゼロ乳オンリーやぞ
meiji

121: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:47:41.86 ID:ErOxeSsz0.net
>>104
なんでそんなまずいもん飲まなきゃならんのだ

バターをしたたるほどたっぷり塗ったトーストと甘い紅茶
この組み合わせはやめられん


122: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:47:58.92 ID:N7IErYj30.net
米文化には、ほぼバターは不要だからな
日本人ならお米を食せばいいだけ

138: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:53:28.24 ID:C4JkQJKt0.net
>>122
バターライス美味しいよ
01430


145: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/16(日) 23:56:28.76 ID:X+/VoJNH0.net
牛乳はある、チーズもある、ヨーグルトもある、
でバターだけがないから、買えなかったとき超ムカつく


190: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 00:06:42.91 ID:F/YXD8aw0.net
何年か前牛乳が余ってるって理由で乳牛廃棄させただろ
牛は成長するまで時間かかるし、出産しないと乳出さないんだよ
あの時牛を処分したから今不足する事態になってる
農業や畜産業は数を減らしたらすぐに復活できないんだよ
15525

236: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 00:19:07.74 ID:bLcpAjVr0.net
>>190
タイムラグを理解出来ない馬鹿は困るよな。
生乳が余ってても絞らないと牛に良くないのに
もったいないとか頭の悪いこと言ったり、
円安になったらすぐ輸出が増えると思ってたり
子供が減ったら廃校祭り。
即座に増減できるのは
シミュレーションの世界だけだってのな。


219: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 00:13:49.35 ID:KD+aIAAm0.net
日本の農業は、共産主義だからね

226: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 00:16:31.31 ID:RJrLDNTg0.net
>>219
第一次産業と地方自治政策は、共産主義だなw

新資本主義で経済活動しているのは10%もいなそう

231: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 00:18:22.07 ID:R2AmEKl80.net
>>226
別に問題ない。生産拡大して輸出する道も完全に閉ざされてるわけじゃないしな。
やりたい奴は効率化・大規模化すればいい。しかし食料を完全な資本主義にゆだねるのは危険すぎる


254: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 00:25:51.38 ID:e9Fqsfl+0.net
食糧自給で保護するのはいいが、変な計画立てんなってだけだろ。

265: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 00:27:49.55 ID:R2AmEKl80.net
>>254
そういうこと。去年から今年にかけては計画が杜撰だったのが原因。


270: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 00:30:06.16 ID:R2AmEKl80.net
こんなの普通に計画立ててりゃ、そんなに失敗しないんだよ。
バターの需要なんて急に増えるわけないし、どれだけの生乳が飲用に回せるかなんて酪農家の総生産数見れば、簡単に計算できる。
つまりよほどの無能が上に立ったか、何らかの思惑が絡んでるかのどちらか。


319: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 00:46:55.46 ID:JMs0g3Ow0.net
説明不足だな 計画経済が問題なのは分ったが自由経済にすれば解決する理由があがっていない
自由経済だと儲かるものしか作らなくなるので返ってバターが不足するのではないか?
相変わらず経済学はあやしいなw

339: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 00:53:50.63 ID:2NRMnOC40.net
>>319
現にそれでバター作ってないじゃろ。


321: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/17(月) 00:47:01.66 ID:v4pmeHk90.net
ご飯にバターと醤油とかつおぶしをまぜると
絶品ごちそうだよ
6b26c5b5



こちらも読まれております。
怒りの声続々!佐賀の図書館、運営をTSUTAYAに任せてみた結果→

就活生「勤務時間は何時間ですか、残業はありますか」→面接官「あ、君もう帰っていいよ」

"5分間"のアニメーションが衝撃的! 「気付かないうちに、社会の奴隷になっていませんか?」 社会風刺アニメが国際的にも認知され始めた

彼が両親に挨拶へ→彼「○○と申します」両親「!?」→両親は彼の名前を聞いてどこかへ行ってしまった。1時間後、衝撃の事実を聞かされ…

【閲覧注意】 「呪われた人形」の写真を見た人が吐き気や心臓発作を訴える! その写真がコチラです

【画像】JKがプリクラで反原発&反安倍メッセージw

最近よそよそしい嫁に「私が浮気してたらどうする?」と聞かれて心配になり嫁の携帯を覗いたら知らない男と関係を持っていることが明らかに。

【動画】3.11大震災28秒前からの映像が想像を絶していた・・・・・・

壁ドン(Kabedon)を白人女性に体験してもらってその反応を確かめてみた。その結果→

10年前に体験した心霊話を垂れ流す

【狂気】被災地で体験した話。霊的なものも怖かったが、一番怖いのは人間で…強烈なエピソードを語ろうと思う。

【閲覧注意】 福島第一原発、20キロ圏内の世界をご覧ください (画像あり)

【超絶悲報】 ドラクエ5のフローラって、こんなクズ女だったのか・・・ (画像あり)

【悲報】サンボマスターの現在のバンド名がヤバイwwwwwwwww 

韓国人「世界で最も金持ちな日本オタク、そのスケールがすごすぎる」

海外「うちの国では高価だから・・・」日本の定番のチョコレート菓子を外国人が食べてみた

【閲覧注意】食べられるわけないだろ! 海外で驚かれる日本の食べ物ベスト10

この一枚の美人ロシア軍女兵士の写真で、世界中の男が立ち上がった!【海外反応】

日本のiPhoneで「あめりか」と打つと出て来る絵文字www(海外の反応)

ツタンカーメンの「黄金のマスク」接着剤まみれに… あごひげ部分外れずさんな修理

海外の反応「信じられない!」日本ではこんなに幸せな体験をすることが出来るようです

筑波大のオタサーの姫wwwwwwwwwwwwwwwwww

【紙技】日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカがすご過ぎる!この器用さは日本人だけの正に「紙技」へwwwwwwwwwww

韓国人「バスの乗り方で分かる、日本人と韓国人の民度の違いをご覧下さい」 

【1時間89300円!】 韓国人「イギリスでも大人気の韓国美女のご尊顔をご覧下さい!」 【画像】

Twitterでつぶやく
はてブする


BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2015年08月17日 22:25
メタンガス云々じゃなかったっけ
2015年08月17日 22:30
マーガリンも乳製品メーカーが出してんのに
何でバターと戦わせてんの
2015年08月17日 22:34
トラが絶滅しかかってるからだろ
名無し隊員さん
2015年08月17日 22:44
晩婚化でバター犬が増えたからだろ
名無し隊員さん
2015年08月17日 22:49
農水省の失策と業界団体が煽って品不足を演出し値崩れを防いでる状況
名無し
2015年08月17日 22:52
もう保護されなきゃ生き残れない農家いらねぇよ。
名無し隊員さん
2015年08月17日 22:55
マジレスすると比較的自給率の高いバターに比べてチーズの自給率が低かったから、チーズの補助金を増額したから。
バター用の生乳がチーズ生産に流れてバターの生産が減った。
名無し隊員さん
2015年08月17日 23:02
>ご飯にバターと醤油とかつおぶしをまぜると
マーガリンでもいける
名無し隊員さん
2015年08月17日 23:04
マーガリンになれすぎてパンにバターもう無理だよw
2015年08月17日 23:05
スーパー行くと普通に置いてあるで。
最近はバター品薄ってことは感じんし。

あと一つ使い切るのに2ヶ月掛かるからしょっちゅう買わん。

まぁお菓子屋は大変そうかもね。
名無し隊員さん
2015年08月17日 23:06
※7
そして本来なら今後の展望も示して増産させりゃいいんだが、T P Pとかぶち上げたんで酪農家側がリスクを負ってまで乳牛を増やせない。

そしてT P Pはその状況を利用して消費者側を賛成に持っていこうとしているという策略。
名無し隊員さん
2015年08月17日 23:07
つーかT P Pが禁止用語ってどういうことだよ。
批判されないようにってことか?
オレ東大
2015年08月17日 23:07
輸入せずに日本の牛の乳しぼれよ!
名無し隊員さん
2015年08月17日 23:11
輸入品のでっかいの買えば問題無い
名無し隊員さん
2015年08月17日 23:12
一時期、無塩バター見なくて困ったわ
2015年08月17日 23:13
食料品とかの生活必需品は共産主義じゃないと終わるよな

なんでもかんでも資本主義だと絶対に駄目だろ
a
2015年08月17日 23:19
だから生産調整はするなとあれ程言ったじゃないですかー!
熟成チーズでも作って調整しておけば良かったんですよー!
そんで国産チーズで熟成チーズの市場作ってバッファに出来る体制整えておけば良かったんですよー!
ばかー!ばかー!
a
2015年08月17日 23:22
根本は生産量が減った事と、バッファが無い事に起因するのでー。
こめ
2015年08月17日 23:38
結局は生き物から手に入れる物というのを忘れて政策を作るからだよな
米とか一年周期の作物ならわかるが(正確には田んぼの管理もあるからそう簡単ではないけど
生き物は多いから処分、少ないから増産とか簡単にやっちゃいけないんだよ
畜産は一度小さくしたら大きくするのに多額の投資が必要なんだし、時間もかかる
その辺の現実を知らん奴らが上に居すぎる
ななし
2015年08月17日 23:40
パンにはマーガリンでいいけど料理に使うならバターがやっぱりいいんだよなぁ
名無し隊員さん
2015年08月17日 23:53
バターぐらい自分で作れるだろ
名無し隊員さん
2015年08月18日 00:53
もうバター食べるの止めよう。その方が健康的だと思うよ。
2015年08月18日 01:04
このコメントは削除されました。
名無し
2015年08月18日 02:53
うちの会社バター買い占めとるわ

でも有塩のバターは少ないな
名無し隊員さん
2015年08月18日 04:15
もう(遺伝子組み換えに頼らない)品種改良も限界が見えてる訳だし、後は農耕のシステムが良くなって効率化するだけだから、農家自体は楽になっても前より儲かるようにはならないよね・・・
そうなると資本主義の目的は競争による革新にある以上、既に日本の農家は殆どが消費者が満足するクオリティで出していて、農家自体は競争する必要も無いんだよなぁ

農業は紀元前から発展し続けてきた分、他より改良の頭打ちが見えていて資本主義には合いづらくなってると思う。
他の分野でも今後こういうケースが出てきたら、いよいよ資本主義の終わりだろうなぁ。
名無し隊員さん
2015年08月18日 04:28
そういや何年もバター食ってないや
名無し隊員さん
2015年08月18日 05:23
酪農過保護のためにバター輸入制限>国内の酪農家は牛乳のほうが利益率いいからバター作らない>バター不足になる

日本には馬鹿しかいねーのかよ
名無し隊員さん
2015年08月18日 06:10
国防は若者の義務だ。
兵隊になればバターくらいは食べさせてくれるから心配ないよ。
みんな頑張れよ。
名無し隊員さん
2015年08月18日 07:20
30年程前は余剰な牛乳の処理でチーズの研究が盛んになった北海道
>、チーズの補助金を増額したから
これは後付けのお話しで、元々は余剰生産の有効利用からですよ

今となっては牛乳(バター)が不足って、もうね
農林水産省と農協がクソだったとしか言い様がないわ

俺は中標津の知り合いに定期的に送ってもらってる
メチャクチャ美味い
名無し隊員さん
2015年08月18日 10:08
バターあまり好きじゃ無いけど、輸入しろ輸入。欧州やNZじゃ価格低下で酪農家が困るほど出回っているし、なんだかんだで安く手に入れる方法はなんぼでもある。関税無しで入れちまえば需要も満たせるし、価格も下がって万々歳だ。
日本の酪農家が云々って言うけどさ、そりゃ設備やウシの肥育に掛かるコスト云々なんて、他みたいに大規模酪農みたいなことやってこなくて、碌な競争に晒されて来なかっただけの話だし、もし立ち行かなくなって廃業することになっても、補助金の代わりに政府が借金を肩代わりしてやればいいだけ。んで転業するなり、酪農したいのなら大規模法人化なりする業界改革せな生き残れないだろ。

まぁその為には規制緩和やいろんな事やらないかんけど、本当に酪農で生きていきたい、おいしい牛乳を供給したいって思う酪農家は適応していくだろうし、保護にのほほんとしてた酪農家は淘汰されていくだけの話だわ。
名無し隊員さん
2015年08月18日 14:27
※30
そんな長々と自分のバカっぷりを語らんでも・・・
(´・ω・`)
2015年08月18日 22:18
無塩バターが好き~