初打ち上げは2020年!新しい国産ロケット、史上最大の大きさながらコストは半減
9コメント
掲載日:2015年4月9日
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150409-OYT1T50055.html
国が2020年度の初打ち上げを目指して開発する、新しい大型ロケットの基本性能が9日、明らかになった。
静止軌道(高度3万6000キロ・メートル)に打ち上げ可能な衛星の重さを、現在の主力ロケット「H2A」の4・6トンから、6~7トンまで向上させる。製造から打ち上げまでのシステムを効率化し、H2Aの半額の約50億円で打ち上げる。全長は国産ロケットで史上最大の約63メートルとなる。
静止衛星は近年、運用期間を延ばすため大型化する傾向にあり、H2Aでは十分対応できなくなってきた。
H2Aを増強したH2Bロケットは、5・5トンの静止衛星まで搭載可能だが、実績が少なく、国際宇宙ステーション(ISS)への補給船「こうのとり」の打ち上げ以外には使われていない。
<画像>
新しい大型ロケットの概要

<参照>
JAXA、国産ロケットのコスト半減 20年打ち上げ :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H8U_Z00C15A4CR8000/
宇宙開発利用部会(第20回)の開催について:文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/kaisai/1354217.htm
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150409-OYT1T50055.html
国が2020年度の初打ち上げを目指して開発する、新しい大型ロケットの基本性能が9日、明らかになった。
静止軌道(高度3万6000キロ・メートル)に打ち上げ可能な衛星の重さを、現在の主力ロケット「H2A」の4・6トンから、6~7トンまで向上させる。製造から打ち上げまでのシステムを効率化し、H2Aの半額の約50億円で打ち上げる。全長は国産ロケットで史上最大の約63メートルとなる。
静止衛星は近年、運用期間を延ばすため大型化する傾向にあり、H2Aでは十分対応できなくなってきた。
H2Aを増強したH2Bロケットは、5・5トンの静止衛星まで搭載可能だが、実績が少なく、国際宇宙ステーション(ISS)への補給船「こうのとり」の打ち上げ以外には使われていない。
<画像>
新しい大型ロケットの概要

<参照>
JAXA、国産ロケットのコスト半減 20年打ち上げ :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H8U_Z00C15A4CR8000/
宇宙開発利用部会(第20回)の開催について:文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/kaisai/1354217.htm
【画像】 このドレス、「青と黒」もしくは「白と金」に見える人がいるらしい
【閲覧注意】日本三大未解決事件が怖すぎwwwwwwwwww(画像あり)
【映像】怒っていた猫が急に話しかけてきたけどネコ語だから分からない。誰か分かる奴いる?
アメリカ人の愛国心の強さwwwwwwwwwwwww
血液型の話で科学的根拠ないって言う奴wwwwwwwwwwww
海外「誇り高い民族だ!」 日本人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘
海外「日本に泥棒はいないの?」日本の街中で外国人が財布を落とした結果・・・
「日本人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日本人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】
転載元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1428596401/
※関連動画
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 01:34:50.35 ID:DA4+3Zvc.net
能力アップでコスト半減?
出来るんかいな?
まあ現状は実績重視で採算度外視(失敗したら意味ないからね)の部分も
多少あるから効率上げる余地はあるんかな
出来るんかいな?
まあ現状は実績重視で採算度外視(失敗したら意味ないからね)の部分も
多少あるから効率上げる余地はあるんかな
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 01:43:08.18 ID:xWoW5g1M.net
>>7
なんかニュースでやってたけど、自動車で使われてるなんかよく聞こえなかったけど
汎用性あるパーツとか使うとかでコスト下げるとか言ってたなぁ。
それとミサイルの発射台みたいなロケットを傾けた感じの発射台の画像もみせてたw
なんかニュースでやってたけど、自動車で使われてるなんかよく聞こえなかったけど
汎用性あるパーツとか使うとかでコスト下げるとか言ってたなぁ。
それとミサイルの発射台みたいなロケットを傾けた感じの発射台の画像もみせてたw
40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 06:58:08.65 ID:nPcUKwXD.net
>>7
ロケットは大きいほうが効率が良くなる
ロケットは大きいほうが効率が良くなる
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 01:58:40.75 ID:yxP6M/ZN.net
イプシロンの技術を使うのかな
楽しみ
楽しみ
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 02:18:44.04 ID:sjYIxAgx.net
有人も考慮して設計されるのだろうな
ISSは2024年まで運用が検討されてるそうだけど
運用中にこれで人を運んで欲しい
ISSは2024年まで運用が検討されてるそうだけど
運用中にこれで人を運んで欲しい
33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 05:05:53.81 ID:w69C82W5.net
>国産ロケットで史上最大の約63メートル
より長く太くっていう感じで
いいね
より長く太くっていう感じで
いいね
39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 06:53:57.54 ID:HQy/EGyT.net
1段目水素やめろよ
推力ないから補助ロケット付けなきゃならん
コストアップの主因だぞ
推力ないから補助ロケット付けなきゃならん
コストアップの主因だぞ
41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 06:58:50.74 ID:JmPKIthm.net
>>39
そんなこと言っても、日本のお家芸は液酸液水系で、炭素系のノウハウはほとんどない。
今から開発を始めても間に合わないし高く付く。
液酸液水系エキスパンダーブリードサイクルエンジンってのは、それが技術的に高尚で洗練されてるから採用されたわけじゃない。
現在の手持ちで使える技術がソレしかないだけの話。
結果的に新規の研究開発部分を最小に出来て安く付く・・・と良いなというソロバン勘定。
そんなこと言っても、日本のお家芸は液酸液水系で、炭素系のノウハウはほとんどない。
今から開発を始めても間に合わないし高く付く。
液酸液水系エキスパンダーブリードサイクルエンジンってのは、それが技術的に高尚で洗練されてるから採用されたわけじゃない。
現在の手持ちで使える技術がソレしかないだけの話。
結果的に新規の研究開発部分を最小に出来て安く付く・・・と良いなというソロバン勘定。
59: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 09:51:48.63 ID:Hry+wjhd.net
クソでかいな
なのにコストは半減か
H2Aを束にする方向性かと思ったが違った
なのにコストは半減か
H2Aを束にする方向性かと思ったが違った
74: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 12:22:25.79 ID:vA/kQ76P.net
最初の2、3回で大爆発起こしたりなんなり事故が起こると思う。安く上げようとしたとき
必ずそうしたことになるはず・・・
必ずそうしたことになるはず・・・
80: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 13:43:01.59 ID:/JKD8whJ.net
コスト削って打ち上げ失敗 よくあることだ NASAでもやってただろ
かなり不安だぜ
かなり不安だぜ
89: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 14:24:30.08 ID:oWyJdgRi.net
>>80
どっちかと言うと失敗した後が心配だな
ちゃんと評価せず失敗プロジェクトにされそうだし
どっちかと言うと失敗した後が心配だな
ちゃんと評価せず失敗プロジェクトにされそうだし
117: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 17:57:23.76 ID:qmaSVExB.net
2段目に使っていたシンプルなエンジンを、1段目にも使うことで
部品点数を4割減したからこその、半額かぁ
うまくいくといいね
部品点数を4割減したからこその、半額かぁ
うまくいくといいね
124: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 19:31:12.41 ID:BFYTPMqj.net
書いてないけどNASAとエンジン共同開発してコスト削減じゃなかったっけ?
違ったかな?
違ったかな?
130: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 22:10:54.22 ID:SbF4croU.net
>>124
二段目用のエンジンをボーイングに売り込みたいって三菱重工の妄想じゃなかった?
二段目用のエンジンをボーイングに売り込みたいって三菱重工の妄想じゃなかった?
129: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 22:03:48.47 ID:YJvkrF6t.net
50億できるか、じゃなくて、やらなくちゃ話にならないからな
人工衛星もコストダウンを計画してるし、やっと商業化へと動き始めたな
人工衛星もコストダウンを計画してるし、やっと商業化へと動き始めたな
140: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 00:38:38.32 ID:SUzD64HV.net
下段が液体水素だと、どうしても燃料タンクがかさばるのでロケットはでかくなる。
とくに今回はエンジンの比推力が下がるのでそれが顕著に現れるんだろ。
シンプルな構造でエンジンの製造費が安くなるなら、
多少のデメリットがあってもトータルでプラスにもっていく計算なんだろう。
最大の懸念材料は規模の大きい下段エンジンへのエキスパンダーサイクル採用で、
エンジンがちゃんと機能するかどうか。
これがアウトだと計画遅延と仕様変更の嵐で泥沼だろうね。
とくに今回はエンジンの比推力が下がるのでそれが顕著に現れるんだろ。
シンプルな構造でエンジンの製造費が安くなるなら、
多少のデメリットがあってもトータルでプラスにもっていく計算なんだろう。
最大の懸念材料は規模の大きい下段エンジンへのエキスパンダーサイクル採用で、
エンジンがちゃんと機能するかどうか。
これがアウトだと計画遅延と仕様変更の嵐で泥沼だろうね。
143: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 01:55:20.45 ID:7lnCBjyT.net
種子島の発射場までの道がすごい険しかった気がするんだけど、運べるの?
146: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 05:44:55.80 ID:OHQRvYoC.net
一番コストに効きそうなのはエンジンだよな
今回のを見ると、H2-Aと異なるのは複数の主エンジンをつけてる点だ
つまり、安くてソコソコのエンジンを複数つけることによって
コスト削減してるのかもしれんな
今回のを見ると、H2-Aと異なるのは複数の主エンジンをつけてる点だ
つまり、安くてソコソコのエンジンを複数つけることによって
コスト削減してるのかもしれんな
147: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 07:16:53.75 ID:EpeDX9Qf.net
そんなこと可能なのか?
そんなに値段下げようとしたら数作って量産効果を狙うしかないと思うが。
殆ど1品ものみたいな感じじゃ、トヨタのカイゼン入れても大して変わらん。
そんなに値段下げようとしたら数作って量産効果を狙うしかないと思うが。
殆ど1品ものみたいな感じじゃ、トヨタのカイゼン入れても大して変わらん。
149: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 08:19:11.76 ID:UJi/DFor.net
>>147
逆に考えるんだ。
次期基幹ロケットが画期的に安価なんではなく、現行のH-IIAが割高なロケットなのだと。
逆に考えるんだ。
次期基幹ロケットが画期的に安価なんではなく、現行のH-IIAが割高なロケットなのだと。
154: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:26:01.63 ID:AzhuJTJ6.net
エンジンが1基から2~3基に増えても、
1基あたりでは構造が簡単で部品点数が減るだろうから、信頼性は落ちないということか。
今までの2段燃焼サイクルより燃費性能(比推力)は落ちるだろうけど、
2~3基の並列エンジンで推力は倍増するだろうから、離陸時の重力ロスが減って全体の打ち上げ能力には影響がないということか。
1基あたりでは構造が簡単で部品点数が減るだろうから、信頼性は落ちないということか。
今までの2段燃焼サイクルより燃費性能(比推力)は落ちるだろうけど、
2~3基の並列エンジンで推力は倍増するだろうから、離陸時の重力ロスが減って全体の打ち上げ能力には影響がないということか。
158: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:36:53.09 ID:UJi/DFor.net
>>154
しかも、エンジン単体の製造数は増えて量産効果が期待できる。
スペースX社のファルコン9ロケットは、1段目と二段目のエンジンを共通化して、ロケット1機あたり10基の同じエンジンを使う徹底さでコスト半減を達成。
それを考えれば、追う立場の筈のH-III現構想はまだまだ甘い。
しかも、エンジン単体の製造数は増えて量産効果が期待できる。
スペースX社のファルコン9ロケットは、1段目と二段目のエンジンを共通化して、ロケット1機あたり10基の同じエンジンを使う徹底さでコスト半減を達成。
それを考えれば、追う立場の筈のH-III現構想はまだまだ甘い。
161: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:04:38.33 ID:3pzkM4kn.net
日本のロケット技術は青色LEDと似た位置付けにある。
他所は手近で低リスクな技術でコストを落とそうとしているが
炭素燃料エンジンなので完全な再使用は不可能だ。
燃料の経路に煤が必ず残り、異常動作の原因となる。
一方、日本は水素燃料なので、燃料の経路に異物が残る可能性が全くない。
製法上の手間を削減し、LE-7Aより破損リスクの少ないエンジンに仕上げるだけで
自ずと再使用への道が開かれる。
他所は手近で低リスクな技術でコストを落とそうとしているが
炭素燃料エンジンなので完全な再使用は不可能だ。
燃料の経路に煤が必ず残り、異常動作の原因となる。
一方、日本は水素燃料なので、燃料の経路に異物が残る可能性が全くない。
製法上の手間を削減し、LE-7Aより破損リスクの少ないエンジンに仕上げるだけで
自ずと再使用への道が開かれる。
163: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:57:56.97 ID:W2Ubuo/D.net
外装はぜひとも青海波の文様で!
こちらも読まれております。
【動画】3.11大震災28秒前からの映像が想像を絶していた・・・・・・
壁ドン(Kabedon)を白人女性に体験してもらってその反応を確かめてみた。その結果→
10年前に体験した心霊話を垂れ流す
【狂気】被災地で体験した話。霊的なものも怖かったが、一番怖いのは人間で…強烈なエピソードを語ろうと思う。
【閲覧注意】 福島第一原発、20キロ圏内の世界をご覧ください (画像あり)
【超絶悲報】 ドラクエ5のフローラって、こんなクズ女だったのか・・・ (画像あり)
【悲報】サンボマスターの現在のバンド名がヤバイwwwwwwwww
韓国人「世界で最も金持ちな日本オタク、そのスケールがすごすぎる」
海外「うちの国では高価だから・・・」日本の定番のチョコレート菓子を外国人が食べてみた
【閲覧注意】食べられるわけないだろ! 海外で驚かれる日本の食べ物ベスト10
この一枚の美人ロシア軍女兵士の写真で、世界中の男が立ち上がった!【海外反応】
日本のiPhoneで「あめりか」と打つと出て来る絵文字www(海外の反応)
ツタンカーメンの「黄金のマスク」接着剤まみれに… あごひげ部分外れずさんな修理
海外の反応「信じられない!」日本ではこんなに幸せな体験をすることが出来るようです
筑波大のオタサーの姫wwwwwwwwwwwwwwwwww
【紙技】日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカがすご過ぎる!この器用さは日本人だけの正に「紙技」へwwwwwwwwwww
韓国人「バスの乗り方で分かる、日本人と韓国人の民度の違いをご覧下さい」
【1時間89300円!】 韓国人「イギリスでも大人気の韓国美女のご尊顔をご覧下さい!」 【画像】
【画像】レクサスで4500万円の車をご覧ください
獣医に教わった 「猫が喜び長生きする良い家」 実際に作ってみた結果www
【海外の反応】 日本軍の東南アジア侵攻は『侵略』だったのか『解放』だったのか
武井咲の中学時代の写真wwwwwwwwwwww
美少女(4)が行方不明→父の執念で12年後に発見も、カウンセリングが必要な状態…
【爆笑注意】 昔のこち亀ってこんな神漫画だったのかよwwwwwwww (画像あり)
【画像】「美しすぎて、選手が集中できない」 とレッドカードを出された美女レポーターがこちら
【愕然】ジェネリック拒否した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさに決定的瞬間。世界最大級のコンテストに入賞した写真17選
【閲覧注意】少年(10)原因不明の頭痛→長さ10cmの寄生虫が脳を破壊していた
【悲報】つるの剛士さん、ハゲる・・・
衛星「いぶき」で世界のCO2濃度を観測した結果…くっきり浮かび上がった都市は
海外「日本のカタナってさ・・・」刀に対する海外のリアルな反応
あなたはiPhoneを使いこなしているか? iPhoneを使いこなすための9つの知られざる機能
【画像あり】これが韓国でおいしいといわれるラーメン屋wwwwwwwwwwwww
この記事へのコメント
エンジンは小さくなって(ターボになって)、車体は大きくなって、
当時オプションだった機能や、新機能がついて、価格は当時と一緒。
そう考えるとロケットも新しい設計の方が、、と思うんだけどね。素人考えですが
初回、二回目辺りはかなりリスキーだと思うが…
何載せる予定なんだろうか?
新しい設計・技術は実績が無いから失敗しそうでイヤ、今のなら成功率も分ってるからリスク想定しやすいし・・・とかがあるんじゃないっけ?
新規の外注先が「うちは新しい設備で安く部品つくれますよ」と言ってきても「いや、不良率とか本当に安くなるかわからんし・・・すぐにそっちに切り替えるのはちょっとなぁ」ってなるみたいな・・・?
結局作ったら、汎用品全然使えず高くなったわ、使ったら逆に高くなったとか無いといいなぁ
宇宙を目指すヲタに国境はないがな・・・
Jaxaで努力している人のフンドシ借りて日本マンセーしたいなら、嫌韓ブログで書き込もう
イプシロンって1発30億じゃなかったっけ?
三菱がコスト削減の為に他国から”更なる”安い部品を輸入
って事になるんだろうよ
現時点ですら輸入したりしてるだろうから
失敗したら三菱を徹底的潰せば良い
しかも地上や海上に帰還させて再利用もするってんでしょ?
日本もガンガンコストダウンしないと話にならない時代だよね。