本日の注目ニュース!!

ISS・国際宇宙ステーションに迫る寿命、あと5年…廃棄はどうする?

14
コメント
宇宙航空

030410

1: カドモス ★ 2015/03/02(月) 08:38:08.59 ID:???*
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000001-withnews-sci

史上最大の宇宙建築物である国際宇宙ステーション(ISS)、実はあと5年の寿命です。どこに、どうやって落下させるのか。今から、議論が始まっています。


○ 使用期限は2020年まで

 ISSは2011年に完成した有人の実験施設です。15カ国の協力で運用しており、いまのところ使用期限は、2020年までとなっています。現在、6人の宇宙飛行士が滞在しています。2014年3月には宇宙飛行士・若田光一さんが日本人初のISS船長に就任しました。


○大きさ、サッカーのピッチくらい

 ISSがあるのは、地上から約400km上空です。宇宙という環境の中で様々な実験や研究が続けられています。重さは420トン。面積はサッカーのピッチと同じくらいで、7898.8平方メートルもあります。


○地球圏外への移動は不可能

 そんな巨大な建築物をどうやって処理するか。地球の重力の及ばない外へ運ぶことは経済的に不可能だと言われています。自然に落下させたい場合は、どこに落ちるか慎重に制御しなければいけません。


○バラバラになって落下か

 落下させる場合、サッカーのピッチほどの建築物を、大気圏で燃焼させなければなりません。予想では、ISSは、様々なモジュールが組み合わさってできており、大気圏突入直後には、バラバラになって落下すると見られています。


○「ミール」では大騒ぎ

 2001年には、ロシアの宇宙ステーション「ミール」が日本に落下するのでは?と騒ぎになったこともありました。結局、「ミール」は、ニュージーランド東方沖の南太平洋の、予定された海域に落下しました。


○落下実験は断念、慎重に検討

 2015年2月、任務を終えたヨーロッパの補給機ATV5号「ジョルジュ・ルメートル」で、落下の実験計画がありましたが、電源装置の故障で断念しました。
 誰も経験していないISSの落下。的川泰宣・JAXA名誉教授は、朝日新聞の連載記事「宇宙がっこう」で「(ISSを)一体で落下させるか、分解して落とすか、慎重に検討されるでしょう」と述べています。



海外「誇り高い民族だ!」 日本人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘

海外「日本に泥棒はいないの?」日本の街中で外国人が財布を落とした結果・・・

「日本人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日本人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】


転載元: http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425253088/


6: 【中部電 83.8 %】 【20.9m】 2015/03/02(月) 08:45:30.08 ID:JehBwyFp0
太陽に向けてGO!



7: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:46:59.52 ID:bAM7BfS+0
>>1
>地球圏外への移動は不可能

何言ってるんだ?

普通に宇宙ステーションの地球周回速度を上げれば、地球の重力を振り切って宇宙の果てへ飛び出すよ。
周回速度の増加は、宇宙ステーションに設置した小型ロケットエンジンで簡単にできる。

33: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:02:20.72 ID:N48kCKar0
>>7
今より速度を上げていくわけで
強度が足りなければ分解してデブリになるよ



13: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:50:56.32 ID:/hUTrWZz0
6年後には新しい宇宙ステーションを作るのか ?
それとももう終わり ?



21: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:54:21.70 ID:9hkBn/CY0
たった9年で寿命って短くないか

26: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:58:19.93 ID:sFNclMVX0
>>21
地上と違って十分な点検やら受けれるわけじゃないし仕方ないと思う



28: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:59:41.88 ID:0jrPqB820
今度は食べれる宇宙ステーションにしよう



62: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:18:08.74 ID:X6jBltby0
可能なら地上に降ろして博物館にでも飾りたいところだが。

推力かけてあと数百年は落ちてこないくらいの軌道に上げるって手はどう?
数百年後には技術が進歩して上手いこと片付けられるかもしれない。

78: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:27:56.59 ID:tQNhF/4B0
>>62
> 推力かけてあと数百年は落ちてこないくらいの軌道に上げるって手はどう?
ISSの高度を上げるって大変な金が掛かるがな・・・

133: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:49:31.65 ID:4xxNQ9rC0
>>62
数百年後には科学技術文明が衰退していて、無制御で落ちてくるかもしれない



72: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:24:33.87 ID:9NMjlR9m0
そのままデブリにしたらだめなの?



85: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:30:05.55 ID:S2GseQ4HO
継ぎ足し継ぎ足しでどんどん大きくなって、未来永劫成長し続けるのかと思った



96: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:35:56.29 ID:ETz/HB/E0
放置も重力圏外に放出も出来ないってんだから、落とすしかないんだろ。
落とす以外の選択肢がないならどうやって落とすかだけが問題なんだろ?
大西洋とかで航空機と船舶どかしてそこに落とす以外に方法なくね?
要は金が出ないから日本をチラ見してるだけの話だろコレ。



98: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:36:33.00 ID:rkChsmCX0
月に落とすとか出来ないの?

542: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 15:04:54.73 ID:dGnVJUWO0
>>98
そんなことしたらうさぎが可哀想だろ(´・ω・`)



148: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:55:55.95 ID:KmF7/fK00
いろいろ補強して、寿命延ばすことはできないの?

153: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:59:58.01 ID:sFNclMVX0
>>148
できるだろうけどものすごく金がかかる
あちこちガタが来てる古い車を修理しながら乗り続けるより新車に買い替えたほうが安上がりな場合があったりするのと同じ



177: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 10:14:46.93 ID:WiDlOBqv0
そのまま放置してたらまずいのか?
落ちては来ないんだろ?

184: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 10:17:15.66 ID:6CChAqAo0
>>177
落ちてくる

188: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 10:21:57.93 ID:NCm1JHCU0
>>177
ISSは高度が低いほうなのでほっとくと落ちてくる
安定軌道まで持ち上げるのは記事にある通り経済的に無理ぽ



243: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 11:04:32.51 ID:BgOv3Qoj0
長い道のりを経てようやくISSが完成したってのに、もう落とす話か
モジュールごとに更新すれば寿命は伸ばせるんだろうけど、
もうISS自体に期待が出来ないんだろうな

251: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 11:08:22.85 ID:ji1OXgLS0
>>243
期待ができないってより技術が進歩して大抵の実験は地上でできるから
効率が悪いんだよね
今の科学力で到達できるところには到達しちゃったから今ある解決しないと
いけない問題を解決しない限り宇宙で実験する必要性がないんだよね

だから次は地上で科学力をさらに進歩させないと当分宇宙に用はないかんじ



246: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 11:06:13.70 ID:g3rSeTxC0
2020年華々しく開催されるオリンピック
新国立競技場で華々しく開催される開会式
目玉は戦後日本で開かれた東京五輪開会式で行われた空中での五輪作成
まさに行われようとした時遠い彼方から赤色の巨大な光がみえてくる
今回は色をつけるのか、誰もが思ったその時空中での甲を描くはずの物体は
まっすぐ新国立競技場めがけて落ちてくるのであった

続く



266: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 11:16:55.06 ID:umyRKnvy0
核爆発で木っ端微塵にすればいい。

271: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 11:18:36.09 ID:DpRfH6/Q0
>>266
宇宙での核爆発は禁止

303: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 11:38:55.81 ID:Lxao8G8J0
>>266
高高度で核爆弾を使うと、電磁パルスで広範囲の電気回路に障害が出る。



277: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 11:22:47.21 ID:X6jBltby0
太陽光発電で自活しながら少しずつ切り刻んで下に落とすロボットとか作れんかな。
破片を射出する反動で高度維持にも寄与できるし一石二鳥じゃないかと。

593: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 15:56:19.98 ID:/IwR8q5B0
>>277
良いアイデアだと思う。
電力だけは豊富にあるのだから、電磁カタパルトをISSの後ろに取り付けて、
ISSを少しずつバラしながら後ろ向きに射出する。
射出されたブロックは速度を大幅に失っているから、深い角度で大気圏に
突っ込み、狙ったところに落下する。
残りのモジュールは反動で高度を稼ぎ、安定した高位の軌道にとどまる。
出来れば発電設備と最小限のフレームを高高度に残して、将来の礎に
したいものだ。

597: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 16:02:25.32 ID:GOj3XKoL0
>>593
電力を制御しているモジュールが老朽化して駄目になるのが主原因なのに
電力をあてにした案は馬鹿すぎるだろう

599: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 16:05:42.51 ID:FNS5sz3I0
>>597
5年後以降は劣化して使えなくなるってことなんだから、
劣化しきる前に処理を始めればいいだけだろ?



326: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:09:13.36 ID:okHe2jmj0
え~!あと5年くらいしか使えないものだったとは…



366: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:31:34.40 ID:N95jIeZB0
21世紀って、こういう問題が世界中で起きるだろうな。
科学者って、とりあえず、できることからやってみて、今後の課題は
またそのつど考えればいいよねっていうことが多いからな。
原発とかその最たるものだし。



440: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 13:36:06.67 ID:9z8UvWkc0
どうする?って地球からどうにかなるものなの?



679: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 17:51:17.67 ID:jwYBmW0x0
だいたい、可動部分が多すぎるんだよな。
姿勢制御用のジャイロが3基、常時高速回転してるし、
太陽電池が太陽追尾するための巨大なリングベアリングも常時回転してる。
ジャイロは2~3回、太陽電池の駆動部ベアリングも1回壊れてるし。
ジャイロは軌道上に予備が置いてあるけど、太陽電池のベアリングは今度壊れたら終わり。
あと、バッテリーの寿命もそろそろだろうし。



787: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 19:29:42.18 ID:MLTszp+G0
この程度の事も計画せずに打ち上げていたことに驚き・・・



803: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 19:38:09.21 ID:5eCgjjl/0
宇宙空間で爆破したら?

813: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 19:42:49.57 ID:3muSovDKO
>>803
デブリが増える。一番最悪。



814: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 19:43:04.91 ID:ItAS5F0r0
しかし現在の技術でこれは作れないのかよ?w
poster_seq-458_1920

820: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 19:46:10.39 ID:NKVAev5s0
>>814
余裕で作れる

作ったところで使い道がないだけ
多分アメリカ海軍をもう一つ作るくらいのお金と維持費が掛かる

829: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 19:52:22.20 ID:wuQaAwKi0
>>814
作れるけど作れない
軌道エレベータが無くても作れるから技術的にはと聞かれたら【作れる】と言う答えに成るけど
軌道エレベータが無いと時間と金がかかり過ぎるから【作れない】んだよ



827: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 19:51:04.29 ID:Bur4pZFxO
月で朽ち果てた国際宇宙ステーションを未来の人類が見て感慨にふける。

大気圏で燃え尽きながら美しい光を放ち消えていく。世界中の人々が空を見上げて思いをはせる。

どっちもいいなあ~



865: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 20:34:59.33 ID:c+Bt/LQn0
フツーに落としても被害なんぞ出ねーよ
太平洋と未開の地を通過する軌道上で落とせば人的被害はないし落ちてきた破片も拾えて売れる

879: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 20:56:50.85 ID:4ypJxTPh0
>>865
3年くらい前かな?衛星やらが次々に寿命を迎えて落下するなんて事が有りました。
大まかにここら辺に落ちそう。落ちるかも?程度の予想しかできない事にも驚いたが、
実際に燃え尽きたのか、どこに落ちたのかも追跡できてない事にもっと驚いた。

まだその程度なんだと思う。
大気との摩擦で分解しながら落ちていく物の落下地点なんて、計算できなくて運任せなんじゃない?


こちらも読まれております。
韓国人「世界で最も金持ちな日本オタク、そのスケールがすごすぎる」

海外「うちの国では高価だから・・・」日本の定番のチョコレート菓子を外国人が食べてみた

【閲覧注意】食べられるわけないだろ! 海外で驚かれる日本の食べ物ベスト10

この一枚の美人ロシア軍女兵士の写真で、世界中の男が立ち上がった!【海外反応】

【話題】とんだ出会いのリスク、街コン衝撃実態!!!!

日本のiPhoneで「あめりか」と打つと出て来る絵文字www(海外の反応)

ツタンカーメンの「黄金のマスク」接着剤まみれに… あごひげ部分外れずさんな修理

海外の反応「信じられない!」日本ではこんなに幸せな体験をすることが出来るようです

筑波大のオタサーの姫wwwwwwwwwwwwwwwwww

【紙技】日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカがすご過ぎる!この器用さは日本人だけの正に「紙技」へwwwwwwwwwww

韓国人「バスの乗り方で分かる、日本人と韓国人の民度の違いをご覧下さい」 

【1時間89300円!】 韓国人「イギリスでも大人気の韓国美女のご尊顔をご覧下さい!」 【画像】

【画像】レクサスで4500万円の車をご覧ください

獣医に教わった 「猫が喜び長生きする良い家」 実際に作ってみた結果www

【海外の反応】 日本軍の東南アジア侵攻は『侵略』だったのか『解放』だったのか

武井咲の中学時代の写真wwwwwwwwwwww

美少女(4)が行方不明→父の執念で12年後に発見も、カウンセリングが必要な状態…

【爆笑注意】 昔のこち亀ってこんな神漫画だったのかよwwwwwwww (画像あり)

【画像】「美しすぎて、選手が集中できない」 とレッドカードを出された美女レポーターがこちら

【愕然】ジェネリック拒否した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさに決定的瞬間。世界最大級のコンテストに入賞した写真17選

【閲覧注意】少年(10)原因不明の頭痛→長さ10cmの寄生虫が脳を破壊していた

【悲報】つるの剛士さん、ハゲる・・・

衛星「いぶき」で世界のCO2濃度を観測した結果…くっきり浮かび上がった都市は

海外「日本のカタナってさ・・・」刀に対する海外のリアルな反応

あなたはiPhoneを使いこなしているか? iPhoneを使いこなすための9つの知られざる機能

【画像あり】これが韓国でおいしいといわれるラーメン屋wwwwwwwwwwwww


Facebookでシェア Twitterでつぶやく
はてブする

BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2015年03月04日 10:17
ISSって略語をぼんやり見てて一番に思いついたのが
例の物乞いテロ集団だった・・・
まとめブログリーダー
2015年03月04日 10:19
そんな事も考えて飛ばさないのな
まとめブログリーダー
2015年03月04日 10:28
月に落とすとか出来ないもんなのかね?
同じだけの資材を宇宙に上げるのに比べれば月まで移動して、資材としてリサイクルするのがいいと思うんだけど…
まとめブログリーダー
2015年03月04日 10:37
月とISSの距離を考えてみようね
名無し隊員さん
2015年03月04日 10:45
できれば火星軌道上に送ってやりたい。
名無し隊員さん
2015年03月04日 10:54
たかがISS一つ、ガンダムで押し出してやる!
名無し隊員さん
2015年03月04日 11:00
月と地球は38万キロ。だからこの2つだけを表示したら、両方ビーズ程度の大きさに見えるほど離れてる。
で、ISSは上空400キロのめっちゃ低い所にある。宇宙規模で見たら地球の表面にあるようなもん。
月なんて遠すぎて無理。
名無し隊員さん
2015年03月04日 11:26
ISISなんて、的が小さすぎる。
名無し隊員さん
2015年03月04日 11:56
大気中で燃えると支障になるブロックとならないブロックに分ける。
大気中で燃えても支障の無いブロックはそのまま踏み台(後述)にする。
燃えると支障のあるブロックは、太陽電池やアンテナは取り外して居住空間等の中に詰め込み、
なるだけ小さく密度は集中させる。
そして燃えても支障の無いブロックを踏み台にして、
燃えると支障のあるブロックを当分落ちてこない高軌道にぶん投げる(笑)。
(可能なら使用済み静止衛星の廃棄高度まで)
反作用で燃えても支障の無いブロックの軌道が落ちるけどそれはどんまい。
名無し隊員さん
2015年03月04日 11:58
バラして少しづつカタパルト的なもので地球圏外へ射出とか出来ないのか
名無し隊員さん
2015年03月04日 14:30
ISSを足がかりにもっと巨大な施設を真横に作って一体化させよう。
惑星航行艦アブリアルがラクファカールになったように。
2015年03月04日 19:28
GDL砲でチュドーンですわ
名無し隊員さん
2015年03月04日 20:50
イスラム国に落とせよ
2015年03月14日 00:07
もう破棄するのか…。
そこでやって貰いたいとても重要な科学実験も有ったのに残念だ。
個人的にはエンジンでも付けて、月の周回軌道にでも乗せて欲しかったが、これもやっぱり無理かな…。