”情報収集衛星”打ち上げ成功 災害時にも活躍期待のレーダー衛星
13コメント
政府の情報収集衛星を載せたH2Aロケット27号機は1日午前10時21分に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。
衛星はその後、地球を回る軌道に投入され、打ち上げは成功しました。
情報収集衛星を載せたH2Aロケット27号機は打ち上げの5秒前に、1段目のメインエンジンに点火され、午前10時21分、ごう音とともに発射台を離れました。
ロケットは補助ロケットや1段目を切り離して上昇を続け、衛星を予定の高度で地球を回る軌道に投入し、打ち上げは成功しました。
今回打ち上げられた情報収集衛星は、日本の安全保障に関する情報などを集める事実上の偵察衛星です。
電波を使って、夜間や悪天候でも地上の撮影ができるいわゆる「レーダー衛星」で、高度数百キロの上空から、地上にある1メートルの大きさのものを識別できるとされ、災害時にも活用されることになっています。
情報収集衛星には「レーダー衛星」のほか、カメラで地上を撮影する「光学衛星」があり、政府は現在、これらの衛星を2機ずつ運用して、地球上のあらゆる地点を1日に1回以上撮影できる態勢をとっています。
今回の「レーダー衛星」は運用中の2機の故障に備えて開発された予備機で、この衛星により、今の運用態勢を確実に維持することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150201/k10015123271000.html
H2Aは21回連続の打ち上げ成功となり、成功率は96・2%に向上して信頼性をさらに高めた。
http://www.sankei.com/life/news/150201/lif1502010035-n1.html
衛星はその後、地球を回る軌道に投入され、打ち上げは成功しました。
情報収集衛星を載せたH2Aロケット27号機は打ち上げの5秒前に、1段目のメインエンジンに点火され、午前10時21分、ごう音とともに発射台を離れました。
ロケットは補助ロケットや1段目を切り離して上昇を続け、衛星を予定の高度で地球を回る軌道に投入し、打ち上げは成功しました。
今回打ち上げられた情報収集衛星は、日本の安全保障に関する情報などを集める事実上の偵察衛星です。
電波を使って、夜間や悪天候でも地上の撮影ができるいわゆる「レーダー衛星」で、高度数百キロの上空から、地上にある1メートルの大きさのものを識別できるとされ、災害時にも活用されることになっています。
情報収集衛星には「レーダー衛星」のほか、カメラで地上を撮影する「光学衛星」があり、政府は現在、これらの衛星を2機ずつ運用して、地球上のあらゆる地点を1日に1回以上撮影できる態勢をとっています。
今回の「レーダー衛星」は運用中の2機の故障に備えて開発された予備機で、この衛星により、今の運用態勢を確実に維持することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150201/k10015123271000.html
H2Aは21回連続の打ち上げ成功となり、成功率は96・2%に向上して信頼性をさらに高めた。
http://www.sankei.com/life/news/150201/lif1502010035-n1.html
※関連動画(動画差し替えました)
海外「誇り高い民族だ!」 日本人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘
海外「日本に泥棒はいないの?」日本の街中で外国人が財布を落とした結果・・・
「日本人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日本人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】
転載元: http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422756798/
3: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 11:13:56.04 ID:WZZ/BlJP0
素晴らしい
10: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 11:16:17.12 ID:xvRlZjeM0
豪雨時に土砂災害の予兆をいち早く捉えられる衛星と観測体制が欲しい
まだまだ色々難しいだろうけどさ
まだまだ色々難しいだろうけどさ
68: ◆UMAAgzjryk @\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 11:40:25.01 ID:Y/1p175v0
またひっそりと打ち上げたな
>>10
現状これの目的のが役立ってるだろうな
>>10
現状これの目的のが役立ってるだろうな
128: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 12:49:03.79 ID:l1p3t3h80
>>10
ひまわり8号があるよ。
ひまわり8号があるよ。
23: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 11:20:37.65 ID:NIegH+r90
これは高度は?静止軌道?
67: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 11:40:10.31 ID:CUkExtM60
>>23
静止軌道じゃあ地表から遠いし、高緯度の観測が(実質的に)出来ないので情報収集衛星として実用的でないよ。
情報収集衛星は、複数機が打ち上げられて、何時間かおきに特定地域を観測するようになってる。
低い軌道を回るため、地球の重力の影響をうけやすいので、定期的に軌道を修正する必要があり、
燃料が無くなったら寿命だよ。
静止軌道じゃあ地表から遠いし、高緯度の観測が(実質的に)出来ないので情報収集衛星として実用的でないよ。
情報収集衛星は、複数機が打ち上げられて、何時間かおきに特定地域を観測するようになってる。
低い軌道を回るため、地球の重力の影響をうけやすいので、定期的に軌道を修正する必要があり、
燃料が無くなったら寿命だよ。
110: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 12:32:24.28 ID:NIegH+r90
>>67
ありがとう。ひまわりのようにはいかないんだね。
燃料は太陽光パネルでは無理なのかな。
ありがとう。ひまわりのようにはいかないんだね。
燃料は太陽光パネルでは無理なのかな。
126: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 12:48:16.93 ID:YE3v72Tv0
>>110
偵察衛星は地上を詳しく見る時、地上により近い150km~200km位まで高度を下げる。
で、それ以外の普段は安定して地球の周りを回っていられる高度400km~600kmまで上がる。
この上り下りをするのに推進エンジンを使うんで、液体燃料を大量に消費しちゃう。
だから今の所、電気では代用できない。
偵察衛星は地上を詳しく見る時、地上により近い150km~200km位まで高度を下げる。
で、それ以外の普段は安定して地球の周りを回っていられる高度400km~600kmまで上がる。
この上り下りをするのに推進エンジンを使うんで、液体燃料を大量に消費しちゃう。
だから今の所、電気では代用できない。
150: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 13:16:05.42 ID:uHG/+BFa0
>>110
大気中なら、プロペラ回して推進できるけど、
宇宙空間では、何か推進剤を噴射しないと軌道を維持・変更できないです。
だから推進剤が無くなると大体寿命。
電気だけではどうしようもないです。
大気中なら、プロペラ回して推進できるけど、
宇宙空間では、何か推進剤を噴射しないと軌道を維持・変更できないです。
だから推進剤が無くなると大体寿命。
電気だけではどうしようもないです。
27: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 11:22:34.26 ID:CUkExtM60
今回は中継無しか・・・。偵察衛星のうちあげじゃ仕方ないか。
52: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 11:32:53.10 ID:wo51zust0
センチ単位のレーダーの解像度って
具体的に何の役に立つの?
魚群探知機かなにか?
オーバースペックじゃね?
具体的に何の役に立つの?
魚群探知機かなにか?
オーバースペックじゃね?
91: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 12:04:05.77 ID:suX8JQe60
>>52
光学センサ(いわゆるカメラ)と合成開口レーダを組み合わせることにより
被覆物の下の物質を特定することができる。
例えば噴火中の火山の火口周辺の亀裂状況とか
地震直後の道路の損壊状態とか、現地へ行かず一目瞭然。
さらに工夫すれば林の中に潜む武器(金属塊)の移動も捕らえられるようになる。
座標を取得すればピンポイントでその金属塊を攻撃することも可能になるね。
光学センサ(いわゆるカメラ)と合成開口レーダを組み合わせることにより
被覆物の下の物質を特定することができる。
例えば噴火中の火山の火口周辺の亀裂状況とか
地震直後の道路の損壊状態とか、現地へ行かず一目瞭然。
さらに工夫すれば林の中に潜む武器(金属塊)の移動も捕らえられるようになる。
座標を取得すればピンポイントでその金属塊を攻撃することも可能になるね。
97: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 12:16:34.02 ID:rd15Djrj0
“いつもとは一味ちがう” H-IIAロケット26号機に反映された「基幹ロケット高度化技術」
http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/3404.html
http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/3404.html
100: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 12:19:23.08 ID:rd15Djrj0
★>>97の要点
JAXAでは、基幹ロケットの高度化として様々な改良を行いH-IIAロケットの国際競争力の向上を目指しています。いくつかある課題の一つ「静止衛星打ち上げ能力向上」の取り組みの中には、
(a)慣性飛行可能な時間の延長(1時間→5時間)
(b)2段エンジン再々着火技術の開発、があります。
--------------------------
イプシロンロケットも、2号機は性能が上がる予定w。
JAXAでは、基幹ロケットの高度化として様々な改良を行いH-IIAロケットの国際競争力の向上を目指しています。いくつかある課題の一つ「静止衛星打ち上げ能力向上」の取り組みの中には、
(a)慣性飛行可能な時間の延長(1時間→5時間)
(b)2段エンジン再々着火技術の開発、があります。
--------------------------
イプシロンロケットも、2号機は性能が上がる予定w。
102: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 12:20:34.57 ID:q9JXyORB0
失敗したほうが驚かれるくらいのレベルになってきたな
大したもんだ
大したもんだ
135: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 12:53:57.30 ID:MBLgReps0
予備機ってのがわからん。他のが故障するまで使わずにいるわけじゃないだろ。
普通にレーダー衛星3機態勢になったんじゃねの?
普通にレーダー衛星3機態勢になったんじゃねの?
195: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 14:30:19.88 ID:2Ly9GdNa0
もう打ち上げに失敗するイメージがわかんな
203: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/02/01(日) 14:40:04.23 ID:lpUJW0d30
これから衛星時代だからな、飛行機なんて作ってる場合じゃない。
こちらも読まれております。
日本のiPhoneで「あめりか」と打つと出て来る絵文字www(海外の反応)
ツタンカーメンの「黄金のマスク」接着剤まみれに… あごひげ部分外れずさんな修理
海外の反応「信じられない!」日本ではこんなに幸せな体験をすることが出来るようです
筑波大のオタサーの姫wwwwwwwwwwwwwwwwww
【紙技】日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカがすご過ぎる!この器用さは日本人だけの正に「紙技」へwwwwwwwwwww
韓国人「バスの乗り方で分かる、日本人と韓国人の民度の違いをご覧下さい」
【1時間89300円!】 韓国人「イギリスでも大人気の韓国美女のご尊顔をご覧下さい!」 【画像】
【画像】レクサスで4500万円の車をご覧ください
獣医に教わった 「猫が喜び長生きする良い家」 実際に作ってみた結果www
【海外の反応】 日本軍の東南アジア侵攻は『侵略』だったのか『解放』だったのか
「日本ヤバ過ぎだろ‥」 韓国人「日本で放送されている地上波の番組がヤバ過ぎるだろ」と昇天wwwwwwwww 【画像53枚】
ビルゲイツが出した入試問題。これ解ける奴いんの?wwwwwww
美少女(4)が行方不明→父の執念で12年後に発見も、カウンセリングが必要な状態…
【爆笑注意】 昔のこち亀ってこんな神漫画だったのかよwwwwwwww (画像あり)
【画像】「美しすぎて、選手が集中できない」 とレッドカードを出された美女レポーターがこちら
【愕然】ジェネリック拒否した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさに決定的瞬間。世界最大級のコンテストに入賞した写真17選
【閲覧注意】少年(10)原因不明の頭痛→長さ10cmの寄生虫が脳を破壊していた
元寇の神風、本当に吹いた? 米研究者、伝説が事実である証拠を見つけたと主張
衛星「いぶき」で世界のCO2濃度を観測した結果…くっきり浮かび上がった都市は
海外「日本のカタナってさ・・・」刀に対する海外のリアルな反応
【画像あり】女子校の現実ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
あなたはiPhoneを使いこなしているか? iPhoneを使いこなすための9つの知られざる機能
小学生の女子は怖い!小2の娘が落ち込んで帰宅。訳を聞いてみると...。
【医学】「寝すぎ」がもたらす脳の異変が明らかに
この記事へのコメント
今回は、ISILの御馬鹿が、言語道断な事をやりやがったから、大きく報道されなかったのかな?
打ち上げ成功オメ!油断は禁物なんだろうが、もう当たり前になってきたね。
これでごとうさんやりやがったテロに立ち向かう国民ならなお素晴らしく思うけど
このロケットとIHI(石川島播磨重工)はどういう関係があるの?
だから推進剤が無くなると大体寿命。
推進剤を後から補給するオベレーションが有ったと思うが
日本の技術は、まだ其処まで行かないのか?
三菱重工 IHI 川崎重工 NECなんかが主体になって作ったロケットやで
あれも災害時に役立つとか言われてたが、東北大震災のとき役に立ったという噂は聞かんが
お前の情報収集能力がプアだという噂は聞いたが