本日の注目ニュース!!

金星の雲の上に”雲上都市”計画 NASAが金星移住への一歩として新プロジェクト

10
コメント
宇宙航空

1419250315_nasaconsiderTHUMB

1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ c2ch.net 投稿日:2015/01/12(月) 21:02:57.85
金星の雲の上に浮かぶ宇宙ステーション計画、HAVOC
【WIRED】 2015/1/12 MON

NASAの計画において人類は、次の数十年で、宇宙探査を次の段階へ進める。太陽系の他の惑星へのコロニー(居住地)の設置である。

この議論でよく話題になるのは火星だが、実はもうひとつ、可能性のある目的地が存在する。その惑星は到達するのがより簡単で、大気があり、大きさも重力もわたしたちの惑星と近い──。金星だ。

金星は、おそらくは人が居住するコロニーを建設するのに理想的な場所だ。もし、地表の極限的な状況という問題がなければの話だが。金星上の気温は、平均462度に達する。大気圧は地球の92倍だ。そして(至るところに
存在する)雲は、硫酸で構成されている。


そこでNASAのSystem Analysis and Concepts Drectorateの新しいプロジェクトが目指すのは、金星の雲の上に浮かぶ一種の雲上都市を実現することによって、この障害を乗り越えるというものだ。

10月に発表されたヴィデオで説明されているように、プロジェクトは、HAVOC(High Altitude Venus Operational Concept)と名付けられた特殊な乗物の利用を想定している。特殊なモジュールで、惑星に到達後に飛行船に変身して、地表から高度50kmに滞在することができる。

この高度であれば、金星の大気は宇宙飛行士たちを、放射線からも危険な硫酸の雲からも守ってくれる。
大気圧も重力も地球のものと近く、気温は75度前後になる。

http://www.youtube.com/watch?list=PLOuu0akB6CSgtJFVVN2UWaHM0ZzrEUW59&v=0az7DEwG68A


このモジュールは、約1,000平方メートルの太陽光パネルを備え、電力供給についても対応できる。さらに言えば、いまある技術を用いて建設可能だ(もっとも、これを開発するのには数十年必要だろうが)。

HAVOCが実現すれば、乗組員たちは金星に約1カ月滞在できるようになる。その旅は、全体で440日(金星に到達するために110日、金星滞在が1カ月、その後地球に戻るために300日)かかる。長期間だが、それでも火星へのミッションよりは短い(こちらは650?900日が必要となるだろう)。

問題は、どのようにHAVOCとその乗組員を運ぶか、ということだ。現在のところは、データを集め、HAVOCの機能を検証するためのミッションが予定されている。それに続けて、まずは軌道上での測定とテストが実施され、最終的にHAVOCに居住して実験を行うことになるだろう。


プロジェクトはいまのところ、まだ開発のごく初期段階にある。そして、NASAが本当にこれを実現するとは限らない。しかし、考案者たちによると、アメリカの宇宙機関が発表した将来の火星への旅の見通しにおいては、重要なステージとなるだろう。

「金星は、それ自体で価値のあるコロニー建設の対象です」と、HAVOCプロジェクトをつくりあげた2人の研究者の1人、クリス・ジョーンズはIEEE Spectrumで語った。「しかし、すでに準備中の火星でのコロニー建設計画を補完するものでもあります。…火星でのミッションを実現するために開発しなければならないことは数多くあります。そのとき金星は、実験台となるのです」。

ソース: http://wired.jp/2015/01/12/havoc/

関連サイト:
HAVOC
http://sacd.larc.nasa.gov/branches/space-mission-analysis-branch-smab/smab-projects/havoc/



海外「誇り高い民族だ!」 日本人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘

海外「日本に泥棒はいないの?」日本の街中で外国人が財布を落とした結果・・・

「日本人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日本人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】


転載元: http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421064177/


6: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/12(月) 21:05:27.37 ID:louxNKWB0
>>1
>金星上の気温は、平均462度に達する。大気圧は地球の92倍だ。そして(至るところに
>存在する)雲は、硫酸で構成されている。

怖すぎる

61: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/13(火) 00:26:12.14 ID:3W24cGMf0
>>6
地表では鉛が溶ける
気圧が高いので探査機は深海潜水艇並みの耐圧性能と
火口付近の熱気に耐えなければならない
硫酸も高温になっているので腐食率が半端でないと正に地獄

解決法は金星の太陽同期軌道に日よけ兼太陽光発電のパネルを設置して
二酸化炭素の多い大気上層部に浮遊出来る藻類を散布して温室効果を下げ
徐々に冷却し硫酸雲から雨を地上に降らせる



7: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/12(月) 21:06:34.24 ID:IO1+V9+G0
金星の高温高圧はCO2による温室効果が原因。
高温下でも耐える藻のような緑化植物を撃ち込んだら一気に解消する。

9: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/12(月) 21:23:11.26 ID:twjYY55HO
>>7
水はどうすんだよ?

63: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/13(火) 00:31:02.66 ID:jpL0g76O0
>>9
糞尿ろ過で数年はリサイクルで大丈夫。

69: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/13(火) 08:28:25.51 ID:GFPfKAqZ0
>>63
CO2を減らすのに光合成させたいんだろ?
水がなきゃ出来ねえよ

71: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/13(火) 17:44:45.21 ID:c9UwSk8/0
>>69
ある程度の水なら、水分を多く含んだ小惑星を外殻設置工事でもして、金星軌道に乗せればいいんじゃないのかい?

そんでその中は植物工場にしてCO2を取り込み炭素と酸素を排出しながら気長に光合成させる。



12: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/12(月) 21:26:21.68 ID:0nz1aWLs0
その高度はスーパーローテーションという凄まじい強風が吹いてるハズなんだが
浮遊コロニーなんてあっという間に吹き飛ばされるんじゃないんですかねぇ

 

16: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/12(月) 21:29:37.30 ID:8fxQoipd0
目的がわからない
雲の上で何をするんだ?

無重力でも無く、地球に似た環境で金をかけて施設を作る意味は??

20: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/12(月) 21:34:28.19 ID:LYpbaIhk0
>>16
惑星探査に決まってるだろ。
そこで培った地球化学や気象の知識は、地球にもフィードバックされる。
もちろん技術もね。



32: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/12(月) 21:50:15.36 ID:EgUTU6BrO
ってか回りの気温が75℃の環境で船内を適正な気温に保てるのかね?



40: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/12(月) 21:56:02.89 ID:DIwSVZbV0
その環境下でも生きていけて尚、酸を水分や酸素に分解出来る微生物を造った方が早いな。

 

43: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/12(月) 22:00:01.26 ID:nCdVYA5F0
>金星上の気温は、平均462度に達する。大気圧は
>地球の92倍だ。そして(至るところに存在する)雲は、
>硫酸で構成されている。

そういう場所を、日本語では地獄と言うんだが

 

44: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/12(月) 22:01:50.41 ID:/5IytCaa0
気温462度?

水を持って行けば勝手に沸騰しまくりで永久機関ができるじゃん。

 

60: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/13(火) 00:16:14.29 ID:ozRbHlR60
実際のところ金星が今のような灼熱地獄になった原因は良く分かっていない
軌道が太陽に近過ぎたってのは説の一つに過ぎない
生命が誕生しなかったから(二酸化炭素を固定出来なくて)ああなったって説もある

地球に存在する炭素と酸素で可能な限り二酸化炭素を作ると金星並の量になるって試算もある



66: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/13(火) 06:04:16.60 ID:MLZVlX6f0
>気温は75度前後になる。
人には暑くね?



72: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/13(火) 18:14:12.15 ID:Pr14CH7N0
氷の小惑星落として分厚い大気吹き飛ばして水供給

73: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/13(火) 18:18:00.22 ID:c9UwSk8/0
>>72
落としちゃうとあっという間に蒸発して再利用できんだろ。海を作るほど大量に落とすのは骨だし。


こちらも読まれております。
このレベルの漫画がプロになれない!プロ漫画家の世界がキツすぎると話題に!

【話題】元自衛隊空将が証言・・・UFOが福島第一ほか原発周辺で多数目撃されていた!

韓国人「バスの乗り方で分かる、日本人と韓国人の民度の違いをご覧下さい」 

【閲覧注意】シリアの子供たちの ”遊び” がヤバすぎて話題に

【画像】レクサスで4500万円の車をご覧ください

獣医に教わった 「猫が喜び長生きする良い家」 実際に作ってみた結果www

【海外の反応】 日本軍の東南アジア侵攻は『侵略』だったのか『解放』だったのか

「日本ヤバ過ぎだろ‥」 韓国人「日本で放送されている地上波の番組がヤバ過ぎるだろ」と昇天wwwwwwwww 【画像53枚】

ビルゲイツが出した入試問題。これ解ける奴いんの?wwwwwww

美少女(4)が行方不明→父の執念で12年後に発見も、カウンセリングが必要な状態…

【爆笑注意】 昔のこち亀ってこんな神漫画だったのかよwwwwwwww (画像あり)

【画像】「美しすぎて、選手が集中できない」 とレッドカードを出された美女レポーターがこちら

【愕然】ジェネリック拒否した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさに決定的瞬間。世界最大級のコンテストに入賞した写真17選

【閲覧注意】少年(10)原因不明の頭痛→長さ10cmの寄生虫が脳を破壊していた

元寇の神風、本当に吹いた? 米研究者、伝説が事実である証拠を見つけたと主張

衛星「いぶき」で世界のCO2濃度を観測した結果…くっきり浮かび上がった都市は

海外「日本のカタナってさ・・・」刀に対する海外のリアルな反応

【画像あり】女子校の現実ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

あなたはiPhoneを使いこなしているか? iPhoneを使いこなすための9つの知られざる機能

小学生の女子は怖い!小2の娘が落ち込んで帰宅。訳を聞いてみると...。

【医学】「寝すぎ」がもたらす脳の異変が明らかに
Facebookでシェア Twitterでつぶやく
はてブする

BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2015年01月14日 22:29
アクエリアスが回遊してくるまで待て
名無し隊員さん
2015年01月14日 22:49
スターウォーズ帝国の逆襲に出てくる雲上都市がヒント?
名無し隊員さん
2015年01月14日 23:06
過ごしやすい温度だと高度55kmぐらいでいいんだろうけど、気圧が0.5しかないのね。
難儀な場所やで。
名無し隊員さん
2015年01月14日 23:11
雲海の旅人、続きが読みたい
名無し隊員さん
2015年01月14日 23:58
金星は無理だろ
あの大気にあの一日の長さじゃそりゃ暑くもなるわな
名無し隊員さん
2015年01月15日 00:06
Gレコに出てくるんだろ?
名無し隊員さん
2015年01月15日 02:02
そもそもNASAがやるってんだから、お前ら知ったかの雑魚があれこれ考える必要なんてねぇよ。
黙って見とけ。
名無し隊員さん
2015年01月15日 02:50
テラフォーミングするなら火星よりは金星が地球環境に近くなる可能性があるけど
月が無い上に一日が長すぎるからなあ
名無し隊員さん
2015年01月15日 15:31
75度で安定してるなら宇宙空間より遥かにマシな気がするな
名無し隊員さん
2015年01月15日 23:12
ソラリスみたいなんか