米、ロケットの再利用目指した回収実験に失敗… 減速不十分、「将来に向け幸先良い」
12コメント
「ドラゴン」打ち上げ成功…船で回収は失敗か
2015年01月10日 22時46分
【ワシントン=中島達雄】米民間宇宙企業スペースX社は10日午前4時47分(日本時間午後6時47分)、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を輸送する無人補給船ドラゴンを、米フロリダ州のケープカナベラル空軍基地から打ち上げた。
ドラゴンは予定の軌道に乗り、打ち上げは成功した。
同社は今回初めて、打ち上げ後の第1段ロケットを大西洋上に浮かべた無人のはしけ船に着陸させ、回収する実験に挑戦した。しかし、はしけ船の上に落下はしたものの、着陸には失敗したとみられる。
ドラゴンは2011年に引退したスペースシャトルに代わる補給船の一つで、ISSに物資を届けるのは6回目。これまでの5回はいずれも、ISSへの物資輸送に成功している。今回は飛行士の食料や宇宙実験の材料など約2・3トンを積んでおり、12日にISSに到着する予定。
2015年01月10日 22時46分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150110-OYT1T50127.html
2015年01月10日 22時46分
【ワシントン=中島達雄】米民間宇宙企業スペースX社は10日午前4時47分(日本時間午後6時47分)、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を輸送する無人補給船ドラゴンを、米フロリダ州のケープカナベラル空軍基地から打ち上げた。
ドラゴンは予定の軌道に乗り、打ち上げは成功した。
同社は今回初めて、打ち上げ後の第1段ロケットを大西洋上に浮かべた無人のはしけ船に着陸させ、回収する実験に挑戦した。しかし、はしけ船の上に落下はしたものの、着陸には失敗したとみられる。
ドラゴンは2011年に引退したスペースシャトルに代わる補給船の一つで、ISSに物資を届けるのは6回目。これまでの5回はいずれも、ISSへの物資輸送に成功している。今回は飛行士の食料や宇宙実験の材料など約2・3トンを積んでおり、12日にISSに到着する予定。
2015年01月10日 22時46分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150110-OYT1T50127.html
※他ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150111/k10014598761000.html
アメリカの宇宙開発のベンチャー企業は、宇宙船を載せて打ち上げたあとのロケットを回収するため、船の上に着陸させる実験を初めて行いましたが、ロケットが十分に減速せず、着陸は失敗しました。
アメリカのベンチャー企業「スペースX」は、国際宇宙ステーションに物資を運ぶ無人宇宙船「ドラゴン」を載せたロケット「ファルコン9」を10日、アメリカ南部フロリダ州から打ち上げました。「スペースX」は、今回の打ち上げで「ドラゴン」を切り離したあとの「ファルコン9」を、エンジンを噴射させながら、大西洋の沖合に浮かぶ長さ90メートル、幅30メートルの巨大な船の上に着陸させて回収する実験を初めて行いました。
「スペースX」によりますと、高さおよそ40メートルのロケットは、船に到達したものの、速度を十分に落すことができず、着陸は失敗したということです。
打ち上げに使われるロケットは、通常、海に落下するなどして放棄されますが、「スペースX」はロケットを回収して再利用することで、将来、ロケット打ち上げのコスト削減につながるとしています。今回の実験について、「スペースX」のCEO=最高経営責任者、イーロン・マスク氏は「惜しかった。将来に向けて、さい先はよい」とコメントし、今後も実験を続ける方針を示しています。
アメリカの宇宙開発のベンチャー企業は、宇宙船を載せて打ち上げたあとのロケットを回収するため、船の上に着陸させる実験を初めて行いましたが、ロケットが十分に減速せず、着陸は失敗しました。
アメリカのベンチャー企業「スペースX」は、国際宇宙ステーションに物資を運ぶ無人宇宙船「ドラゴン」を載せたロケット「ファルコン9」を10日、アメリカ南部フロリダ州から打ち上げました。「スペースX」は、今回の打ち上げで「ドラゴン」を切り離したあとの「ファルコン9」を、エンジンを噴射させながら、大西洋の沖合に浮かぶ長さ90メートル、幅30メートルの巨大な船の上に着陸させて回収する実験を初めて行いました。
「スペースX」によりますと、高さおよそ40メートルのロケットは、船に到達したものの、速度を十分に落すことができず、着陸は失敗したということです。
打ち上げに使われるロケットは、通常、海に落下するなどして放棄されますが、「スペースX」はロケットを回収して再利用することで、将来、ロケット打ち上げのコスト削減につながるとしています。今回の実験について、「スペースX」のCEO=最高経営責任者、イーロン・マスク氏は「惜しかった。将来に向けて、さい先はよい」とコメントし、今後も実験を続ける方針を示しています。
海外「誇り高い民族だ!」 日本人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘
海外「日本に泥棒はいないの?」日本の街中で外国人が財布を落とした結果・・・
「日本人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日本人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】
転載元: http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420906599/
3: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 01:19:03.70 ID:gJC3K2ck0
失敗を公表できる環境は成功への近道だな。
アメさんはどんどん実験進められてええね。
アメさんはどんどん実験進められてええね。
4: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 01:20:48.13 ID:C9niEg100
なんかすごい無駄なことをしてるような気がするんだが。
スペースシャトルを低価格化したほうが効率いいんじゃないのかな。
スペースシャトルを低価格化したほうが効率いいんじゃないのかな。
12: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 01:39:03.85 ID:XSgpIA/a0
>>4
スペースシャトルは設計自体が古いからコストかさむらしい。
スペースシャトルは設計自体が古いからコストかさむらしい。
13: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 01:39:41.68 ID:LI3jlx5c0
>>4
スペースシャトルってのは本来、ジャンボジェットの背中に
載せて高度1万メートルくらいから宇宙に飛び立つ計画だった。
結局、不可能で。そのまま打ち切りになったの。普通の
ロケットのほうがコストがかからない。使い捨てに戻った。
スペースシャトルってのは本来、ジャンボジェットの背中に
載せて高度1万メートルくらいから宇宙に飛び立つ計画だった。
結局、不可能で。そのまま打ち切りになったの。普通の
ロケットのほうがコストがかからない。使い捨てに戻った。
51: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 10:51:23.94 ID:+XmJt9j60
>>4
>スペースシャトルを低価格化したほうが効率いいんじゃないのかな。
それができなかった
1回打ち上げコストが12億円まで下げれる予定
現実には1回1000億円かかった
>スペースシャトルを低価格化したほうが効率いいんじゃないのかな。
それができなかった
1回打ち上げコストが12億円まで下げれる予定
現実には1回1000億円かかった
5: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 01:23:53.93 ID:zoL33k8B0
なくさないように紐でも付けておけよwwwww
23: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 02:12:20.14 ID:flK6EX430
考え方を変えるんだ、着陸する場所から放水して最終減速させる。
途中まではパラシュートでいいはずだ。
放水器の数が多いほどふんわり受け止められる
制御は地上からだから、複数の制御端末に分散しておけば1つ故障しても
数の論理でトラブルにはなりえない。
途中まではパラシュートでいいはずだ。
放水器の数が多いほどふんわり受け止められる
制御は地上からだから、複数の制御端末に分散しておけば1つ故障しても
数の論理でトラブルにはなりえない。
24: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 02:14:37.13 ID:dM3Ek85V0
推力だけで着陸するのはやっぱ無理じゃね?
かといって翼なんかつけたら死重になるけど…
かといって翼なんかつけたら死重になるけど…
29: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 02:59:15.04 ID:1hefRmBU0
今の技術水準で設計してもスペースシャトルは上手く行かないのかな?
何か凄く残念なんだけど…
何か凄く残念なんだけど…
34: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 03:28:40.14 ID:RXVTsBmp0
>>29
軽量かつ強靭な機体構造、繰り返し使用できる頑強な耐熱シールドと、亜宇宙領域で強力な推力を発揮するスクラムジェットエンジンの実用化が必要。
軽量かつ強靭な機体構造、繰り返し使用できる頑強な耐熱シールドと、亜宇宙領域で強力な推力を発揮するスクラムジェットエンジンの実用化が必要。
32: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 03:16:43.61 ID:TjFYXNED0
着陸しようとしたのはファルコン9ロケットな
ドラゴンはそれで上げられたISSへの補給船な
ドラゴンはそれで上げられたISSへの補給船な
57: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 11:18:28.96 ID:zI2FEvsd0
>>32
それそれ。
ファルコン9ロケットって一体、どういう格好で着陸するのか想像つかない・・・
それそれ。
ファルコン9ロケットって一体、どういう格好で着陸するのか想像つかない・・・
36: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 03:54:59.61 ID:bTpjOzsB0
ぽてっとこけたんだろうな
あんな細長いの着陸後も安定させるのたいへんだろう
あんな細長いの着陸後も安定させるのたいへんだろう
49: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 10:33:44.01 ID:5B2jv97n0
>>36
NHKニュースによると、減速せずにそのまま突っ込んだらしいw
NHKニュースによると、減速せずにそのまま突っ込んだらしいw
52: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 10:54:00.69 ID:RXVTsBmp0
>>49
> NHKニュースによると、減速せずにそのまま突っ込んだらしいw
減速せずに突っ込んだら大惨事だろ。
実際には、「充分な減速は出来ず」「激しい着陸だった」ということだ。
実験用台船も、一部破損しただけで船体に異常は無いということだから、
「着陸実験に失敗」と言うよりは、「部分的成功」と言う方が正しい。
> NHKニュースによると、減速せずにそのまま突っ込んだらしいw
減速せずに突っ込んだら大惨事だろ。
実際には、「充分な減速は出来ず」「激しい着陸だった」ということだ。
実験用台船も、一部破損しただけで船体に異常は無いということだから、
「着陸実験に失敗」と言うよりは、「部分的成功」と言う方が正しい。
55: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 11:09:37.47 ID:f/bgI7wd0
着陸直前がダメだったのか、惜しいな
56: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 投稿日:2015/01/11(日) 11:12:13.89 ID:5B2jv97n0
マスク氏は「惜しかった。将来に向けて幸先は良い」とコメント。
実験は継続する計画。
元々、「成功は五分五分だ」つってたから、
こんな画期的な実験は失敗オーライだよ。
「ロケットが残したデータ内容には満足しています。次は失敗しません、ご期待ください」
って奴だ。
頑張れ頑張れ!
実験は継続する計画。
元々、「成功は五分五分だ」つってたから、
こんな画期的な実験は失敗オーライだよ。
「ロケットが残したデータ内容には満足しています。次は失敗しません、ご期待ください」
って奴だ。
頑張れ頑張れ!
こちらも読まれております。
このレベルの漫画がプロになれない!プロ漫画家の世界がキツすぎると話題に!
【話題】元自衛隊空将が証言・・・UFOが福島第一ほか原発周辺で多数目撃されていた!
韓国人「バスの乗り方で分かる、日本人と韓国人の民度の違いをご覧下さい」
【閲覧注意】シリアの子供たちの ”遊び” がヤバすぎて話題に
【画像】レクサスで4500万円の車をご覧ください
獣医に教わった 「猫が喜び長生きする良い家」 実際に作ってみた結果www
【海外の反応】 日本軍の東南アジア侵攻は『侵略』だったのか『解放』だったのか
「日本ヤバ過ぎだろ‥」 韓国人「日本で放送されている地上波の番組がヤバ過ぎるだろ」と昇天wwwwwwwww 【画像53枚】
ビルゲイツが出した入試問題。これ解ける奴いんの?wwwwwww
美少女(4)が行方不明→父の執念で12年後に発見も、カウンセリングが必要な状態…
【爆笑注意】 昔のこち亀ってこんな神漫画だったのかよwwwwwwww (画像あり)
【画像】「美しすぎて、選手が集中できない」 とレッドカードを出された美女レポーターがこちら
【愕然】ジェネリック拒否した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさに決定的瞬間。世界最大級のコンテストに入賞した写真17選
【閲覧注意】少年(10)原因不明の頭痛→長さ10cmの寄生虫が脳を破壊していた
元寇の神風、本当に吹いた? 米研究者、伝説が事実である証拠を見つけたと主張
衛星「いぶき」で世界のCO2濃度を観測した結果…くっきり浮かび上がった都市は
海外「日本のカタナってさ・・・」刀に対する海外のリアルな反応
【画像あり】女子校の現実ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
あなたはiPhoneを使いこなしているか? iPhoneを使いこなすための9つの知られざる機能
小学生の女子は怖い!小2の娘が落ち込んで帰宅。訳を聞いてみると...。
【医学】「寝すぎ」がもたらす脳の異変が明らかに
この記事へのコメント
> 載せて高度1万メートルくらいから宇宙に飛び立つ計画だった。
一体何処でこんなホラ話聞いてきたんだ?
滑空実験の勘違いだろうけど
解らないと話しにならないんだけどね
何万点もの部品の劣化が解るだろうな?
宇宙兄弟でもムッタが実験は失敗するのが良いってニュアンスのセリフがあったね
この件に関して写真1枚も見たこと無いんだが…
できたら動画が見たいなぁ。
失敗するから→チャレンジしない
失敗したら→失敗を隠す
イプシロンの打ち上げの時も、遅延が原因で延期したのを「打ち上げ失敗」と言いまくってたよねw