本日の注目ニュース!!

どこでも親は手本を見せるもの? 植物は前の世代の記憶を子に引き継いでいることが判明

8
コメント
翻訳
plant

植物に話しかけるとよく成長するなど、
植物が意志を持っているかのように"賢く"振舞うケースは多く知られている。

ちなみに、植物に話しかけると良いとされているのは
発話の際の呼気によって二酸化炭素が植物に与えられるからだとされているが、
しかし今回の発見は、より植物の神秘に感動せざるを得ないだろう。

植物は、記憶することができるらしいのだ。

 ・・・

 

海外「誇り高い民族だ!」 日本人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘

海外「日本に泥棒はいないの?」日本の街中で外国人が財布を落とした結果・・・

「日本人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日本人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】

 ・・・

最新の研究によると、植物は発芽するべき時期を覚えていて、
それを次の種に伝えているらしいということがわかったという。

ある植物が初めてその場で発芽する際、その時の気温が暖かいと、
FTプロテインと呼ばれるタンパク質が多く生成される。
このタンパク質が多いと、実りの際、そこから成る種子の表皮が薄くなるのである。
表皮が薄いということは、発芽がそれだけ早いということだ。

逆に、発芽の際の気温が低いと、FTプロテインは少なく生成される。
これにより、逆に子である種子は発芽が遅くなる。 

つまり、母親の発芽の際の環境は、タンパク質の量として記録され、
それは子どもに受け継がれていくのであるということが分かったのだ。
これにより、安定して繁殖を続けることができるということである。

この研究により、気候の変化や悪天候などによる収穫高の変化を最小限に留めたり、
より多くを収穫したりすることが可能になるかもしれないという。

自然界でも母親は子どもに生きる術を教える方法を何かしら確立しているものだが、
それは植物であっても同じであるようだ。

元の記事:dailymail


こちらも読まれております。
韓国人「バスの乗り方で分かる、日本人と韓国人の民度の違いをご覧下さい」 

【閲覧注意】シリアの子供たちの ”遊び” がヤバすぎて話題に

【画像】レクサスで4500万円の車をご覧ください

獣医に教わった 「猫が喜び長生きする良い家」 実際に作ってみた結果www

【海外の反応】 日本軍の東南アジア侵攻は『侵略』だったのか『解放』だったのか

「日本ヤバ過ぎだろ‥」 韓国人「日本で放送されている地上波の番組がヤバ過ぎるだろ」と昇天wwwwwwwww 【画像53枚】

ビルゲイツが出した入試問題。これ解ける奴いんの?wwwwwww

美少女(4)が行方不明→父の執念で12年後に発見も、カウンセリングが必要な状態…

【爆笑注意】 昔のこち亀ってこんな神漫画だったのかよwwwwwwww (画像あり)

【画像】「美しすぎて、選手が集中できない」 とレッドカードを出された美女レポーターがこちら

【愕然】ジェネリック拒否した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさに決定的瞬間。世界最大級のコンテストに入賞した写真17選

【閲覧注意】少年(10)原因不明の頭痛→長さ10cmの寄生虫が脳を破壊していた

元寇の神風、本当に吹いた? 米研究者、伝説が事実である証拠を見つけたと主張

衛星「いぶき」で世界のCO2濃度を観測した結果…くっきり浮かび上がった都市は

海外「日本のカタナってさ・・・」刀に対する海外のリアルな反応

【画像あり】女子校の現実ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

あなたはiPhoneを使いこなしているか? iPhoneを使いこなすための9つの知られざる機能

小学生の女子は怖い!小2の娘が落ち込んで帰宅。訳を聞いてみると...。

【医学】「寝すぎ」がもたらす脳の異変が明らかに
Facebookでシェア Twitterでつぶやく
はてブする

BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2014年12月19日 19:25
記憶を引き継いでいるわけではないような。
名無し隊員さん
2014年12月19日 19:50
記録と記憶の差は大きいと思う。
クラゲはプランクトン
2014年12月19日 20:45
多くの人は脳が記憶装置だと勝手に思い込んでるが
実際には脳は機能を集約して処理効率を高めているだけで
すべての細胞はそれなりに記憶、学習の能力を持ってる

単細胞生物も学習する能力あるんだぜ
名無し隊員さん
2014年12月19日 20:48
植物は崇高な生き物だから、日本人はむやみに殺して食べるなよ。
牛、豚、鶏はどんどんぶっ殺していいからね。
名無し隊員さん
2014年12月19日 20:55
これは記憶と言うより遺伝とか進化とか言うべきなんじゃないのか?
名無し隊員さん
2014年12月19日 22:26
一応キオク・・・なんだろうな
つまり果実が身体なのか
2014年12月19日 23:05
リアクションノームと何が違うの?
少なくとも記憶じゃねーだろ、いい加減なこと書くなっての
まーた小保方みてーな奴にころっと騙されるぞ
2014年12月19日 23:51
気候で豆の栄養が変わっただけだな