本日の注目ニュース!!

高校生がスパコンを使って 「5×5魔方陣の全解」 を求めることに成功

24
コメント
数学
引用元:筑波大学プレスリリース


 筑波大学計算科学研究センターは、全国共同利用施設として、一般公募による「学際共同利用プログラム」※1を実施しています。平成25年度に、茨城県立並木中等教育学校4年次(高校1年)の杉﨑行優君の申請が採択されました。杉﨑君は筑波大学計算科学研究センターの朴泰祐教授と共同研究を進めた結果、スーパーコンピュータ「T2K-Tsukuba」※2を使った並列計算により、5×5の魔方陣の全ての解を求めることに成功しました。

image3

 魔方陣とは、正方形のマス目に、縦・横・斜めの合計が同じになるよう数字を置いたものです。5×5の魔方陣の全解は2億7530万5224通りあることがすでにわかっています。杉﨑君は「枝刈り法」を改良した求解アルゴリズムを考案し、スパコンに並列計算させるためのプログラムを開発しました。朴教授は、並列データの収集や並列化に関する詳細なアドバイスを行いました。並列計算はT2K-Tsukubaの全648ノードのうち32ノードを使って行われ、最速で約2時間36分で全解を求めることができました。2 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 19:23:27.00 ID:rcJg+K/p
いかにも並列計算機の得意そうな分野。



3 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 19:35:11.62 ID:xd/dRKeo
6*6もたかだか36!=3.72e+41通りなんだから、ごり押しで何とかなりそうなんだけどなぁ。

5 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 19:38:21.46 ID:/MfS7CWY
(無理だけど) 10^20回/秒で調べられても100兆年かかるんだよ?
赤色矮星ですら燃え尽きちゃうんだよ?



4 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 19:36:18.42 ID:hhW/kqy7
> T2K-Tsukba は2014年2月末に運用を終了する。
最後の暇つぶし?

t2k-tsukuba-node



7 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 19:54:05.12 ID:B0331f71
量子コンピュータなら1回の演算処理で出来る。

17 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 21:58:11.15 ID:dTaidLJ/
>>7
アルゴリズムがあればね。
量子コンピュータのネックはハードとアルゴリズムの考案。
30 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 23:23:52.65 ID:T5gpFkLp
>>7
それは無理。
3億近い正解の結果(12列が65になること)を確認するだけで、
33億回の計算がいる。



11 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 20:23:21.74 ID:DP4LPmIz
6×6を解けよ、と思ったら現状では無理なのか。



16 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 21:48:41.20 ID:1rPyZBPH
Corei7の3.5GHzが224 GFLOPSって事は、同石400個分位はあるって事だね。


43 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 02:25:59.76 ID:CZKX6OPU
>>16
そう考えると、改めてi7はバケモノだと思うわ。
出た当初「宇宙でも行く気か」って言われてたのがよく分かる。
45 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 03:05:54.00 ID:gI+SL9L1
>>43
でもメモリの性能は5GFLOPS分。



18 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 22:00:13.20 ID:IrIuLQRA
3次元魔法陣の場合どうなんだろ。
例えば3×3×3の立体魔法陣は作れるの?

21 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 22:40:34.42 ID:ZivIGI8N
>>18
ちょっと考えると無理なことがわかる。



22 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 22:57:37.36 ID:jABKiXz+
こんなネタが採用されるとは、他のが余程ショボかったのか。
スパコン使っても解けそうもなかったのか。

24 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 23:06:57.14 ID:QQ6/6np8
>>22
というか、>>1

> T2K-Tsukba は2014年2月末に運用を終了する。

だから、最後のイベント的に高校生とか向けに一般公募したんじゃないの?
その前提でこれがショボいと言ってるなら言うことないけど。



23 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 22:59:33.46 ID:VWLoW6bC
(゚_゚) おねえさんの出番だな。


76 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 18:55:14.07 ID:fNjQeQrm
>>23
なんか泣けてきたやないかい。



25 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 23:07:22.99 ID:qhJCMIHH
5の魔方陣が2時間30分くらいなのに、6の魔方陣がうん万年もかかるなんて信じられない・・・

38 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 01:48:09.03 ID:/IHGupjs
>>25
急激に発散する関数なんていくらでもある。



26 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 23:08:03.02 ID:WyPg2fhU
科学ニュース+板って、
理系の女性や中高生が何か新たな発見や業績を達成したときにまず疑ったり、
批判したりするスタンスでニュースに向かうのは何故?

(例)
「こんなの大したことない」
「無駄なことだ」
「何かおかしい」
など。

ちょっとひねくれすぎだろう。

68 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 14:17:53.30 ID:Jfk3yUQy
>>26
科学関係に携わる人間としては職業病みたいなモノ。
出された発表にはまず全力(科学的な全力)で検証の俎上にのせられるから。
例の細胞の話みたいに正しさに徹底的にこだわる。

(それでもその検証に対するメディアの報道はバカげたくらいに煽情的ではあるが)
まぁ、一般人的にはお察しの通りかも知れない。
53 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 10:19:20.45 ID:Efa09uAc
嫉妬深いおっさんが多いからじゃね?



28 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 23:10:19.98 ID:H2AGEMrC
凄いな力技で押し切れるのがスパコンの良いところだよなあ。



29 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 23:15:36.34 ID:xd/dRKeo
新たな業績かも知れんぞ。
全解を書き下したのは今回が初かも知れない。
何通りあるかてのとそれが実際にどうかてのは別の話。



34 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 00:41:27.10 ID:uFCjlTGh
6x6に懸賞金掛けたら?



35 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 01:04:30.37 ID:FhYTkjNh
> 5×5の魔方陣の全解は2億7530万5224通りあることがすでにわかっています。
PCでπ計算させ続けているのと変わらんなあ。

36 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 01:10:26.48 ID:N1fU45aZ
>>35
πは無限に続くけどこれは有限だからね。



37 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 01:14:03.65 ID:prdXgoKa
これって何かに使えるの?
あるいは、何かと関係してたりするの?



39 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 02:00:00.89 ID:9o4XDu4B
全解を求めたってどうやって証明できんの?
教えてくれ。

42 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 02:08:56.17 ID:/IHGupjs
>>39
検算はしてないんじゃないの。
プログラムに問題点が無いことを確認できたので、
それを使って計算した結果は正しいだろうって判断だと思われる。



46 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 03:53:29.93 ID:IYtYHHOa
今まで求められていなかった事に驚いた・・・



49 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 07:16:25.73 ID:EhKuMqT2
魔法陣解くと何を召喚できるん?



58 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 11:43:27.31 ID:NIoG5fkO
オセロも解法みつかってない。
その方が先だろ。



59 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 11:45:53.01 ID:uBINmkl1
Cの勉強で「エラトステネスのふるい」やってたなー、この年頃。




60 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 11:52:51.95 ID:Gl+kYSfe
まず魔方陣が何のことかを説明してくれ・・・

66 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 13:40:44.91 ID:aoVg/m8O
>>60
294と思えば753

294
753
618



62 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 12:22:31.80 ID:ck94XyC2
1から25までしか使っちゃいけないことを書いておかないと無限に出来るよね。



63 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 12:33:42.74 ID:Z71msmp5
ずいぶん多いなと思ったら二桁以上の数字も使うのか。
魔方陣って1から9までの数字で作らなきゃいかんものと思ってた。

65 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 13:29:44.59 ID:BYWLxMpi
>>63
数独と混ざってない?
縦、横及び内部を区切る四角形で同じ数字が出てきちゃいけないのが数独。
全体のマス目で同じ数字が出てきちゃいけないのが魔方陣だよ。



67 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 14:02:34.38 ID:O/8dzab2
5×5の魔方陣って、1から9までの数字を公平に振り当てることができないんだけど、
どうやって数字を決めるんですか?

72 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 15:33:21.00 ID:5D/lc2yA
5×5だと1~25の数字を全部ひとつずつ使う。



71 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 15:28:07.05 ID:lM10JMed
5x5でさえスパーコンピューターじゃないと解けなかったの?凄いわね・・・



73 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 16:19:45.88 ID:08hh9ZWk
もっとキレイな方法はないのか。

78 :名無しのひみつ:2014/03/03(月) 19:45:32.72 ID:hY8n14ia
>>73
こういうの見るといっつも思ってたんだが、
対称操作で全部埋めれるんじゃないかと考えてたんだけど、
数年前までルービックキューブの最小手が分かってなかったと知ってから諦めた。

BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2014年03月03日 22:13
>>71
ホントそれ
2014年03月03日 22:20
確かに嫉妬深いおっさんがここにもいるな
最近よく見かけるw

無意味だとかそれがどうしたとか
クソガキかもしれないが将来は幼稚なおっさん確定だし同じ
名無し隊員さん
2014年03月03日 22:22
このニュースはそもそも高校生がスーパーコンピュータを駆使して解いたところがすごいってたけで、アルゴリズム自体は改良の余地がけっこうあるよ。
2014年03月03日 22:31
荒れるかと思ったけどそうでもなかったな
名無し隊員さん
2014年03月03日 22:44
*4
荒れるのは灘の痛い子
お勉強が出来るだけで、たまたまスマホアプリが当たった1発屋だしなぁ
名無し隊員さん
2014年03月03日 22:56
良い取り組みだね
名無し隊員さん
2014年03月04日 00:28
量子コンピューターが~言ってる奴はヨルムンガンドの影響だな
名無し隊員さん
2014年03月04日 02:26
※7
君がヨルムンガンドに影響を受けたのは分かった
名無し隊員さん
2014年03月04日 03:20
※2
在日の自演バレバレ
2014年03月04日 05:21
あんまりちゃんと考えて無いけど
軸対称と線対称を重複とすれば並びは全部で25!/4/2通りで合ってる?
名無し隊員さん
2014年03月04日 08:02
※10
あーそーそーあってるあってるーとか言われれば満足なのか?
他人に考えさせんな。自分で考えろ。
2014年03月04日 08:06
1970年代にすでに答えにたどり着いているのがすごい
名無し隊員さん
2014年03月04日 10:32
※11

ケンカ売るなら他所でやれ、荒れる原因作るな。
名無し隊員さん
2014年03月04日 10:56
※3
まぁ。うん。でも出だしから完璧なんて滅多にないじゃん?
だから「完璧かどうか」なんて別にどうでもいい話だろ?
2014年03月04日 13:30
※11
なんでそんなにキレてるの?
名無し隊員さん
2014年03月04日 15:35
よく分からん方向に荒れるなwww
ははぁ、自分たちが得意な分野の話題じゃないからベクトルが他所に向くんだな

俺がそうです
名無し隊員さん
2014年03月04日 15:37
「これが5×5魔方陣の全てだ!」というような本は出版できないのかな?
ページ数的に無理?
名無し隊員さん
2014年03月04日 16:22
*17
2億7530万5224通りあるから無理w
2014年03月04日 16:55
そんなん出したら解くのがライフワークになるわw
で完クリを子々孫々に託す羽目になるw
名主隊員さん
2014年03月04日 17:17
お姉さん…
知的探検隊
2014年03月05日 12:44
百人一首の魔法陣は面白かった詳しい題名は忘れたが 魔法陣に興味のある御仁は一読を
名無し隊員さん
2014年03月07日 21:46
いったいどれだけの電力を使ったんや・・・
名無し隊員さん
2014年03月10日 18:44
並木中高一貫がこれやったのか・・・
中高一貫になってどれくらい経ったのかは知らないけど
御三家+αのパワーバランスも変わりつつあるのかな?
名無し隊員さん
2014年04月17日 19:53
今さらだけど、
同じ問題を Core i7 4930K で10分で解いたってブログみつけた

ttp://blog.unfindable.net/archives/7179

高校生の自由研究えらいねっていう教育面の記事だったみたいね