本日の注目ニュース!!

Bitcoin発掘不正プログラム、世界最大の感染国は日本

24
コメント
数学
引用元:techcrunch


 (上略)具体的な攻撃手法としては、外部から侵入したPC上でBitcoinマイニング用ツールをインストールしたり、不正プログラム自身がBitcoinマイニングの処理を行って金銭利益を得るという。トレンドマイクロが被害傾向を調査したところ、過去3カ月でBitcoin発掘不正プログラムに感染したPCは世界で1万2213台に上り、国別の内訳では日本(24%)と米国(21%)がとりわけ多く、世界の感染台数の4割以上を占めていた。


 PCに感染した不正プログラムは、Bitcoinを発掘するためのツールを外部のサイトよりダウンロードする。このとき、発掘の成果は攻撃者に届くよう設定される。つまり、攻撃者によって、ユーザーのPCリソースが盗用されているわけだ。Bitcoinの発掘には非常に多くのCPUパワーが必要なため、攻撃者の視点で考えれば、性能の高いPCを使用しているユーザーを狙う方が効率的だ。トレンドマイクロは、「標的とすべき性能の高いPCを使用している可能性が高い国として、日本が狙われている」と推測している(下略4 :名無しのひみつ:2013/12/12(木) 23:56:10.18 ID:7witD6PC
全然、意味が理解できん俺のPCはダイジョビ?

38 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 11:57:26.33 ID:43MXu4yR
>>4
電源抜いとけ。



6 :名無しのひみつ:2013/12/12(木) 23:58:39.08 ID:YoFFqcWA
モンハンで炭鉱夫してたと思ってたら、PCが黙って炭鉱夫させられてたとは・・・



7 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 00:00:02.44 ID:MRp9PR9H
マイニングは砂金発掘と一緒で早い者勝ちなんよ。
最強のGPUでガリガリやっても、先進国だと電気代がペイできない。
で、>>1に行き着いた。



9 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 00:02:37.75 ID:5E6eTJ8S
京が乗っ取られるのか?



16 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 01:06:58.56 ID:LINOjmKJ
こいつは将来的に経済制裁時の封鎖対象になる可能性が高い。
ほどほどにな。

17 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 01:08:31.89 ID:m5La5Fls
フランスや中国は禁止するような発言最近してました。



21 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 04:11:47.05 ID:F1IgtoFD
俺の貧相なatomN270マシンには関係のない話だな。



22 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 05:17:31.29 ID:Fy5k+3P7
Bitcoinは強制通用力がないし価値の裏付けもなく不安定です。



25 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 06:50:03.71 ID:TaBC9Ozi
ちょっと稼働させてみるか。



26 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 07:29:38.22 ID:20vMHPqS
どんな立派な理論も倫理もシステムも、人の欲には勝てない。
ただそれだけです。



28 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 08:03:50.52 ID:bXT/WGCA
中国人留学生がオレオレ詐欺とかで手に入れた金をBitcoinで中国に送金したら、
捕まっても金の行方を追う事は出来なくなるわけか。

29 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 08:10:40.67 ID:fesn+8hC
何人でも同じ。
36 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 11:41:49.78 ID:5E6eTJ8S
>>28
追跡はできるよ。全部匿名だけどw



30 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 09:00:03.29 ID:wM85SV3F
皆がお金と思えばそれはお金



31 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 09:48:49.23 ID:P52uwwJ1
半年前にavastでBitcoinのなにかが引っ掛かったことあったけどこれかも。
調べたらJava:Bitcoin-A [Trj]というやつだった。
重くなったり動作していた記憶はないなあ。



32 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 10:00:08.89 ID:Y7JmA2WS
あの怪しげなレジストリークリーナー(PCクリーナー)あたりの仕業かな?
PCぶっ壊れるんで、仮想PC以外での人柱は勧めない。



33 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 10:28:56.59 ID:IlX9naup
報酬有りのBOINCみたいなもんか。


データ盗まれたり壊されることに比べたらリソース盗用なんてカワイイもんだな。
未改造のマイニング用ツールや、バレないように長時間居続けることを考えるとCPU100%にせず
空きリソースを使うだろうし 犯罪者の資金源ってくらいで個人レベルでほぼ実害無さそう。
DDoSボット同梱する奴も居そうでアレだけど。



34 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 11:15:17.76 ID:e46f0v0i
リソース貸したらいくらもらえんのさ。

44 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 13:51:39.99 ID:ust+dDoV
>>34
Bitcoin 1枚で13万円くらい。
だけど今だと1枚採掘するのに、デルの20万円のPCで1年かかる。



37 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 11:53:30.27 ID:uGoHeGBM
貨幣において匿名てのは逆に欠点では?
犯罪に強い貨幣のほうが価値が保証されるので。
匿名ではなく、1コインごとに永久に持ち主の移動が逐次記録されるほうが価値があると思う。



39 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 12:02:15.93 ID:ExC8rIGS
よくわからんけど円天みたいなもの?

43 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 12:55:47.66 ID:IlX9naup
>>39
円天はスタート時点から自転車操業仕様で
企業側もユーザー側も何故うまく行くと思ったのか謎なレベルの投資詐欺。
まったく別物っす。



42 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 12:21:43.37 ID:bY2uLX9j
bitcoinならぬbotcoinだったわけだ。



46 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 14:38:35.27 ID:rH9lpt53

ビットコインについて素人が思う疑問



50 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 19:06:37.61 ID:SVlp0oNr
グリーやモバゲなどが、陳腐な無料ゲームやらせてる裏で動かしとくとかなら別にいいんじゃね?
ウイルスとしてでなく予め提示しておくって感じで。



53 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 21:54:48.54 ID:jyjjv5Vp
長持ちする電源+280X*2のPCにUbuntuを入れてそいつを1日中回せばいいの?

54 :名無しのひみつ:2013/12/13(金) 23:47:54.97 ID:sZv8QbR4
>>53
元々の仕組みとして皆がやり始めると、よりハードルが上がる形になっていて・・・
1
Bitcoinマイニングはまさに軍拡競争、素人お断りの現状とは?



57 :名無しのひみつ:2013/12/14(土) 13:22:58.63 ID:pHXD/Q1p
こんな意味がわからない物に必死になって処理させて、台数が増えれば増えるほど確率が下がるんだろ。
最終的にはとんでもなく電気代がかかるんだろうな。



58 :名無しのひみつ:2013/12/14(土) 13:41:24.53 ID:WohLbuls
まだ最大供給量の1/2が採掘されただけ、理論と実践面で綻びが発生していない。
それがBitcoinが注目される理由なんだろうな。
手を出せる内に出しておこうってそういう話だ。



59 :名無しのひみつ:2013/12/14(土) 16:21:05.35 ID:XOWflSur
気づかぬ間に俺のPCが掘らされていたかもしれないのか。

60 :名無しのひみつ:2013/12/14(土) 23:06:41.07 ID:NxjBrJNG
>>59
PC 「アッー!!」



62 :名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:13:41.58 ID:ew9+OmVm
特定の仕様下である特定のハッシュ値を持ったデータを、コインに見立てるって 理解でいいのかな?
(データの仕様を制限することでコインの数を現実の通貨と同様に有限にする)
ハッシュ値のセキュリティが破られていない限りはマシンパワーで探索=発掘 するしかないと。

で、取引の台帳はP2P上に置いて、無矛盾な台帳をノードの多数決的に作成して、
台帳改竄による不正も防ぐ仕様と。



63 :名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:17:13.58 ID:TmghePI4
http://bitcoin.co.jp/docs/SatoshiWhitepaper.pdf
論文ですね。専門じゃないので詳しい用語わからないですが。
まだ、雰囲気だけです。

64 :名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:21:45.20 ID:TmghePI4
メモリとネットワークは全く使っていない感じです。
CPUの演算能力だけ貸してる感じです。



65 :名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:28:25.17 ID:Cvlu+UlJ
研究室のワークステーションをこれに使ったら怒られるだろうなぁ・・・



66 :名無しのひみつ:2013/12/15(日) 22:03:13.96 ID:amtS5/36
これって一体何を計算してるんだろうか。

67 :名無しのひみつ:2013/12/15(日) 22:38:29.03 ID:YgZJeScZ
>>66
素数を数えてる。
75 :名無しのひみつ:2013/12/18(水) 23:03:03.02 ID:oP4dLSXq
>>67
素数は無限に存在するんだから意味ないじゃん?
76 :名無しのひみつ:2013/12/18(水) 23:36:32.84 ID:o17RWCmY
>>75
だが大きな素数ほど探すのが大変になるから、コピーするのも探すのも難しくなる。
難しく言うと「時間量的に安全」、この素数を見つけたことに価値があるんじゃね?
それに値段つけて通貨の代わりにしよう、というのが、ビットコインの基礎にある考え。



69 :名無しのひみつ:2013/12/16(月) 22:12:21.30 ID:6prOG27q
BOINCも1年で電源とビデオカード分+電気代くらいは稼げる仕組みにすればいいと思う。

70 :名無しのひみつ:2013/12/16(月) 23:32:42.97 ID:azWQ736j
>>69
それならアマゾン(aws)でおk



71 :名無しのひみつ:2013/12/18(水) 11:51:25.94 ID:teLaHarC
こんなもんに時間と労力割いて投資したり、リアルマネーと交換とか信じられん。
なんか、真顔でやってる人って宗教にのめりこみやすいタイプじゃない?

72 :名無しのひみつ:2013/12/18(水) 12:15:13.17 ID:3N36EHnS
日銀券教にどっぷりと。
73 :名無しのひみつ:2013/12/18(水) 15:20:38.98 ID:QkqlpYxk
日銀券ありがたがるやつって社畜だろ。



81 :名無しのひみつ:2013/12/19(木) 11:23:20.30 ID:4CN6bXKg
今は発掘に掛かる電気代のほうが上回ってきてるから、素人じゃ無理らしいよ。
だから他人の電気代で掘るわけだね。

82 :名無しのひみつ:2013/12/19(木) 11:38:31.46 ID:5OFBonOK
考え方によっては発掘につぎ込んだ電気代が BitCoinの価値を担保してることになるのか。



83 :名無しのひみつ:2013/12/19(木) 17:11:17.35 ID:3+7otqKs
需要が一定以上あれば、供給は電気代次第ちゃう?



84 :名無しのひみつ:2013/12/19(木) 18:31:53.18 ID:NDZJSerj
うちのサーバやられたわ・・・
PHPの脆弱性突かれてマイニングアプリぶち込まれた。
それも複数台いっぺんに。



90 :名無しのひみつ:2013/12/21(土) 10:45:03.18 ID:5MNXAzJG
ビットコインの理論が面白いのはわかったが
他の手段で価値を創出する事ができるんじゃないか?

・Web上の特定アカウント名
・インターネットのドメイン
・希少なメールアドレス

そういうのが取引やマネーゲームの道具になる理論や価値観が発生すれば、
ユーザー数が莫大な分野での話題が沸騰して面白いと思うのだがな。

93 :名無しのひみつ:2013/12/21(土) 15:38:29.74 ID:oW7U4Szj
>>90
面白いが現実は逆なのだ。
Bitcoinは要するに改竄不能のP2Pデータベースだから、DNSみたいな仕組みにぴったり。
そのアイデアをそのまま実装したのがNamecoin。

ドメイン名を登録したい人は、Namecoinを払って登録する。
Namecoinは、Bitcoinと同じようにマイニングして入手できる。
登録した後も、一定期間ごとに維持料がかかり、払えないとドメイン名は無効になる。
それだけの仕組みなんだが、なぜかNamecoinに勝手に値段がついてしまうんだな。
95 :名無しのひみつ:2013/12/21(土) 15:41:33.82 ID:lKhUqSOL
>>93
namecoinあるのかw



92 :名無しのひみつ:2013/12/21(土) 14:18:20.70 ID:lKhUqSOL
DNSは一時ハッキングされて書き換えられるって言う 事件が結構ありましたね。
P2Pは不特定多数が信用担保するところに面白みがあるな。

BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

2013年12月21日 22:53
久しぶりに全く理解できない話題
名無し隊員さん
2013年12月21日 23:09
そもそものBitcoinがなんなのかさっぱり解ってないんで、遠い別世界の話として見てる
一つ理解しているのは、今からコレに手を出すと軽くて全身やけどになる、って事だなw
名無し隊員さん
2013年12月22日 00:18
ドルや円を絶対的なものと思っている人もいるけど、価値って結局信仰だからな
どこまで信者を増やせるか、ほかの宗教($\とか)との関係がどうなるかがBitcoinの命運を握ってる
名無し隊員さん
2013年12月22日 00:43
①1から1億3千万までの数字が振られたボタンがあるとする
②6千5百万個アタリがあり、アタリのボタンを押してる人に1ポイントで誰でも自由に押していい
③アタリを当ててもボタンを離すと配置がランダムリセットされるので押し続けないとダメ
④アタリのボタンが増えるたびにボタンの総数が1億3千万追加される(アタリの総数は固定)
⑤ポイントを持ってる人は電光掲示板で公明白日のもとに表示され続け1ポイントごとに日給100円が支払われるとする

さてここでみんなこぞってボタン押しまくりになるわな、100ポイントアタリがでるころには確率は1/1100以下、1万ポイントアタリがでるころには確率は1/10000以下、、、、、、、もうそのころには「1ポイントだけだけど当てました!」って人に「そのボタンの所有権を10万でクレ!」って流れができるわな。ここで擬似的な通貨としての機能が付加されるわけだ。

そしてここで物価が上昇して1円の価値が100分の1にして考えてみよう。
1ポイントもってても日給1円しかもらえなくなるが1ポイント10万が1000円になるだけでポイント自体少なくとも1000円以上の価値が存在する。それを1ポイント1円ぐらいにしたら現実の金権みたいに価値のある電子マネーを作れるでしょ?

ビットコインはその日給1円の付加価値として、イカサマできない電子マネー&金本位制みたいにお金持ちがある程度担保してくれるとしたわけ。
そしたら皆考えることは同じで「さっさとアタリを見つけてバブルが起きたら売ろう」って、そしたら本当に価値が生まれるわけよ。
名無し隊員さん
2013年12月22日 00:59
このサイト見てBitcoinの仕組みの大筋は分かったわ
ttp://blogos.com/article/75996/

Bitcoinの発行上限が既に決まっているのと、発掘の難易度は徐々に上がるけど報酬は段階的に下がることが焦点なのかな?

発掘し易い時に誰よりも多くBitcoinゲットして、高騰したら売りさばく
根本は株式と変わらない気がするけどなあ
名無し隊員さん
2013年12月22日 01:14
一昔前に流行りそうになったバーチャル世界にあるショップ開店みたいな匂いがしたけど
俺が理解できてないせいですね
名無し隊員さん
2013年12月22日 01:27
金融資産としての信用度が酷く脆いってことはわかった
2013年12月22日 01:29
革新的な演算能力のMPUが開発されたらゴミになるのに
名無し隊員さん
2013年12月22日 02:46
>>8
もしそんな物が完成したら世界中のRSH暗号が無効になってBitcoinどころじゃない大問題になるだろうな
名無し隊員さん
2013年12月22日 03:07
※8
それ暗号セキュリティ関係全部に言えることだからわざわざ言うようなことじゃない
名無し隊員さん
2013年12月22日 10:13
たいていのウイルスはバラマキの拠点にされるけど
こいつはかかったPCに思い切り負荷かけるから最悪ぶっ壊れるよね。
下手なウイルスより危ないわ。
ku
2013年12月22日 10:34
ア艦これ。

なるほど素数を求める事がキーで後は条件付けの付加価値なんだな。

まぁ手を出す気は最初から無かったけど。
名無し隊員さん
2013年12月22日 11:03
これ昔から投機の対象でしかないのに、馬鹿が本当の資産や投資だと思ってるんだよね
実際スレでも言われてるけど、先進国じゃ電気代でペイ出来ない仕様だし
まあその馬鹿のおかげで投機で遊ばれてるんだけど

今年初めにも一日で半分の価値に落ちたり、今週また一日で半分の価値に落ちたばかり
こんなものでもちょっとニュースになれば信じる人がいるんだから、詐欺がなくならない訳
2013年12月22日 13:44
マネロンや覆面での国際送金が出来るから価値がついて、その価値が投資対象になったと理解した。通貨というよりツールやん。
名無し隊員さん
2013年12月22日 17:45
日本はほんとIT後進国
自衛隊が機密漏らすくらいカス揃いだからなぁ
わざとやってんじゃないかってくらいネットセキュリティがざる
名無し隊員さん
2013年12月22日 22:16
仕組みの説明で金を例にしているけど、金にはあくまで装飾品としての
実感的価値(人間の原初的欲望を刺激する部分)があるから、皆が価値を認めている。
Bitcoinにはそれがまるで無いので、砂上の楼閣感がMAX過ぎる。

しかしよく考えると、現在の通貨体制も、金本位制を止めて管理通貨体制に移行した時点で、Bitcoinとたいして違わないのだな。
一万円札を日本銀行に持って行っても、何かと交換してくれる訳でもないし。
名無し隊員さん
2013年12月22日 23:06
>16

円、米ドル、英ポンド、EUの4つだけが真の価値があるハードカレンシー
世界中の人たちが明日、紙屑にならないと信用してるからなりたってます
つまりはそこに住む人たちとその政府を信用してると言ってもいい、金本位はむしろそういう意味でBitcoinに似てる
名無し隊員さん
2013年12月23日 00:04
※17
ユーロは最近怪しくなって来ている様な気が……。
もしユーロ離脱国が出てきた場合、どえらい事になりそうだな。
そういう意味では、英国はソロスに感謝するべきなのか?
名無し隊員さん
2013年12月23日 00:46
ぶっちゃけ、途上国のローカル通貨よりBitcoinのほうが信用できたりする
名無し隊員さん
2013年12月23日 12:15
>18
フランスの選挙次第ですね
まあ昔のマルク、フラン時代に戻るだけだし
プジョーやシトロエンが欲しい人は買い控えたほうがいいかも
名無し隊員さん
2013年12月23日 12:26
※19
人民元よりBitcoinのほうが欲しいかな
2013年12月25日 01:14
bitcoinも投機じゃなく不正送金が目的
振り込め詐欺も相続税回避目的で被害を装ってる
名無し隊員さん
2014年01月05日 01:19
このビットコインは日本名のプログラマーが作ってるみたいじゃん、日本人とは限らないがw
日本をターゲットに作ってたんじゃねーの?wwww
2014年01月08日 01:30
皆が思えばとか信仰とかw
貨幣の強制通用力で検索してみろよw