統合失調症の原因は海馬 記憶の整理が上手くできず「計画が立てられない」
29コメント
引用元:日本経済新聞
理化学研究所の利根川進・脳科学総合研究センター長らは、統合失調症の症状が、脳にある海馬の異常が引き金になって起きているとするマウスの実験結果をまとめた。記憶を整理する仕組みがうまく働かず、「計画が立てられない」といった病的な症状が表れるという。新薬の開発や症状を抑える薬の選択に役立つ成果だ。詳細が17日、米科学誌ニューロン(電子版)に掲載される。

海馬は、脳に新しい情報が入ってこない休息中に、記憶を順序立てて整理している。研究チームによると、患者は海馬の働きが異常になり、記憶の整理ができなくなっている可能性が高い。休息中も海馬が激しく動き、妄想や幻覚、考えが止まらないなどの症状を引きおこすと考えている。4 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 15:46:20.24 ID:IoFlW2NU
統合失調症の人がMRIで海馬の辺りに、うっすら影があるかもと言われたらしい。
これだったのかなあ。
9 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 16:04:54.73 ID:Q0OgxzA5
脳の海馬異常が原因の統失症状“も”あるってことだろう?
論文か記事のどちらかの書き方がこの先生への利益誘導っぽい。
11 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 16:08:59.33 ID:jWk4NqnP
そもそも脳の機能異常を血液に投入した薬物で補正できるのか?
18 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 16:47:01.50 ID:w27NvuZK
PETスキャンでは、大脳辺縁系の活動が活発になっていることが証明されている。
22 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 16:56:17.77 ID:KdIt71VQ
逆に言えば人為的に海馬を刺激し続けるようなことをすれば
正常な人でも統合失調症を 「人為的に」 発症させることができる訳だな。
具体的には複数の人間がターゲットを・・・ おや?宅急便かな、
24 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 17:27:29.82 ID:wNpZ0aL0
iPS細胞の研究を脳にも応用してくれよ。
認知症や各種精神疾患患者に福音をもたらすかもしれんのに・・・
36 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 21:14:01.18 ID:GPeoZHHq
脳の情報系統を樹形図にすると前頭葉の上に海馬がきて、海馬が頂点なんだよね。
43 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 22:22:59.96 ID:q3zqxjAS
俺の海綿体はパンパンだぜ。
46 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 22:56:20.56 ID:2C3+I/13
海馬萎縮は統合失調患者でよくみられるしなあ。
マウスは精神疾患のモデルになっているのかいまいち分からんな。
本当に脳の研究に適したモデル生物なのか。
47 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 23:00:28.70 ID:fhOU97Vh
海馬は極度のストレスが長期間に続く事でおかしくなる。
ブラック企業の長時間拘束プラス寝不足は最もリスクが高い。
48 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 23:24:05.97 ID:7qFgUY/D
うつ病って、分裂病の入り口にいるみたいなもんなの?
それって、やがて統合失調症に結びつくもんなのか?
49 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 23:35:41.77 ID:UowGBQ6Q
統失の人って、いきなり発症するというより
長期にわたって強いストレスにさらされてきた人が多いみたいね。
あと几帳面でまじめな人が多いイメージ。
陰性症状はNMDA受容体不全説が出てますね。
陽性症状はそれこそ瞳孔が開いてでたらめな妄想が出まくってる、ある意味脳が暴走してる
状態なのでやはりリスパとかでドーパミンをシャットアウトしないとだめですね。
50 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 23:40:49.62 ID:XIcY97xk
記憶に関係してたのか。
52 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 00:16:36.57 ID:6OT2W5i/
今、こういう研究を進めているってことは、現在の糖質の薬って科学的な 裏付けが
相当怪しい当てずっぽなんだろうな。
53 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 00:36:49.78 ID:V68ASQgo
統合失調症のマウスってどういう行動するんだろう?
人間なら割とわかりやすいけど、それがマウスとなるといまいち想像がつかない。
54 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 03:09:09.65 ID:jR8JgAkI
精神病の人は迷惑だから隔離してほしい。
本当に迷惑だから。
55 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 06:18:52.66 ID:5ZD6XlC3
睡眠取らないで何日間も起き続けていると頭がおかしくなる。
統合失調症の正体は多分、それ。
寝てる時もずっと頭が動いたままなんだよ。
58 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 10:09:24.44 ID:AlhE9u/P
統合失調症で会社をやめた先輩は、おかしくなる前の数ヶ月間。
プログラム作りに没頭してて、昼休みに昼飯も食べず休憩もとらずに仕事をしていた。
上司との折り合いが悪くて、実力を認めさせようとして無理をしたらしい。
一つのことに集中しすぎるのがよくないのか?
59 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 10:23:33.94 ID:K/+bT64J
正常な精神と正常な睡眠には密接な関係があって、
精神異常の人が毎晩すやすや眠ってますというケースはほとんどない。
どっちが原因でどっちが結果なのかは一概に言えないけど。
60 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 10:51:12.41 ID:qPhzWdnD
考えが止まっている状態がどういう状態をさすのか逆に分からない。
行為に集中してる最中のこと?
64 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 11:03:37.06 ID:K/+bT64J
筋肉だって酷使すれば壊れるわけで、脳も同じなんだよな。
強い負荷のかかる状態を長時間続けて大丈夫な方がおかしい。
82 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 23:00:15.05 ID:V68ASQgo
今まで知らなかったけどプレスリリース読んだら糖質って遺伝病でもあるのか・・・
生まれながらにして精神が狂うことが決められてるってのは、なんか嫌だな。
83 :名無しのひみつ:2013/10/19(土) 00:06:21.60 ID:RAt7tsre
脳の自浄システムが明らかに。

脳の自浄システムが明らかに
86 :名無しのひみつ:2013/10/19(土) 10:02:09.15 ID:kcXwp7cj
自然淘汰された来ないのがダーウィン説に反するね。
87 :名無しのひみつ:2013/10/19(土) 11:50:11.73 ID:LMamXL/6
統合失調症の症状の一つに、夢と現実の区別がつかないというのがあるけど、
あれも、海馬異常で、夢の情報が海馬で長期記憶に変換されるんだろうね。
理化学研究所の利根川進・脳科学総合研究センター長らは、統合失調症の症状が、脳にある海馬の異常が引き金になって起きているとするマウスの実験結果をまとめた。記憶を整理する仕組みがうまく働かず、「計画が立てられない」といった病的な症状が表れるという。新薬の開発や症状を抑える薬の選択に役立つ成果だ。詳細が17日、米科学誌ニューロン(電子版)に掲載される。

海馬は、脳に新しい情報が入ってこない休息中に、記憶を順序立てて整理している。研究チームによると、患者は海馬の働きが異常になり、記憶の整理ができなくなっている可能性が高い。休息中も海馬が激しく動き、妄想や幻覚、考えが止まらないなどの症状を引きおこすと考えている。4 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 15:46:20.24 ID:IoFlW2NU
統合失調症の人がMRIで海馬の辺りに、うっすら影があるかもと言われたらしい。
これだったのかなあ。
9 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 16:04:54.73 ID:Q0OgxzA5
脳の海馬異常が原因の統失症状“も”あるってことだろう?
論文か記事のどちらかの書き方がこの先生への利益誘導っぽい。
11 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 16:08:59.33 ID:jWk4NqnP
そもそも脳の機能異常を血液に投入した薬物で補正できるのか?
18 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 16:47:01.50 ID:w27NvuZK
PETスキャンでは、大脳辺縁系の活動が活発になっていることが証明されている。
27 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 18:17:54.99 ID:CJSdEhNB
>>18
うつ病と似てるのか?
22 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 16:56:17.77 ID:KdIt71VQ
逆に言えば人為的に海馬を刺激し続けるようなことをすれば
正常な人でも統合失調症を 「人為的に」 発症させることができる訳だな。
具体的には複数の人間がターゲットを・・・ おや?宅急便かな、
51 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 23:59:38.28 ID:+qLkhjNl
>>22
拷問し続けて発狂させるってのは昔っからあるな。
24 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 17:27:29.82 ID:wNpZ0aL0
iPS細胞の研究を脳にも応用してくれよ。
認知症や各種精神疾患患者に福音をもたらすかもしれんのに・・・
25 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 17:32:32.38 ID:bVJCwrrC
>>24
脳は臨床で再生対象じゃない。っていうか、医学倫理的にやらないという方針。
28 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 18:57:49.91 ID:4KL3oUT0
>>25
やれないわけじゃないしやっとかないとってとこだな。
29 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 19:00:45.76 ID:wNpZ0aL0
>>28
でも倫理的にはやらないって結論でまとまったんでしょ?
36 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 21:14:01.18 ID:GPeoZHHq
脳の情報系統を樹形図にすると前頭葉の上に海馬がきて、海馬が頂点なんだよね。
39 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 21:39:52.71 ID:fTlkkOcv
>>36
ソースを教えて。
41 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 22:03:26.15 ID:GPeoZHHq
>>39
「前頭葉は脳の社長さん」って本に 図があった。
43 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 22:22:59.96 ID:q3zqxjAS
俺の海綿体はパンパンだぜ。
46 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 22:56:20.56 ID:2C3+I/13
海馬萎縮は統合失調患者でよくみられるしなあ。
マウスは精神疾患のモデルになっているのかいまいち分からんな。
本当に脳の研究に適したモデル生物なのか。
47 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 23:00:28.70 ID:fhOU97Vh
海馬は極度のストレスが長期間に続く事でおかしくなる。
ブラック企業の長時間拘束プラス寝不足は最もリスクが高い。
61 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 10:53:57.50 ID:+q18udNV
>>47
自分異常かもなあ。
子供時代からゆるーくストレス受け続けまくり。
まさに真綿で首を絞めるがごとし(´・ω・`)
65 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 11:58:17.86 ID:W55uhjr9
>>47
これ、マジにそう。
仕事でストレス溜まりまくってた頃は、記憶障害みたいな症状が出てた。
統失というより、短期記憶が馬鹿になってADHDみたいな感じだったが。
頭が全く回らず、仕事ができず、期限に追われて夜中まで残業してたので、悪循環。
48 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 23:24:05.97 ID:7qFgUY/D
うつ病って、分裂病の入り口にいるみたいなもんなの?
それって、やがて統合失調症に結びつくもんなのか?
49 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 23:35:41.77 ID:UowGBQ6Q
統失の人って、いきなり発症するというより
長期にわたって強いストレスにさらされてきた人が多いみたいね。
あと几帳面でまじめな人が多いイメージ。
陰性症状はNMDA受容体不全説が出てますね。
陽性症状はそれこそ瞳孔が開いてでたらめな妄想が出まくってる、ある意味脳が暴走してる
状態なのでやはりリスパとかでドーパミンをシャットアウトしないとだめですね。
50 :名無しのひみつ:2013/10/17(木) 23:40:49.62 ID:XIcY97xk
記憶に関係してたのか。
52 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 00:16:36.57 ID:6OT2W5i/
今、こういう研究を進めているってことは、現在の糖質の薬って科学的な 裏付けが
相当怪しい当てずっぽなんだろうな。
53 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 00:36:49.78 ID:V68ASQgo
統合失調症のマウスってどういう行動するんだろう?
人間なら割とわかりやすいけど、それがマウスとなるといまいち想像がつかない。
54 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 03:09:09.65 ID:jR8JgAkI
精神病の人は迷惑だから隔離してほしい。
本当に迷惑だから。
99 :名無しのひみつ:2013/10/19(土) 21:43:10.01 ID:hqpYkGOk
>>54
隔離した結果周りの当事者も苦しい。
55 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 06:18:52.66 ID:5ZD6XlC3
睡眠取らないで何日間も起き続けていると頭がおかしくなる。
統合失調症の正体は多分、それ。
寝てる時もずっと頭が動いたままなんだよ。
56 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 07:55:58.64 ID:bafny+wf
じゃ頭を休めるような座禅や瞑想は、治療もしくは緩和効果あるのかな?
57 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 09:32:23.92 ID:1KeZbmWF
普通の人はそうでも、患者はそうではないのでしょう。
> 休息中も海馬が激しく動き、妄想や幻覚、考えが止まらないなどの症状を引きおこす。
58 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 10:09:24.44 ID:AlhE9u/P
統合失調症で会社をやめた先輩は、おかしくなる前の数ヶ月間。
プログラム作りに没頭してて、昼休みに昼飯も食べず休憩もとらずに仕事をしていた。
上司との折り合いが悪くて、実力を認めさせようとして無理をしたらしい。
一つのことに集中しすぎるのがよくないのか?
67 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 16:27:00.76 ID:7IN9h66c
>>58
なるほど。
俺は浪人の時に脳が壊れたのか。
59 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 10:23:33.94 ID:K/+bT64J
正常な精神と正常な睡眠には密接な関係があって、
精神異常の人が毎晩すやすや眠ってますというケースはほとんどない。
どっちが原因でどっちが結果なのかは一概に言えないけど。
60 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 10:51:12.41 ID:qPhzWdnD
考えが止まっている状態がどういう状態をさすのか逆に分からない。
行為に集中してる最中のこと?
64 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 11:03:37.06 ID:K/+bT64J
筋肉だって酷使すれば壊れるわけで、脳も同じなんだよな。
強い負荷のかかる状態を長時間続けて大丈夫な方がおかしい。
82 :名無しのひみつ:2013/10/18(金) 23:00:15.05 ID:V68ASQgo
今まで知らなかったけどプレスリリース読んだら糖質って遺伝病でもあるのか・・・
生まれながらにして精神が狂うことが決められてるってのは、なんか嫌だな。
85 :名無しのひみつ:2013/10/19(土) 07:34:01.22 ID:Nj9ppLZZ
>>82
遺伝病って言っても必ず発病するわけじゃない。
あくまでリスク要因で引き金が重いか軽いかの違い、生活環境も大事。
このスレにも妄想病活動家が多いな。
83 :名無しのひみつ:2013/10/19(土) 00:06:21.60 ID:RAt7tsre
脳の自浄システムが明らかに。

脳の自浄システムが明らかに
86 :名無しのひみつ:2013/10/19(土) 10:02:09.15 ID:kcXwp7cj
自然淘汰された来ないのがダーウィン説に反するね。
88 :名無しのひみつ:2013/10/19(土) 12:07:10.42 ID:GH7wCJ7I
>>86
新書で読んだ情報だけどいわゆる先進国よりも発展途上国のほうが統合失調症の予後がいいそうだ。
フロイトの時代にはヒステリーが多いけど最近はそうでもない(?)し、同じ遺伝的要因が異なる形で出ているのかもしれない。これは俺の予想だけど。
で、先史時代はまた違った形で病気が出ていて、淘汰されない形だったのかも。神がかりとか。
87 :名無しのひみつ:2013/10/19(土) 11:50:11.73 ID:LMamXL/6
統合失調症の症状の一つに、夢と現実の区別がつかないというのがあるけど、
あれも、海馬異常で、夢の情報が海馬で長期記憶に変換されるんだろうね。
この記事へのコメント
全速前進だ!
脳や精神もそうなんだけど子供の頃から機会があるたびに健康診断やってるんだから
明確に線引きされた病気とまで言えずとも、何やら症状の起りそうな結果に対して
もうちょっと予防的な措置というのはできないもんかねぇ。
明確に病気じゃないから概ね健康、ではいつか引き金を引くかもしれん。
スレに沿うなら、海馬に異常とまでは言わないが少し気に掛けるべき物があるから
ストレスには弱い体質になるかも知れない、的に、医者からお墨付きがあれば
仕事選びや生活だって少しは長期的に計画出来るように思うのだが。
まぁ本人の上昇志向や家庭の事情やらでそう上手くもゆかないのだろうけど。
俺はノイローゼ気味なんだけど、特にひどい時は脳が疲れてるって感じがするわ。
考え事ばかりしてて脳が休んでない感じ。
「間に合わなかったら賠償。」とおびえながら毎日20時間ちかく働いていました。
ストレスと睡眠不足は、この病気にかなり関係があると思います。
あと、計画を立てられないのは発症以前からの特徴です。
でも糖質って妄想にとりつかれてるから素直に検査に応じるのかな
これも脳に欠陥ありそうだけど
糖質同様被害妄想や記憶の作り変え、思い込みとか症状バッティングすることあるんだけど
だから心療内科にかかったりする人は一度脳の画像診断とかもやって欲しいんだよね
強迫性障害が抗うつ薬で治療されるように。
とある精神科医がいわゆる後進国に調査に行った時、
「こういう状況になると、こういう心の病気になる人がいる。その時はシャーマンが
適切に対応して治していく」
というケースを見た。
精神科医が患者を見るに、欝かヒステリーか軽い糖質だったが、周り全員が見捨てず
マニュアルに沿ってちゃんと対応することにより、普通の生活が出来る程度には戻せる。
日本風に言うと、構ってちゃんに皆が適切に構うと、元に戻る。
その国では構い方のマニュアルがきちんとある、という訳だ。
というのを本で読んで、『見捨てられ感』って放っておくとヤバいんじゃないかと思う。
何してても常に妄想してる
考え事とかじゃなくて妄想な
過去の出来事が現実か夢か分からなくなってるし。
やっぱ強いストレス受けると、脳が壊れるんだな
きちんと科学的に検証することで初めて学術的な議論の俎上に乗せられるようになる
検証してみたら想像とは全然違った結果になりました、なんてのもよくある話だしな
誰にでも想像がつくことだから検証しなくていい、なんてことにはならないんだよ
統合失調症の遺伝子が淘汰されなかったというのは、良くも悪くも他と比べて特殊だったからだろう。
統合失調症でもノーベル賞とった数学者なんかもいるし。
因子を少数持ってるだけなら適応度はむしろ上がる(学問や芸術の才能につながる)が、一人に多数の因子が集中すると発病の危険が増すという感じ。
先を読んで計画が立てられないんだがこれも海馬が悪いのか?
統合失調症であっても記憶の整理や計画位立てられるだろw
よく娯楽作品で、記憶だけが他人と入れ替わって…てあるけど、現実は全く違うと思ってる
すごく素人だから、よくは分かんないけど
そんなモンの原因を一つに求めるのってなんかオカルトっぽい。
70、80年代の新型ドラッグ乱発の再来だ。
日本の場合は>>54のように臭いものには蓋&自己責任の乱用で、排除して解決ってことにおちいりやすいよね。