本日の注目ニュース!!

安土桃山時代に「日本人奴隷」が3人 8ペソでメキシコに売られる

78
コメント
考古学
引用元:読売新聞


 安土桃山時代末の1597年、日本人が「奴隷」としてメキシコに渡っていたことがわかった。ポルトガル人で同国立エヴォラ大特別研究員ルシオ・デ・ソウザさん(大航海時代史)と、東大史料編纂所の岡美穂子助教(日欧交渉史)がメキシコ国立文書館に残る異端審問記録で確認した。「日本人奴隷」の実態を示す貴重な資料であり、日本人の太平洋渡航を詳細に記した最初の資料としても注目される。研究成果は近く海外で出版される予定。

JapaneseEmbassy

 審問記録には、日本名の記載はないが、名前の後ろに「ハポン(日本)」と明記された、「日本生まれ」の人物の名があった。「ガスパール・フェルナンデス」「ミゲル」「ベントゥーラ」の3人で、いずれも男性とみられる(下略2 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:11:59.75 ID:fON+cMLo
宣教師が奴隷貿易の手先になってて、秀吉に粛清された経緯がある。



3 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:13:34.80 ID:VLWaJ1h5
なぜか教科書にはキリシタン弾圧~しか書いてないよね。



4 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:13:46.81 ID:8ZVK+3SC
日本では話が抹消されてるけど、黒人と日本人は奴隷として有名だったからな。
南蛮貿易では硝石1タルと女30人を奴隷として取り替えてたりしてた。
大友宗麟とか天草四郎とかは、奴隷として女を渡して武器を手に入れてたんだわ。

113 :七つの海の名無しさん:2013/05/14(火) 02:34:36.82 ID:rOjs0RYm
>>4
天草四郎がやっていたのか?
何に書いてある?



6 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:14:30.36 ID:DlFuenLb
キリシタン大名が鉄砲と引き換えに日本人女性を多数売り渡した。



7 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:16:42.95 ID:7GkL9+Y7
酷い話だよな。
いきなりキリシタン弾圧とか出てくるけど、さっぱり理由が書いてない。
やられるにはやられるだけの理由があるわな。



9 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:17:41.81 ID:AEdzJEUr
解放されたはいいけど、その後どうやって生きたんだろ?
証言したりした辺り一応言葉は問題なかったみたいだけど。



10 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:17:47.68 ID:YJAYFlyF
キリシタンは犯罪者だったのか。

13 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:21:18.33 ID:N1uD9Q83
>>10
神社や寺を破壊するだけでなく、キリシタンにならない日本人を奴隷にした。
だからキリシタン弾圧は正しい。

日本人の弾圧 → 踏み絵
白人の弾圧 → 奴隷にする。
ここテストにでます。



11 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:19:21.19 ID:2Ef5QJoG
他国侵略の先兵たる宣教師&キリスト教徒の危険性を察知した戦国時代の人間たち。
見事なまでの先見の明。



12 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:21:14.94 ID:UfkTQQQ5
年季奉公と奴隷の区別が(文化的な違いで)分かってないって感じ。

110 :七つの海の名無しさん:2013/05/14(火) 01:36:01.42 ID:45fYVoJ7
>>12
ああ、そういうことかあ。
納得、丁稚奉公のつもりだったんだな。
115 :七つの海の名無しさん:2013/05/14(火) 04:37:43.14 ID:abD/BB7M
>>110
というかアメリカ大陸じゃ中国人奴隷の最盛期だろこれ。
現地の役人は中国と同じアジア人としてハポンがどこかもわからずに、適当に扱ってたんだろ。



14 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:22:51.51 ID:E4VT6dI0
反省と謝罪と補償はどこに求めればいいの?

17 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:25:39.36 ID:8ZVK+3SC
>>14
キリシタン大名有名な武将の子孫
大友宗麟、黒田官兵衛、蒲生氏郷、小西行長
ここらへんか?
78 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 17:21:19.95 ID:my2/W7CL
>>17
高山右近



15 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:24:20.19 ID:N1uD9Q83
日本人の閉鎖的態度は正しかった。
マヤ帝国やインカ帝国その他の先住民族は、白人キリスト教徒にホロコーストされた。

16 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:25:07.60 ID:0eYOIfdJ
昔から日本人は偉かったんだな、と思った。
きちんと相手を理解したからこそのキリシタン弾圧。
見抜いて対抗、でも貿易は必要だから絞ると。



19 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:27:15.98 ID:2Ef5QJoG
ジョン・ウェインとアメリカインディアンの図式だよな('A`)



21 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:30:33.32 ID:Wvd2EOGu
150年前19世紀中ごろまでアメリカじゃ奴隷がいたんだよな。

24 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:35:13.21 ID:cwxo+O2s
>>21
イギリスも廃止の法律できたのがそのくらい。



22 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:32:14.78 ID:GVd0tnHG
イエズス会とはロクでもないものだ。
ihs



23 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:33:07.63 ID:cwxo+O2s
当時のキリスト教では、異教徒は奴隷にしてもよかった。
そうやって、教会側はキリスト教徒を増やし、領主側は異教徒を奴隷にして働かせ、
両方ともうまく儲ける仕組みを確立してた

25 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:35:39.20 ID:UfkTQQQ5
イスラム教も異教徒しか奴隷にしてはならないという規定があって
わざわざ遠征してマムルーク狩りしてたくらいだから、宗教ってのはそういうもんなのかね。
27 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:38:34.58 ID:0eYOIfdJ
宗教ってのは、と表現するなアホ>>25
奴隷なんざ古代からあるわい。
定住、農耕、蓄財、、これから奴隷を使うようになったんだよ。
29 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:42:59.18 ID:cwxo+O2s
>>25
イスラムはもっと実利的な始まり方をしてて、マホメットはイスラム教徒になるか、金を払うか、
さもなければ敵対っていう感じであのあたりを安定化させたので。



26 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:36:41.87 ID:uFAEOOE/
日本人並びに日本の為政者は、人種が何であろうと人を奴隷とする事を毛嫌いしていたので、
普通の日本人であれば売買する訳が無い。



28 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:41:39.60 ID:Wvd2EOGu
信長に引き取られた、墨を塗ってると思われて行水させられたって話の黒人奴隷は
その後どうなったんだろう?

108 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 23:19:15.12 ID:EH6+P+wU
>>28
本能寺の変で森蘭丸とともに、織田信長と一緒にいたんでないの?
109 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 23:45:53.59 ID:Vj/EydwI
>>108
逃がされた説もあるよね。
そのあとの消息は不明みたいだけど。
112 :七つの海の名無しさん:2013/05/14(火) 01:48:24.42 ID:5qAJN/oR
>>28
たしか弥助って名付けられたんだよ。



30 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:43:58.89 ID:MVkW0Mv8
そういう時代だったんだな。



31 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:46:00.15 ID:mMl/PCWL
日本人は賢いな、西洋人の本質を見抜いてる。



32 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:48:07.10 ID:Wf7hAOvr
安土桃山時代は、日本人が日本人を奴隷にしてた時代だろ?
くだらねー

33 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 15:50:26.59 ID:cwxo+O2s
>>32
それを禁止したのが秀吉なのが、タイミング的に面白いと思う。



49 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 16:09:39.13 ID:MQg0Kcns
まあ奴隷は当たり前だった時代だしな。
白人だって、中世なんかは中東やエルサレムなんかに売り飛ばされていたわけだし。



52 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 16:15:42.09 ID:TAZRKYXH
当時の日本からメキシコって、今で言うと地球から火星へ行って住むぐらいの気分なんかな?



54 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 16:19:12.61 ID:cwxo+O2s
日本人は、説教にはあまり釣られなかったけど、菓子には釣られたって話もあるねw
キリシタン改宗は堺の豪商などで意匠の流行なんかと同時に始まったり、細川ガラシャなんかの改宗を
見たりすると、エキゾチックな部分に夢を見るような流行として存在したんじゃないかと思う。


二葉堂のカステラづくり



56 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 16:25:56.90 ID:2Ef5QJoG
中学の社会科の教師は 「日本は鎖国によりその文明進化が200年は遅れた」 と言い放った。
もし鎖国してなかったらオレたちゃ英語とかポルトガル語喋ってるんかい。

57 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 16:32:11.75 ID:cwxo+O2s
>>56
だいたい、日本の200年前に文明開化してた国ってどこよ、だと思うがなあ。
日本も植民地ばんばん作って奴隷に働かせて大もうけしたら良かった、って意味で言ってるならともかく。



58 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 16:36:38.65 ID:2kDesa2k
キリシタンは、今の世の統一教会と変わらないな。
合法奴隷、強制集金、悪の枢軸が好きな生臭坊主など、宗教とは程遠い集団が、あまりにも多い。
次の憲法改正では、宗教の自由を削除ですね。

60 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 16:39:54.20 ID:cwxo+O2s
清貧すぎて当時の教皇から嫌われてたフランシスコ修道会とかだと、そうでもないよ。
一般人から見ると清貧っぷりがマジキチ気味だけど、今度のローマ教皇もそういう感じだから
あの名前になったのかねえ。



61 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 16:41:03.98 ID:5F2JHuJX
キリシタン大名以外にも上杉謙信のように、奴隷狩り目的で戦争をしていたのもいて、
直江津は奴隷交易で大きくなった町。海外に輸出された奴隷は、琉球王国に送られて、
中国人で構成された倭寇が狩ってきた中国人や朝鮮人と一緒に、那覇港でセリにかけられ、
世界各地に転売された。



62 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 16:42:42.20 ID:XfxPj2tx
解放されたってあるけどその後はどうしたんだろうか。



64 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 16:48:58.05 ID:9X5Frj+W
秀吉や家康がキリシタンを取り締まったのも、扇動して争いを起こさせてたのがバレたのが原因だし
実際、渡来人が欧州に宛てた手紙に、日本は軍事力が高く植民地化するのは無理なので
地方大名などを扇動して同士討ちさせるって書いてあるしね。


高山右近 耳削ぎ



69 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 16:54:18.23 ID:cwxo+O2s
その後、キリシタン弾圧後の鎖国の日本に向かおうとした宣教師が後を絶たなくて、
教皇庁で止めても殉教熱みたいなのが流行してたらしいんで、キリスト教も現世の利害以上の物で
行動する人も多かったって事なんだけども、まあ宗教的情熱ってのも外から見たら狂気だよな。
ヒーロー幻想みたいな未熟な誰もが通る道ってだけな気もするけども。



71 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 16:56:19.36 ID:nEOtLdhP
秀吉がいなかったら日本も南米のように、母国語がスペインやポルトガル語になっていたんだろうな。

74 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 17:04:30.75 ID:9X5Frj+W
>>71
それはないんだな。
なんせ当時の日本の軍事力は、全世界の銃器総数の半分を占めるくらいの強さだったから。



76 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 17:18:40.79 ID:5HIOd+od
白人からみたら二次大戦前まで黄色人種は、家畜くらいの認識で間違いない。

80 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 17:43:33.77 ID:UfkTQQQ5
>>71 >>76
産業革命以前はオスマン朝・サファヴィー朝・ムガル帝国・明清・江戸幕府は
ヨーロッパより格上って感じの認識だった。
82 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 17:53:33.34 ID:cwxo+O2s
>>80
実際、途中まではヨーロッパ以外の文明、大都市の方が文明的だったと思う。
大航海時代の頃からヨーロッパが調子に乗るけどさ。



77 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 17:20:17.06 ID:SaqzjbJs
「絵踏」が正しいのでは?
「踏み絵」はその「踏ませる絵」の事だから。


踏み絵

79 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 17:25:59.05 ID:cwxo+O2s
>>77
最近は教科書もそういう訂正になったらしいね。



83 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 18:00:04.58 ID:UILK1AkS
この歴史は抹殺されているので今後も表に出ることはないのかな。



84 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 18:00:05.33 ID:N6UGgEWp
スペインにいるハポン姓の人々も奴隷の末裔なん?

85 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 18:03:21.87 ID:cwxo+O2s
>>84
あれは、伊達政宗が派遣した支倉常長の遣欧使節団の関係者の子孫だという話。
直接欧州と交易しようとしてあれこれしたけど、当時スペインの植民地だったフィリピンと輸出物が被るので、
そこで儲けてる連中の反対にあい、結局通商条約を結ぶ事には失敗して終った。



88 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 18:24:38.88 ID:tgiZfX5P
まあ当然あっただろうねぇ。
外交目当てで当時の日本に来る外国人とかいないし。



91 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 18:58:37.31 ID:604Hgc4N
信長の黒人家臣 弥助ってもう新しい資料は出てこないのかなあ。
墓とか、子孫とかどうなったんだろ。



98 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 19:50:52.65 ID:omgVlhSB
騙されて勝手に売られちゃったんだろうなw
訴訟をおこして、さらに勝訴したということが大事。



99 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 19:59:38.02 ID:5WXXX7Po
家事労働とかの奴隷の方が、封建農奴よりは楽だったかもね。
黒人奴隷でも家事労働をするのは白人に気に入られるハウス・ニガーだと言って
農作業やってた奴隷は愚痴を言った。



100 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 20:21:28.77 ID:0wilOxxi
奴隷やなくて板前やん。

101 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 20:31:03.93 ID:UfkTQQQ5
>>100
奴隷の最低限の定義は 「職業選択の自由がないこと」。
古代ローマでは職業選択の権利がなく主人によって売買される家庭教師・会計士・料理人などがいた。
スキルが高ければ相応の高待遇を受け、必要に応じて/長年の功労に感謝して開放されることがあった。
同時に農場や鉱山で劣悪な条件で働く奴隷もいた。



102 :七つの海の名無しさん:2013/05/13(月) 20:31:16.61 ID:cT9vZtWY
からゆきさんとかもあるしな。
明治末期が最盛期らしいな。

BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

まとめブログリーダー
2013年05月17日 21:25
昔に産まれなくてよかったわ・・・・
名無し隊員さん
2013年05月17日 21:28
>日本では話が抹消されてるけど

え?
名無し隊員さん
2013年05月17日 21:41
会計士とかローマの奴隷インテリすぎワロタw
名無し隊員さん
2013年05月17日 22:02
※2
がちで隠ぺいされてるぞ。
特に鹿児島とかな。
江戸幕府が島津の力を恐れて理不尽に弾圧したことになってる。
実際は藩内で技術革新を怠って、奴隷貿易をしていたから。
秋田のように米の品種改良をしたり、米が育ちにくかったので代わりに蕎麦に走った長野など、各藩で努力していた。
明治維新直後10年は俗に暗国記で日本女性が奴隷としてもっとも買われた期間。
ヤバくなって幕臣達を呼びもどしたのもこのため。
イギリスの外交官アーネスト・サトウと親交が深かった伊藤博文はこのことを危惧していた。
名無し隊員さん
2013年05月17日 22:09
売る側がいなけりゃ商売成立しないんで買う側もいない
んでもって奴隷を求めての欧州からの武力による侵略がないってことは
要は日本人が日本人を自らの意思で売ってたってこと。アフリカ大陸の黒人地域と一緒。
年がら年中日本の島国の中で戦争してたのに、負けた一族郎党皆殺しの風習日本には無いし国内だけだとそういった連中の処分とか大変だしね、
キリスト教が~とか白人が~とかそんなん被害妄想で利害の一致がそういう状況を作り出してただけだと思うがね
名無し隊員さん
2013年05月17日 22:11
これ売られた側は本当に丁稚奉公というか「期限付き労働」の気分だったようだな。
「話が違う」と後に戻ってきた方がいらっしゃるようだ、
何処で読んだか忘れたが、これに関して他でも扱ってたから
色々と論じられてた。
名無し隊員さん
2013年05月17日 22:12
こういう「本当は怖い日本史」みたいなのは話半分に聞いとかなきゃ駄目だな
おさる
2013年05月17日 22:23
日本には奴隷文化がなかったみたいな思い込みというか願望抱いてるやつが結構多くてわろた
戦国時代は奴隷狩りしまくりだぞ日本
戦の捕虜(武将以外)は奴隷にしていいのが慣習だったから奴隷集めるための戦もあったし、各大名が他家領地で奴隷狩りしていい免状を奴隷商に与えるとか普通にあったし
2013年05月17日 22:24
白人は現代でも、東欧の子供達を 人身売買 してるからね

 貧しくなれば、明日は我が身さ
名無し隊員さん
2013年05月17日 22:25
アフリカの黒人地域の奴隷狩りといったって、白人が北斗の拳よろしく黒人たちを捕まえていたんじゃなくて黒人同士の争いの敗者を買い叩いたようなものだからな
奴隷貿易なんて割と普遍的なものだよ
名無し隊員さん
2013年05月17日 22:41
結局、日本の歴史は外部からの扇動で起きる内部分裂による侵略と
それに気づいた施政者によるコントロールで排除、から成り立ってきてるんだな
二次大戦以降の事なかれ主義政治も怖いわ
2013年05月17日 22:42
このコメントは削除されました。
名無し隊員さん
2013年05月17日 22:43
※4
じゃあなんでそれをお前が知ってるんだよw
名無し隊員さん
2013年05月17日 22:45
戦国時代は国内でも奴隷ってあったらしいね
名無し隊員さん
2013年05月17日 22:45
>>13
横槍スマソ

日本史先行してる大学生でもこれ隠されてて中々知ってる人おらんよ。
原文資料見てる院生なら俺もそうだけどここらへん習う。
名無し隊員さん
2013年05月17日 22:50
俺ももうちょい書くと、キリスト教のカトリックが金儲けするためにお布施をすれば
天国へいけるって荒稼ぎしてるところに口出したのが宗教改革のルター。
安土桃山時代のラストだから時期がぴったりあってる。

ルターの宗教改革でプロテスタントが欧州で発展。カトリックは逃げて植民地を探してた。
だからこの時期のカトリック宣教師達の報告書で日本の植民地化に成功って報告書を国に提出。

日本人女性を中心に火薬の原料の硝石(日本じゃ取れない)と交換で1000人~2000人以上の女性が欧州へ連れて行かれた。ブラジルメキシコに行った奴隷なんて微々たるもので
性繁華街を中心に大漁に日本人女性が居た。

慰安婦みたいな嘘が乗ってるのもあれば、こういう大事な事実を隠してるのもあるな。
キリストのカトリックはこれで国外に植民地と奴隷貿易を重ねてた。
名無し隊員さん
2013年05月17日 23:02
西洋史メインで日本史あんまし詳しくないが
日本の奴隷売買って結構昔から言われてて有名だよ?
安土桃山より前にも、中世の戦場に日本人らしき東洋人が見られたりして
戦争に負けたり借金したりして奴隷として売られてたとか
2013年05月17日 23:04
このコメントは削除されました。
名無し隊員さん
2013年05月17日 23:26
※2
中学の世界史では絵踏みや踏み絵などキリシタン弾圧は教えても、なぜ弾圧されたのかその理由までは教えない。 高校で世界史を取っていたが、ノートを見てもどこにも書いてない。 まるで、近代日本の捻じ曲がった思想を教える日教組教員のように……

もし、そういう事まで教えてるんだったら、※2の学校は大谷とか仏教系じゃないのか?
4です
2013年05月17日 23:27
※13
原文が読めるし、日教組の影響がかぎりなく0だから。
奈良時代以降ならだいたい読める。
鹿児島ではとくに学べないと書くべきだった。すまん。
専攻は日本史だけど、西洋政治外交史でイギリスの外交方針を学んでから近代史は重要だと思った。
最近イギリスは過去の外交文書を公開しているよ。
伊藤博文の暗殺は日本、アジアにとって本当に痛手だった。
名無し隊員さん
2013年05月17日 23:36
本当は怖い日本史みたいなことになってるなw
名無し隊員さん
2013年05月17日 23:44
こういうの見るとキリストにNDKしたい
実際彼が布教していた相手は主張の異なるユダヤの方々だったんだし
異教徒は奴隷って思考回路を彼は拒絶するんだろうか

もう故人だから妄想するしかないけど
名無し隊員さん
2013年05月17日 23:45
奴隷なんて当時の日本では普通だから。

領主が戦争に負けると、支配領域の村では略奪していいことになってるから、奴隷なんて大量に出る。地獄の沙汰も金次第なので、買い戻されることも多いがね。

略奪をやめて欲しきゃ、予め金を払って免状を貰っておかなきゃならんが、
結局金がなきゃ、誰かしかを売り飛ばして金を作ることになるしな。
名無し隊員さん
2013年05月17日 23:46
※21
歴史なんてそんなもんだよ。
日本はこの程度だから、世界的に見ればとても綺麗なほう。
慰安婦みたいに捏造されているほうが酷いという稀有な国。
怨霊信仰のおかげだと思う。
だから大陸に近い県ほど、捏造がある。
スペイン、イギリスは有名だけど、オランダとかも文章見て吐きたくなることもしばしば。
名無し隊員さん
2013年05月18日 00:13
へーーー
俺馬鹿だからこういう話は勉強になるわー
教科書で習ったことしか知らなかったわ
名無し隊員さん
2013年05月18日 00:31
確かにあの辺はならっててもなんでいきなり弾圧することにしたの?ってなるわな

日本と貿易してた国で、日本の浮世絵だとか画集を手土産にしようとして
はした金で買おうとしたスペインやポルトガル人に対して
そんな金で売るくらいならやらん!!て北斎がブチ切れた話しなかったっけw

本当、下に見られてたわけだよなあ
ぶっちゃけ当時、異文化として一目置かれたとか無いと思うわ
名無し隊員さん
2013年05月18日 00:49
※26
カトリック(自民党の一部)と、秀吉を貶しめたい朝鮮系と、江戸幕府を最近まで暗黒時代に捏造していた九州(鹿児島)の勢力の総力だからね。
これに日韓同祖論と九州起源説が絡んでややこしいことになってた。

自民党の方針が悪いとは思わないよ。
過去の歴史より、現在のバチカンを含めた西洋との関係が大切だから。
名無し隊員さん
2013年05月18日 00:55
キリシタンじゃなくても島津や毛利等の西国大名は、
他領の人間を拉致しては奴隷にしたり、身代金要求する人質にしたり、海外に売ってたぞ。
名無し隊員さん
2013年05月18日 01:00
大河ドラマの風林火山を見てて思ったけど
キチンど奴隷狩りと 売り飛ばす描写があるんだな
ついでに乱捕りも。
名無し隊員さん
2013年05月18日 01:15
大友宗麟は銀で南蛮貿易してたのが確認できるのに
何故か奴隷貿易やってたように濡れ衣着せられることが多いなw
基本的にはポルトガル商人がやってたもので、宣教師は加担してるのも
いたけど、主流としては日本人の奴隷貿易は布教のイメージダウンに
なるんで反対してたんだけどな
名無し隊員さん
2013年05月18日 01:22
乱妨取りを規制したのはノブノブや秀吉、それを最終的に禁止・定着させたのは家康の功績。
名無し隊員さん
2013年05月18日 01:24
結構どこの国の教科書見てもそうだけど
義務教育中の歴史教育って、おおよそ何年にどういう事件があったかを暗記するばっかで
なぜその事件が起きたか、その背景には何があるのかはあんまし教えないのよね
義務教育中歴史の勉強を軽んじたり、
しっかりとした勉強をしないまま大人になって、
ある日たまたま歴史の偉人ブームとかが起きた時に変に影響され、
自国のいいとこだけ歴史をかじってみただけの人が
自国もあくどい事に関与していたにも関わらず一方的に外の国が求めてきた、自分達は絶対的な被害者だと勘違いするケースが多い気がする
名無し隊員さん
2013年05月18日 01:25
>>29
風林火山は好きだった。
いつからおかしくなったんだろうね。
元禄は歌舞伎の劇で実史ではないと言っていた。
自分は利家と松からスイーツ路線に入って、捏造篤姫(2008)で味をしめたと思ってる。
ちょうど会長交代(2005年)の時期とかぶる。
松のはありえなさすぎて笑えたけど、篤姫の皇室侮辱、ありもしない歴史捏造には憤ったよ。シエはあきれた。
王家連呼でNHKがおかしなことが知られてよかった。
名無し隊員さん
2013年05月18日 01:51
白人って本当にクズだね。
名無し隊員さん
2013年05月18日 02:25
奴隷貿易と言えば大友だな
名無し隊員さん
2013年05月18日 03:09
南蛮貿易と聞いてハリウッドとのイメージの乖離に
とまどった中学時代を思い出した
2013年05月18日 03:15
それでも多くの日本人は実質社畜奴隷の現代は・・・
名無し隊員さん
2013年05月18日 03:35
>>35
ところが、大友家の豊後は、島津の人身売買の被害者だったりするんだけどな
「天皇とロザリオ」っていうかなり荒唐無稽な本の影響で、宣教師とキリシタン大名が
組んであたかも大規模な奴隷貿易をやってたと思いこんでる人が増えたらしいな
名無し隊員さん
2013年05月18日 03:51
>>38
薩摩勢がまともに歴史を直視できない限り無理でしょ。
大友の名誉挽回ができても、また別の大名が犠牲になる。
また大河狙ってるし、可哀そうだけどあきらめるしかないね。

偉人ブーム()のせいで、司馬史観の薩摩オタクが特攻して篤姫の二の舞になるだけ。
名無し隊員さん
2013年05月18日 04:17
※34
こういう歴史を知らない考えようともしない感情論者は害悪でしかないな
名無し隊員さん
2013年05月18日 06:02
古今東西、労働力は立派な資産として戦利品でもあり、商品でもあったろうて。
2013年05月18日 06:09
そもそも大体の大名家の分国法に奴隷の扱いをどうするか決めてる条文があるんですがね?
戦国時代に奴隷制度が無かったとか言ってる人はどうなんでしょ?
名無し隊員さん
2013年05月18日 06:57
NHKの王家発言が問題視されてたけどあれデマらしいよ
皇帝は王の上の帝だけど
天皇は天から使わされた帝だから
全く別物なんだと
同じ漢字使ったり中国における王の意味をしっているから噛み付いてる人多いけど
そもそもが違うんだから同じ基準で考えるのが間違い

天皇=皇帝=最高権力者って表現なら可能だけど
天皇=皇帝って表現だと天皇成立期に日本に複数の王がいて
それを天皇が束ねたって事になるけどそんな存在いないだろ?
源平藤橘皆天皇家の分家だしね
2013年05月18日 08:40
物事の原因を「世の中が間違ってるから」で解決した気になってしまうのは、典型的な2ch脳だぜ。

世の中には真面目な専門家や努力家がいっぱいいて、物事を考えてる。
世の中で主流にならない考え方には、それなりに理由がある。
名無し隊員さん
2013年05月18日 08:56
キリシタンが奴隷として日本人扱ってたって事実なら。
歴史教科書作った連中クズだな嘘教えて日本人は野蛮人て洗脳してる。
名無し隊員さん
2013年05月18日 09:18
※44
少し前まで、稲が韓国から伝来したと教科書に載ってた
今ではDNAで全否定されてる
名無し隊員
2013年05月18日 09:45
キリシタン弾圧の話、確か中学で
「平等を説くキリスト教が普及すると、政府や大名などの支配階級に都合が悪かったから」
と習ったな
うちは大谷系でも仏教系でも無いけど
jkl
2013年05月18日 10:05
お前らより安いじゃん
名無し隊員さん
2013年05月18日 10:50
韓国ならいまだに謝罪と賠償を要求するやろな
名無し隊員さん
2013年05月18日 11:11
いい歳こいて、どちらが善でどちらが悪か、なんて幼稚で無意味な議論はやめんさい。

自分に自信が持てない奴が、日本人は特別だなんて幻想に依存するんだよ。
名無し隊員さん
2013年05月18日 13:03
惑星シャモから連れられた奴隷ども
名無し隊員さん
2013年05月18日 13:09
宣教師は報告書に「日本人は西洋人を野蛮人だと思っている」と書いているんだよな。
名無し隊員さん
2013年05月18日 13:32
>>43
日本の場合は 蘇我だの中臣だの物部だの吉備だのといった、諸豪族を束ねる存在だからね。
名無し隊員さん
2013年05月18日 14:31
>>50
だれもそんな話してないだろ
2013年05月18日 15:18
更に言うと当時、侵略する予定の国にまず宣教師を送り込むのが奴らの常套手段だったからな
結局弾圧やら渡航の困難やらでだめだったが
名無し隊員さん
2013年05月18日 15:35
弥助は奴隷から信長の家臣になったけどな
名無し隊員さん
2013年05月18日 16:28
たしか、ダルマ宰相として有名な高橋是清も、いつの間にか奴隷として売られていたんだよな。
名無し隊員さん
2013年05月18日 16:52
なんか必死な人が居るね
IDが有ったら面白そう
名無し隊員さん
2013年05月18日 18:27
おいおい、キリスト教徒などが神の名のもとにひどいことやってたのは事実だぞ。
それをニホンモーと相対化してしまうのはいかがなものか。
名無し隊員さん
2013年05月18日 19:20
※59
キリスト教を迫害したのがさも日本人のため~てきな善悪論でまとめたがるバカが多いからちょうどええやろ
名無し隊員さん
2013年05月18日 19:50
世界史で扱われるそれは全部奴隷で一括り
日本史で扱われるそれは逐一名前を付けて区別する
それだけのこと
2013年05月18日 20:06
諸外国がそりゃキリシタンにした方が奴隷にしやすいとか、貿易を有利に進めれると考えてたのは事実です。その手先が宣教師という輩だったのです。これ今となっては常識。
名無し隊員さん
2013年05月18日 20:26
職業選択の自由なしが奴隷の線引きなら
昔の日本はほぼ全員奴隷じゃねーか、
そりゃ奴隷商は嫌われるわな
名無し隊員さん
2013年05月18日 20:35
別の叩き(悪印象刷り込み)に誘発しようとしてるのもいるしIDみえたら面白いかもね
名無し隊員さん
2013年05月18日 20:37
レスしてるヤツらは、発言のソースと根拠の史書つきでやってくれこういう話。

どこまで真実かさっぱりわからん。
名無し隊員さん
2013年05月18日 21:06
中高生の頃の授業内容とかうろ覚えだけど、きちんと教えていないとするとバテレン追放令もスルーなのか。
日本人奴隷の話に触れないわけにはいかないと思うのだが。
名無し隊員さん
2013年05月18日 22:03
ソース見たら8歳で三年奉公のつもりが自由の身になったのが27歳か
名無し隊員さん
2013年05月19日 21:55
人身売買なんて戦前まで日本でもあったよ・・・
名無し
2013年05月20日 02:13
日本人には日本人の宗教観があるし合ってる
韓国人がFacebookで平気でクリスチャンネーム名乗っててドン引きしてるよ
2013年05月20日 03:37
歴史なんか説がありすぎてわからないから当時の絵でも見て色々想像するくらいがいいね
名無し隊員さん
2013年05月20日 12:30
元の名前は何だったんだろう?

黒部 寅次郎→ 「ベントゥーラ」

春日 平右衛門→  「ガスパール・フェルナンデス」

シゲル→ 「ミゲル」
名無し隊員さん
2013年05月21日 02:45
>それを禁止したのが秀吉
平民出身だから…と思うと奥深い
名無し隊員さん
2013年06月13日 21:23
武士は脳筋じゃなかった
名無し隊員さん
2013年06月16日 02:30
戦国の世が長すぎて人間の価値が
最低まで落下してたからねぇw
信玄も謙信も奴隷狩りやってたしw
売られる先が海外になってるだけや。
朝鮮役で奴隷供給が激しすぎて
価格が黒人奴隷の20%にまで低下したとか
アレな話も・・・
名無し隊員さん
2013年06月24日 09:32
ほんの少し前、第二次大戦の後になっても普通に植民地が存在してたしな。
現在だって、力が無く誰も助けてくれなきゃ侵略される。
名無し隊員さん
2013年06月28日 02:34
知らんこと多くて面白かったわ(小並感)

※72
農民じゃないんか?
名無し隊員さん
2013年07月16日 23:23
奴隷って言っても色々あるよな。
コリアンは慰安婦が「性奴隷ニダ」って言ってるし、
戦前は金が無くて娘を女郎屋に売るってことも行われてた。
その辺をよく理解しないとね
名無し隊員さん
2013年08月23日 15:31
信じる信じないは別にして、東日本大震災を予言した松原照子さんがおもしろいこと話してた。
講演会と日記に書いてたことをまとめると以下の様になる。
本能寺の変の当日、明智光秀の率いる軍は月明かりの下本能寺に向かった。
しかし当時は夜中に騒音源などはなくしんしんとした静けさで、
月明かりの下で一万数千もの兵が移動すれば、
(本能寺には物見やぐら等もあったので)本能寺到着の40分前には気づいた。
織田信長は包囲前に側近の外人(←この外人が弥助でしょう‥きっと。)を
連れて脱出し、堺にいる徳川家康を頼って向かった。
(後で調べたら、本能寺の変の時、家康は四条畷にいたそうだが‥はて?)
しかし堺に向かう途中に色々なことに気づき、
(私の想像では、光秀の信長に対する恨みが謀反の原因なのは間違いないのだが、
家康と光秀は何らかのつながりがあった気がする。
ちなみに松原さんは、光秀=天海僧正派。)
外人の勧めで(←この外人も弥助でしょう‥きっと。)、
堺の商人に預けてあった品々を金銀に変えて堺港から船に乗り
「日本よさらば」と言ってアジアの何処かの国に向かった。
ちなみに山田長政は『山田仁左衛門渡唐録』によると
自称「織田信長の末裔」だそうだが、松原さんによると実子だそうな‥