星出さん、宇宙ステーションを歯ブラシで救う ゆるーいアポロ13状態だった
28コメント
引用元:読売新聞
宇宙航空研究開発機構は3日、国際宇宙ステーション(ISS)の電気設備に新たな故障が発生し、電気の供給が通常の約60%まで低下したと発表した。現在は生命維持装置などに優先的に電気を回し、ISSに長期滞在中の星出彰彦宇宙飛行士(43)らの安全に影響はないとしている。
星出さんらは8月30日、船外活動で電気分配器の交換ができず、供給が75%にまで低下した。2日未明にISSに電気を供給する設備が新たに故障したため、合わせて約60%に下がったという。この影響で、様々な実験計画に遅れが出る可能性が高いという。同機構は3日、星出さんらが5日に、分配器の修理に再挑戦すると発表した。4 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 01:58:43.62 ID:379glbuL
ねじ山合ってないのに、電ドルで無理やりまわしたんだろ。
壊すなよ・・・
9 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 03:01:30.05 ID:nni8nVF8
> 「こうのとり」3号機の離脱を延期
離脱で結構電力を食うって事かな?
21 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 06:35:05.14 ID:UweTKAmu
つまりNASAは設備側に問題は無く、作業に問題があると判断しているのか。
通常トラブったらその場所が撮影され地上に送られ解析されるはず。
解析無しで再作業は有り得ない。何が起こっているのか。
27 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 12:16:00.54 ID:okofLEvm
星出さん、前回は8時間船外活動したんだろ?健康が心配だなあ。
今度は短時間でうまくいってほしい。
39 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 21:28:29.23 ID:Yr/dhane
EVAの訓練ってプラネテスみたいに、水中で宇宙服着たまま作業するのか?
41 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 21:50:00.15 ID:aTQmwsmQ
「星出サン、AE35ユニットの故障警告が出てるんだが見てきてくれないか?」
44 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 22:03:06.34 ID:ROPA0i9t
なんか急にゆっるーいアポロ13号の時のピンチみたいw
あの時は待ったなしだったから、地上で予備ばらしてCO2回収したり凄い事になったけど・・・
何時の時代も些細なミスでピンチになるなぁ。
50 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 01:13:56.83 ID:t7RDiHwM
すごい経験してるな、星出さん
51 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 01:24:15.57 ID:NIYBCEbL
もし今回もうまくいかなければ一旦ISSの中に持って帰って修理するらしい。
55 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 10:32:24.57 ID:qq9ChEI6
畑違いの作業も対応できるなんて星出さんすごいな。
全部下請けにさせている東電なんて電線1本自分たちだけでは引けないだろうに。
57 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 13:36:57.41 ID:uFtBKx+R
やっぱり一番グズだったから最後に廻されたの?
59 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 15:03:46.00 ID:7aDC8DL8
宇宙でも電力不足かよ。
60 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 18:41:45.87 ID:Z6ZIkqvf
60%て色々支障が出るレベルじゃないのか?
61 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 19:14:19.14 ID:HfLMtzVW
星出さんの船外活動

66 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 00:44:38.98 ID:A66K3NM+
取り付け成功
68 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 12:48:36.33 ID:gvboEUkO

歯ブラシとワイヤブラシ、手作りの工具を使ってネジ穴を掃除。
ボルトが締まって作業成功。
71 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 13:37:32.20 ID:k26/OzRY
ガスでごみ吹き飛ばして、ボルト穴にブラシかけて、油染み込ませた布で拭く。
どこでもやることは同じなんだな。
72 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 13:55:27.33 ID:cG7MYEJM
宇宙ボルトは今後の課題だわ。
新しい固定方法をXプライズで公募したほうがいいよ。
73 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 14:06:48.98 ID:/YsYQud9
歯ブラシあったのか。
ガムですませるってよく言ってたからないんだと思ってた。
76 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 17:23:07.68 ID:KxZ1L2j6
ボルト固着の原因は何なんだ?
宇宙線で材料の結晶が歪んだとか?
77 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 19:55:01.15 ID:ruKcnP8S
こんな極限状態でも冷静に工具を組み立てるんだな。
78 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 19:59:38.12 ID:3deckaH+
6時間強の作業時間てなんか釈然としないわー
あんな棺桶みたいなスーツの中出だろ。俺なら精神おかしくなるわ
89 :名無しのひみつ:2012/09/07(金) 10:24:29.45 ID:KgRaSJu/
今回の作業 電動ドライバを持ってポーズ(1枚目)







90 :名無しのひみつ:2012/09/07(金) 10:41:39.62 ID:KgRaSJu/
追加







95 :名無しのひみつ:2012/09/07(金) 16:34:12.33 ID:2x0znOkx
星出さんほどドヤ顔が似合う宇宙飛行士は居ないな。
宇宙航空研究開発機構は3日、国際宇宙ステーション(ISS)の電気設備に新たな故障が発生し、電気の供給が通常の約60%まで低下したと発表した。現在は生命維持装置などに優先的に電気を回し、ISSに長期滞在中の星出彰彦宇宙飛行士(43)らの安全に影響はないとしている。
星出さんらは8月30日、船外活動で電気分配器の交換ができず、供給が75%にまで低下した。2日未明にISSに電気を供給する設備が新たに故障したため、合わせて約60%に下がったという。この影響で、様々な実験計画に遅れが出る可能性が高いという。同機構は3日、星出さんらが5日に、分配器の修理に再挑戦すると発表した。4 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 01:58:43.62 ID:379glbuL
ねじ山合ってないのに、電ドルで無理やりまわしたんだろ。
壊すなよ・・・
5 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 02:02:19.68 ID:cUtk8/jA
>>4
ミリねじインチねじの話じゃないんだからさ。
9 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 03:01:30.05 ID:nni8nVF8
> 「こうのとり」3号機の離脱を延期
離脱で結構電力を食うって事かな?
10 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 03:14:28.20 ID:EJI5jqRt
>>9
船外活動でアームを使うから離脱作業が出来ないとか
修理優先で離脱作業してる場合じゃないとか?
94 :名無しのひみつ:2012/09/07(金) 16:18:55.68 ID:YY5TPCiK
>>9
最悪、こうのとりを部品取りに使う予定だったんじゃね?
ソーラーにバッテリー積んでるわけだし。
21 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 06:35:05.14 ID:UweTKAmu
つまりNASAは設備側に問題は無く、作業に問題があると判断しているのか。
通常トラブったらその場所が撮影され地上に送られ解析されるはず。
解析無しで再作業は有り得ない。何が起こっているのか。
22 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 07:14:19.67 ID:7oVZX6hO
>>21
製造時の単なる最初の取り付け不良が今回の問題に発展したのだろう。
NASAの元請けの下請けの孫請けあたりが、最初に変なネジの回し方をしてネジ山を傷つけた。
だから今回交換時にネジが重く、取り付け時に締まらない。
40 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 21:35:08.03 ID:0V3DXmjS
>>21
全部間違ってるぞ。
設備に問題があったんだよ。開ける時からボルトが固着していた、だから次回のために地上で
宇宙飛行士や専門家が再現試験をやって次回の船外活動計画に反映する。
そのために問題箇所を撮影して画像を送っている
27 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 12:16:00.54 ID:okofLEvm
星出さん、前回は8時間船外活動したんだろ?健康が心配だなあ。
今度は短時間でうまくいってほしい。
34 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 19:57:11.99 ID:LpBF1zNj
>>27
どうせ宇宙ステーションじゃ、放射線ほとんど防げないから中にいようが
外にいようが大して変わらんよ。
39 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 21:28:29.23 ID:Yr/dhane
EVAの訓練ってプラネテスみたいに、水中で宇宙服着たまま作業するのか?
41 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 21:50:00.15 ID:aTQmwsmQ
「星出サン、AE35ユニットの故障警告が出てるんだが見てきてくれないか?」
42 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 21:52:53.10 ID:6+zVs3ce
>>41
地球に落ちそうで怖いのです。
44 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 22:03:06.34 ID:ROPA0i9t
なんか急にゆっるーいアポロ13号の時のピンチみたいw
あの時は待ったなしだったから、地上で予備ばらしてCO2回収したり凄い事になったけど・・・
何時の時代も些細なミスでピンチになるなぁ。
46 :名無しのひみつ:2012/09/04(火) 22:07:32.62 ID:1RoogN+u
>>44
安全なんか気にしてるから最近は迂闊に月にも行けない。
少し無謀なくらいがいい。
50 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 01:13:56.83 ID:t7RDiHwM
すごい経験してるな、星出さん
51 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 01:24:15.57 ID:NIYBCEbL
もし今回もうまくいかなければ一旦ISSの中に持って帰って修理するらしい。
55 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 10:32:24.57 ID:qq9ChEI6
畑違いの作業も対応できるなんて星出さんすごいな。
全部下請けにさせている東電なんて電線1本自分たちだけでは引けないだろうに。
56 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 10:57:35.81 ID:wzIn+X7/
>>55
いろんな事態を想定して訓練しているから、畑違いではないな。
57 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 13:36:57.41 ID:uFtBKx+R
やっぱり一番グズだったから最後に廻されたの?
58 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 13:42:44.74 ID:GEmt/3+r
>>57
一番厄介な仕事だから一番優秀な人に回された。
59 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 15:03:46.00 ID:7aDC8DL8
宇宙でも電力不足かよ。
60 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 18:41:45.87 ID:Z6ZIkqvf
60%て色々支障が出るレベルじゃないのか?
61 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 19:14:19.14 ID:HfLMtzVW
星出さんの船外活動

63 :名無しのひみつ:2012/09/05(水) 22:17:04.71 ID:QxWHq9e0
>>61
これ重そうだね
鼻が痒くなったらどうするんだろうな
66 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 00:44:38.98 ID:A66K3NM+
取り付け成功
68 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 12:48:36.33 ID:gvboEUkO

歯ブラシとワイヤブラシ、手作りの工具を使ってネジ穴を掃除。
ボルトが締まって作業成功。
70 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 13:28:37.56 ID:Y5DIIVV7
>>68
手元にあるものだけを作って急遽作りました。
ってどっかで聞いたことある話だと思ったらアポロ13かw
80 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 22:06:35.17 ID:NBIC9ydV
>>70
成功してみんなで拍手してるとき、実際に管制官がそう言ったんだよ。
ここ数日はまるでアポロ13のようだったって。
71 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 13:37:32.20 ID:k26/OzRY
ガスでごみ吹き飛ばして、ボルト穴にブラシかけて、油染み込ませた布で拭く。
どこでもやることは同じなんだな。
72 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 13:55:27.33 ID:cG7MYEJM
宇宙ボルトは今後の課題だわ。
新しい固定方法をXプライズで公募したほうがいいよ。
73 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 14:06:48.98 ID:/YsYQud9
歯ブラシあったのか。
ガムですませるってよく言ってたからないんだと思ってた。
76 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 17:23:07.68 ID:KxZ1L2j6
ボルト固着の原因は何なんだ?
宇宙線で材料の結晶が歪んだとか?
82 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 22:42:44.41 ID:94xdehaS
>>76
トラスに設置した状態で打ち上げて10年くらい付けっぱなしだったらしい。
77 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 19:55:01.15 ID:ruKcnP8S
こんな極限状態でも冷静に工具を組み立てるんだな。
78 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 19:59:38.12 ID:3deckaH+
6時間強の作業時間てなんか釈然としないわー
あんな棺桶みたいなスーツの中出だろ。俺なら精神おかしくなるわ
79 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 21:56:11.80 ID:Dp5d21AN
>>78
そういや宇宙ステーションに3Dプリンターを持っていこうっていう計画があるよねえ。
確かに13号の事故のときにあれば便利だったろうね。
81 :名無しのひみつ:2012/09/06(木) 22:12:49.01 ID:pyUM/b7N
>>78
しかも周りが真っ暗闇の空間でフワフワ浮いてるんだからな。
89 :名無しのひみつ:2012/09/07(金) 10:24:29.45 ID:KgRaSJu/
今回の作業 電動ドライバを持ってポーズ(1枚目)







90 :名無しのひみつ:2012/09/07(金) 10:41:39.62 ID:KgRaSJu/
追加







95 :名無しのひみつ:2012/09/07(金) 16:34:12.33 ID:2x0znOkx
星出さんほどドヤ顔が似合う宇宙飛行士は居ないな。
この記事へのコメント
成功を祈ります
海で泳ぐのすら捕まるとこなくて怖くてパニック起こす自分からしたら、もう尊敬するわ
しかも強力な放射線に晒されてると思うと、焦るわ
大気圏突入の映像見たい。
ごつい宇宙服隔てた外に、自分の想像し得ない生を拒む空間が広がっているってのに
ほんと尊敬の念が尽きない
ムチャクチャすぎて笑ってしまうwww
おそらく、頭のてっぺんに付いているのでこういうことになっているのだと思う
ご苦労お察ししますお/)`・ω・´;)ビシッ!
こうのとりは単にゴミ捨て場だから離脱延期だろう。
今回見れるかもよ。
「こうのとり」3号機にはi-Ballという大気圏突入時の様子を撮影するための
機材が積まれているから。
標高6000m~7000mぐらいと同等とかなんとか
そうしないと宇宙服がパンパンに膨れて間接曲げられないって
だから作業前に数時間かけて体を減圧状態に慣らすんだってさ
常人だと簡単な算数すら間違える気圧
宇宙飛行士すげーよな
しかし、宇宙服通して見るとカバっぽいな。
1/3気圧だったはず
あらためて宇宙飛行士はスペシャリストなんだなあと思った
その分酸素濃度を上げて酸素分圧を調整してるんだろ。
i-Ballだね。
実況というか、データはパラシュートで滑空しながら圧縮して
着水してから送信する手筈になってるらしい。
格好良いねぇ
あの真っ黒の背景見るとすげえ怖くなった
しかしやっぱり宇宙は暗いな…