本日の注目ニュース!!

3億円かけて、木造3階建て校舎の実大火災実験が行われる

144
コメント
技術
引用元:新建ハウジングWEB


 3階建ての学校の木造化に向けた実大火災実験が2月22日、国土技術政策総合研究所(国総研、つくば市)の敷地内で行われた。会場には実験関係者のほか、一般の見学者や報道関係者約700人が集まった。


 (中略)今回の実験は2012年度に実施予定の本実験に向け、基礎的なデータの収集を目的とした予備実験という位置づけ。実験に使用した建物の延べ面積は2200m2と、こうした火災実験では、国内最大規模で、世界的にも例がないという。試験棟は、1時間準耐火構造で設計・施工。学校を想定した開放的な空間の多い構成で、火の回りは共同住宅などに比べ早くなるという(下略)3 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 19:44:44.82 ID:FyTJsK9i
これ津波で流されそう。
地震や台風・洪水とか避難所として使えるのかね?



4 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 19:47:53.84 ID:BJ6/O5xg
また無駄な。
田舎の校舎燃やして、耐震建築に立て替えろよ。

木造校舎 | 木造校舎: 愛知在住非県民
木造校舎 | 木造校舎: 愛知在住非県民



5 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 19:51:19.22 ID:4L0r4g17
ピカピカの木材使って何か意味あんの?



6 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 19:51:35.29 ID:eTefUjK1
燃えない家をそろそろ発明しようや。
「木のぬくもり」なんて、いつまでも古くさい甘ったれたこと言っていないで。

9 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 19:55:59.68 ID:slofCVbp
>>6
日本の林業の現状を理解しろ。



7 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 19:52:38.04 ID:DWWwMfUw
一応耐震の面では基準をクリアできるそうだが、シロアリとかの対策はどうなるんだろう。



10 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 19:57:52.89 ID:HoQpVO94
壮大な無駄遣い、3億もかけてやることなのかな?

15 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 20:16:58.40 ID:+YqqyjgM
>10
必要だからやってるんだよ。
お前みたいな猿は「かぐや」が月撮影に成功したときも吠えていた。



11 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 19:59:58.83 ID:/HXnkmpm
これNHKのニュースでやってたな。
「なんで木造?」と思ったが、室内の雰囲気がいいのでなるほどとは思った。

31 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 21:31:55.41 ID:QURRFWX+
>>11
でも、内装だけそれっぽくでいいような気もするんだが。
総木造じゃなきゃ心理効果はないのか?



12 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 20:04:24.34 ID:iwHD8YMo
廃校でやればいいのにな。
そっちの方が新築より確実なデータが得られるだろうに。

73 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 06:00:14.49 ID:8Zj82hHM
>>12
昨日のフジのニュースで同じこと言ってたぞ。
新建材や現在の建築技術での検証が必要なのに、過去に建てられたものを使って
データが得られると思うのか?



14 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 20:15:01.47 ID:5LLD+kR3
近所だったら仕事休んででも見に行った。



17 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 20:18:32.06 ID:HujPB8nM
芋は焼いたのだろうか?
DSC_0420
ベタですがストウブで焼き芋



18 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 20:25:11.92 ID:ZemeZAuj
廃校の校舎でテストしろよ!
4億3千万で実験って、どっちみち天下りの業者なんだろう。

21 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 20:34:36.52 ID:/HXnkmpm
>>18
> 試験棟は、1時間準耐火構造で設計・施工。
これで設計通りか実験したのだから、既存の木造校舎で実験したのでは意味がない。



19 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 20:30:56.75 ID:w0sjmpce
5時間半で消火活動の予定っていうと、倍以上の速さで焼け落ちたってことか?
実験やってよかったな・・・



23 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 20:57:10.05 ID:bcQ9lkV9
耐火基準は高い方がいいだろ。



24 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 20:59:16.60 ID:tUFtwgM8
「実は木造は火災に強い。部材内部まで燃えないから」 とウソ言うのが業界

58 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 00:46:15.25 ID:YLh/54nd
>>24
世間一般に嘘とばれたな
場合によっては木造住宅が6分で2階も燃え始めるんだ
内装や家具等は鉄筋コンクリでも可燃物だし
窓から上に火が行くは起こり得るので
鉄筋コンクリの学校も見直した方が良いんじゃないか?
59 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 00:57:35.89 ID:+e3tJUrp
>>58
燃え落ちる前に逃げられる時間を稼ぐって考え方だから。
あと鉄筋コンクリの耐火建築物なら、窓から上に燃え広がることも検討されているよ。
防火区画とスパンドレルで検索してみるといい。

ついでに言うと、建物の用途によって内装も不燃の材料を使う規制があるよ。
60 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 01:01:22.59 ID:+e3tJUrp
補足 倒壊までの時間稼ぎは、もえしろ計算。
何時間耐火は火を隣に移さない、もらわないって考え方ね。
つか俺気持ち悪いやつだな。死ぬわ。



25 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 21:02:05.72 ID:W/LtKvV8
乾燥しきった時期、そこそこ風吹く悪条件で実地テスト見れたのはよかった。



27 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 21:08:37.20 ID:bZ9l3sQS
地震で倒壊するようなものを作ってんじゃねえよ。



33 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 21:42:59.27 ID:oq76vMRb
期待通りの耐火性能はなかったってことか。
木造校舎が良いみたいな風潮がなくなるだろうな。



36 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 22:06:56.15 ID:7G14A+Hu
> 開始から2時間半の時点で、当初の想定よりも3時間早く消火活動を開始した

つまり耐火性能を上げるために、もっといろいろ基準や指針を作らないと
木造3階建て校舎は建てられないということ。



39 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 22:46:55.95 ID:VBY/4Zux
スギ花粉対策のためにも国内産でやってくれるなら、学校だろうが賛成だ。
林業も復活すれば一石二鳥なんだが。

42 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 23:12:45.77 ID:6DBCHeMH
>>39
80年生のスギじゃ無いと、構造材としては役立たずだぞ。
CIMG4923
80年~90年生の杉丸太



41 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 23:11:30.52 ID:nUYPV0Gk
生地や木材に塗布すると、燃えない熱を通さないという液体があるだろ。



44 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 23:27:32.02 ID:VCr5IvGY
お前らのようなバカでもわかる耐火実験

 Q・既存の建物を使えばいーじゃんw
 A・これは木造3階建ての学校及び延べ面積が3,000m2を超える木造建築物の
  防火基準を整備するための実験です。なので想定した新基準に沿った建物を造り
  それで実験しないと意味がありません。

 Q・本物を燃やすとかアホかとw
 A・建物を造って行う火災実験は昔から建設業界でやっています。
   <参考>実大火災実験による耐火性検証の歴史
   http://www.2x4assoc.or.jp/quality/fire/fire02.html

 Q・3億も税金を使いやがって!
 A・じゃあ何の実験もなく計算上のデータだけで火災の基準を作りますか?

46 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 23:38:04.07 ID:usL6Rdiz
>>44
こういうのを全く理解しようとしないで、3億っていう金額だけで判断するのが2ch。
馬鹿の見本。
48 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 23:55:10.76 ID:w0sjmpce
>>46
ニコ厨はもっと酷かったが、それと同レベルのやつっているんだな。

82 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 08:56:10.00 ID:ZF4FJCE0
>>44
これは2×4協会の実験でそ?
WW1で空襲が本格化し、世界的に都市防火&防空の研究が本格化したので
実物実験の歴史はもっと遡れる。
94 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 12:28:42.08 ID:NXyRz2Ul
>>82-83
崩落時間?
西側部分 2×4工法 90-22=68分
中央部分 軸組み工法 78分
東側部分 軸組み工法 120-17=103分

2×4やばくね?



47 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 23:40:58.48 ID:VCr5IvGY
「ゼイキンガー」って喚く前に、実験内容くらい確かめろな。
主体の国交省は実験の理由や内容、意図をちゃーんと詳しく公開してるからw



49 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 23:58:42.76 ID:pV0Ov/I/
消防庁にデータあんだろ。

51 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 00:17:12.08 ID:5UC9ylKI
>>49
消防庁に火の燃え広がりのデータがあったら、消火しないでずっと見てたってことだぜ?
61 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 01:19:48.62 ID:EhcMBGUC
>>51
消化しながらでも後からでも検証できんだろうがw
コンピュータも使えよw
63 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 01:35:34.41 ID:np1atCE3
>>61
コンピュータ使えよ(笑)とか。
簡単に言うがシミュレーションモデルが、紙の上で湧いてくるとでも思ってんのか。
89 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 12:05:16.11 ID:sr7Gbr2o
>>63
実物大でやる必要あるのか?
そのためのコンピュータだろ。
90 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 12:07:30.03 ID:EiDG3hzV
>>89
え?



50 :名無しのひみつ:2012/02/22(水) 23:58:44.51 ID:0P6CKZ1J
実験に意味はあると思うんだけどさ、3階建ての公共建築物を「木造」にする意味はあるの?
用途変更を見越したSI住宅の運用方法や、新耐震基準への改修方法、既存不適格の解消を研究してさ、
既存のS・RC造の再利用化を考えるほうが、環境負荷的にもいいと思うんだよ。



52 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 00:17:45.32 ID:D2zx5+Lt
> 火の回り方は予想以上に早かった

木造三階の学校なんて、この長谷見って教授はバカじゃないの?
なんでわざわざ木造にする必要があろうか、コンクリート耐震構造でいいだろうに。
アフォ教授に莫大なカネ出してやらせる国交省もアフォ。

53 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 00:23:15.22 ID:j8zDb/WW
>>52
だ か ら木造のときの実験なんだよ。
鉄筋コンクリートでいいだろとか要点がズレてるだろ。
57 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 00:37:35.03 ID:+e3tJUrp
>>53
足りないデータを補完するのはわかるんだけどさ、努力のベクトル違わね?
3.11以前に計画された実験だろうけど、ここまで進んじゃったし今更中止とか無理。
やっちゃえって匂いがプンプンすんのよ。



66 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 02:56:39.62 ID:1ioYvSEx
木造は駄目、絶対に鉄筋コンクリ。
木の温かみが欲しいなら、内装に木を使えば良いだけ。



67 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 03:05:47.49 ID:Z++a7VAa
火元の職員室というのがリアル。



68 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 04:22:03.45 ID:LvyAd3S5
一般の「木質系工業化住宅」と違って、延焼防止措置や防火設備無しで燃やせばこうなるというだけ。
大空間が多く、炎路も対策してないからこうなった。



69 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 04:49:20.32 ID:wjtrHF/f
重量鉄骨なら100年使える。



70 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 05:38:38.21 ID:W9+0UBPC
もう津波は忘れたの? 校舎は鉄筋コンクリートのほうがいいだろ。

71 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 05:44:17.14 ID:XkX1f9+V
>>70
津波って言ってるけど20mくらい上の土地に建てるなら問題ない。
20mまでくるなら街ごと壊滅するから何建てても意味がない、むしろ火事が心配。




72 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 05:46:57.27 ID:H5l+DsPu
コンピュータシミュレーションでよいんじゃないか?
映像がほしければ、そのデータを使ってCGにすればよい。



74 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 06:29:30.88 ID:cWhRKmtv
耐久性、耐震性、コスト、災害時の役割、これらの点で鉄筋コンクリートのがいい。
映像見たら火の周りも疾すぎる、論外。



79 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 07:49:35.22 ID:s0fYBv/r
これで3億かかってるんだろ。
意味あるのか? 無駄って思うよな。

133 :名無しのひみつ:2012/02/26(日) 13:46:22.00 ID:G+EqabIY
>>79
最近、木の温もりが教育に良いとかいう噂が広がって、木造にする学校が増えてるんだよ。
平屋なら問題ないが、3階建ての木造校舎を建てたいという要望が多くなってきたんで実験したの。



81 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 08:00:24.30 ID:98VJVyJ6
鉄筋コンクリートで良いじゃんってことですね。



85 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 10:23:12.80 ID:IOlU1Q9G
新建材、新建築基準の建物の出火から朽ち果てるまでのデータ自体ないだろ。
仮にコンピューターのみで正確なシミュレーションしようとしたら軽く3億越え、上限はなし。



87 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 11:13:28.97 ID:WSM/xvNV
学校は地域の防災拠点となり災害避難所に指定され、それで不燃化を進めてきた。
避難時間を稼げれば木造で良いという問題ではないと思う。
内装仕上げに木を使うということはされている。



92 :名無しのひみつ:2012/02/23(木) 12:27:07.42 ID:+Q5WvUC+
第二回の実験で耐火性をより向上させたものを使うって書いてあるんだから、
今回の火の回りが速かったこと自体は、それほど問題じゃない。

BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2012年02月26日 21:12
計算屋としてはシミュレーションの検証と言われたほうがまだ納得できる
中身◆OZ3bFThwrE
2012年02月26日 21:18
このあとも永遠とゼイキンガーが続いてた
2012年02月26日 21:21
まともなまとめかたで安心した。
ゲハブログとかだと、3億円てだけで頭に血が上ってるバカのキチガイみたいな書き込みばかりまとめてたし、コメント欄もまあひどいもの。
あれじゃあダメだと思った。
2012年02月26日 21:24
シミュレーションとか言ってる奴、本当に馬鹿だな
シミュレーションなんてやってるに決まってるじゃん
名無し隊員さん
2012年02月26日 21:34
どんだけ数値解析が万能と思ってるのやら・・・
大抵の非線形現象において得られた解析結果なんか気休め程度にしかならないのに。
中身◆OZ3bFThwrE
2012年02月26日 21:35
なんかでも異様なスレだったよ
名無し隊員さん
2012年02月26日 21:39
シミュレーションが万能と思ってる奴って意外と多いんだな
名無し隊員さん
2012年02月26日 21:40
つーかシミュレーションってのは実験のデータが有るから出来るんだが
ku
2012年02月26日 21:59
シミュレーションに活かす為の実験でもあるだろうて。

つーか、ゼロからシミュレーション作ったら3億円なんてはした金では出来ないな。
スパコンのレンタルいくらすると思っているのやら。

購入?お話にならない額だ。
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:03
こういう実験は必要だと思うけどね。
まあ、見出しだけ見ちゃうと無駄遣いに見えるかも知れんけれども
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:03
道路みたい日常と比較しづらい建築物じゃなく、
木造の家という容易な比較対象があるから
それとの金額差で叩きやすいんじゃないかな?

規模考えると3億ってのは妥当だと分かりそうなモンだが
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:04
シミュレーションでこんな複雑なものをモデル化するのは相当厳しいだろ
実験データなしにどうやってモデル作るんだよ
米欄でもエセ計算屋が湧いててわろた
ななし
2012年02月26日 22:17
ここには書かれてないけど、この実験で使われた学校の中に最新のパソコンとか置かれてる。
実験するならパソコンとか設置する必要はないと思うんだが
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:19
シミュレーションしても実際と大きな差が出るなんて事もあるから実験するんだけどね
実際に予想よりずっと早く炎上してるし
今回のデータがシミュレーションに役立つのにスパコンでやれとか阿呆だろ

創作料理をスパコンでシミュレーションで作っても、食うまで謎だ
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:21
たまたまTVでやってるのを見たが、いちいち頭に「3億円〜」「3億円〜」と枕詞のごとくつけて言ってたな
ああいうのの繰り返しで簡単に「3億円もかけて作って燃やしちゃう!?無駄だ!」と刷り込まれちゃう層ってのがやっぱり多いんだろうな
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:24
研究なんかでもシミュレーションしたら実物のデータの測定とセットで発表して
有用性・正当性を主張するから実験しないほうがおかしい。(実物が作れないものは除く)

シミュレーションでやればいいじゃん派はまともに研究したことがないんじゃないかと思う。
工学大学か設計部門に入ればわかることだと思うが。
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:25
あれかね
コンピュータシミュレーションと聞くとマトリックスや何かの漫画のごとく全物理法則完全シミュレーションでもできると思っちゃうのかね
すげえ未来社会だな今は
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:26
シミュレーションでは無理だな
やるにしても実データをまずとって、そこからスパコンクラスで数か月がかりで計算調整やってかなきゃならないし
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:27
シミュの結果だけ見て「おーできたできたwww」とか失笑モノだわ。
現実結果とすり合わせして初めてシミュは有効っていう結論まで持っていくのが当たり前なのに。。。
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:28
額面に踊らされる情弱がわんさか居るだろうな。
計算機で何でもできると思い込んでるイタ~イ人達が・・・
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:30
実物の廃校を燃やすとなれば 延焼を防ぐために周囲の物を撤去したり
近隣住民を説得したり非難させたりで大騒ぎになることぐらい分からんモノかね
そもそも基礎データを収集するのに どんな材料がどれだけ使われているのか分からない既存の校舎で実験しろというのは いかにも乱暴すぎる
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:42
コンクリでいいだろ
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:45
これ一回だけじゃないんだぜ
この実験を元にまた同じ燃焼実験をやると言ってたからな
そもそも木造で大型の建築物を建てる意味など有るのかね?
リスクを考えれば民間は必要としないだろ
こんな酔狂なことに金を使うなら、既存の教育施設の耐震対策をしっかりやれよ
何年経っても全く進んでないじゃないか
名無し隊員さん
2012年02月26日 22:54
記事の>>44

新基準をクリアしなおかつ放棄された建物ってのはさすがにないのかな?
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:01
たかだか3億円かけた実験くらいがなんだ?
きちんと解析されればその結果助かる命も出て来るだろう

それに今のジャンボ宝くじなんか前後賞込みで5億円じゃないか
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:01
マスコミは「税金の無駄遣い」という側面を強調したいが強くはいえない、というような雰囲気を醸し出してたな。
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:02
シミュレーションなんてのは詳細なデーターがあって初めて可能なのであって、データーとして一定の基準がないものを予測で使ってしまうのはシミュレーションとは言わない。
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:02
※23
そもそも木造で建てるなよ、というのは正論なんだが、
日本の林業が破滅してる現状を何とかするという名目もあり、
これもまたある側面では正義なんだよね。
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:05
はやぶさを比較に出すのは詭弁
電線化の時代にSLの実験やってるようなもんだろ
個人住宅は木造で、公共施設はコンクリで住分けしても問題あるまい
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:08
二階、三階と順番に燃えると思っていたら、三階まで一気に火がついたって言ってた。
他にも事前の予想と食い違っていた事があったらしいし、やってみないと分からない事って多いね。
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:14
3億なんて鳩ポッポのお小遣にくらべりゃ微々たるもんじゃないか
しかも実際データとして役に立つんだからよっぽど有用だw
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:14
>>28
現状なら輸入木材使われるのが関の山
権利関係が複雑で切り出しの林道すらまともに作れんようでは話になるまい
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:19
私人の小遣いと税金の使い道をごっちゃにしてる奴って何なの?
どんだけ程度が低いんだよ
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:24
これって3億円掛かってないんじゃないの?
実際に同じ物をたてれば3億円って言うだけで、実験だから利益の部分は引かれていると思う
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:28
これは各自治体から大型木造建築に関する要請が多く寄せられたから、
どのようなことになるかという事を実証するための実験なんだがなぁ……

>>29
それこそ詭弁だろ。
というかなんで電化“区間”とSLという“車両”が並ぶのかわからん。
比較対象にするなら電化“区間”と非電化“区間”で比べてくれ。
そして電化の時代でも非電化区間は存在するし、車両の開発も行ってる。
お前が古いだなんだ言ったSLも組み立てや運転士の育成を行ってる。

>>32
需要に見合わなきゃ当然だわな。
逆に需要が増えれば、林道整備も行われるだろ。
かつては林業大国だったんだ。
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:29
三億でデータ取れるなら安いだろ
政府が無駄な箱物作るとき三億じゃすまないぜ
名無し
2012年02月26日 23:40
三億で木造校舎を欲しがる人に危険性をアピールできたなら安いのかもしれない。
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:43
レンホーモドキが大量発生したようですね
「コンクリートじゃダメなんですか。シミュレーションじゃダメなんですか。」
名無し隊員さん
2012年02月26日 23:43
※23
耐震化は一応進んでるよ
地方によっては予算が付かなかったり、技術者が足りていなかったり、判定する機関が混み合っていたりでなかなか進んでいないところもあるみたいだけどね(耐震化率:静岡95%、青森29%)
余談ではあるけれども、民主党になってからその耐震化の予算が仕分けされたんだわ

しかしバルコニーも庇も無いと、上階への延焼がめっさ速いな
柱梁を5cm余分に厚くして1時間15分か、現行基準では問題がありそうやね
2012年02月26日 23:44
だから
「木造3階建て校舎なんて火事で危険だから学校から木造での改築新築要望があっても今は建てられません」
ということを言うための実験(に結論がなってしまったもの)なんだと何度

これがなかったらあちこちで
「木のぬくもりを子供の情操教育に!子供第一!」
とか言って木造3階建校舎が建ちかねんのだぞ
名無し隊員さん
2012年02月27日 00:07
>>15でもあるけれど、
研究って、門外漢には無駄に見えるようなこともあるよね。
成功した研究だけ見て、「こういう研究にはお金を重点的に投資すべき!」
とかいうコメントをみることも多いけれど、そういうヒトは結果ありきだからなあ。
名無し
2012年02月27日 00:09
間違えたならすぐ認めればいいのに
名無し隊員さん
2012年02月27日 00:10
無駄とか言ってる連中が居る限り技術は進歩しない。

米40
建てられるようにする為の実験なんだけどそれ理解してる?
2012年02月27日 00:14
燃やすのがムダだと言ってるやつは、
「じゃあもったいないので、この校舎を残しましょう」
ってことになれば納得するのか?
知識や経験に金を出す価値がわからないヤツは、あわれだね。
名無し隊員さん
2012年02月27日 00:25
シミレーションで良いと言ってるヤツは、天気予報が100%当たると信じてるバカ
2012年02月27日 00:25
こういう検証は必要だよ
でも普段の信用の問題だよね
実際2億で出来たんじゃねーの?ってやっぱ疑ってしまう
名無し隊員さん
2012年02月27日 00:28
政治家のおっちゃんちでやりゃいいのに
名無し隊員さん
2012年02月27日 00:40
デフレなんだから節約してどうするw
えっ?
2012年02月27日 01:03
廃校とかじゃだめなんですか?
名無し隊員さん
2012年02月27日 01:11
もし4年くらい前にこの実験やってたら、豊郷小旧校舎が盛大に燃やされてたかもな
名無し隊員さん
2012年02月27日 01:26
シミュレーションとか言ってる馬鹿は、元データがないのに
どうやってシミュレーションするつもりなのか。

てか、すでにされてる説明まるで読まない奴多すぎ。
名無し隊員さん
2012年02月27日 01:37
つーかこの実験になにの意味があるのか
名無し隊員さん
2012年02月27日 01:46
「天下り」とか「税金の無駄遣い」って言葉は阿呆に政治を監視出来てる気にさせるから危険だね。
天下りとか人の異動も何も発生していない問題でも「天下りだろ!」とか。

無駄に金使われるのはもちろんいかんが、阿呆に必要なこと邪魔されるのも害悪だね。
名無し隊員さん
2012年02月27日 01:47
※36
分かった。無駄な箱物でこの実験をしよう
僻地多そうだし、滅多にない大型施設の貴重なデータだ
名無し隊員さん
2012年02月27日 02:20
やっぱいわゆる文系でも最低限の理工系の教養は必要だなーと思ったスレでした。
名無し隊員さん
2012年02月27日 02:23
米52
すげーな、ここまでのやり取り全部読まずに書き込んだのか。
名無し隊員さん
2012年02月27日 02:25
いやしかし、そこまで必要なのか?
って気はしないでもない。
日本人の「勿体無い」精神と反発するのは仕方のない事だ。
名無し隊員さん
2012年02月27日 02:27
だから、やってみなくちゃわからない
大科学実験で
名無し隊員さん
2012年02月27日 02:34
技術者やっているけど、「開発」のセンスって同業者でも真逆と言えるくらいの差がある。
でも大学入試とか資格試験とかは、開発センスのない人が有利。

関わる人の人数が増えるほど多数決で開発センスの無い人の意見が優勢になっていく。
大企業でも国家レベルでなにか進歩させていくのは無理だろう。

腕のいい大工と正倉院並みの耐久性のログハウスでも作る方が良い。
名無し隊員さん
2012年02月27日 02:34
※56
「つーか」と書けばそれまでの全ては無効化されるらしいね
名無し隊員さん
2012年02月27日 03:08
スプレーするだけで燃えない材木にできるやつなかったけ?
名無し隊員さん
2012年02月27日 03:17
※49
現在の木造建築技術の検証なのでダメです。
名無し隊員さん
2012年02月27日 03:23
昭和の頃は木造3階建てや4階建ての学校がたくさんあったが、火災の時、火の回りが速く子供が逃げられないとの理由で鉄筋コンクリートに立て替えられた。その事は実験しなくてもいくらでも学校火災の記録があるだろ。問題なのは耐震対策とか色々学校の予算が無いのに結果が判り切ってる事に予算を無駄使いする反日共産パフォーマンス政党が腹立たしい、いままでの3年間は官僚を隠れ蓑に朝鮮送金ばかりやって選挙公約は全力でやらない、全員逮捕するのが妥当だろ
名無し隊員さん
2012年02月27日 06:44
3億相当なだけであって、林業組合の協力的な部分で
材料費人件費とかもゼロだから

実際は、これぐらい日本の林業はヤバいから助けてください。
ってパフォーマンスなんだけどね。

実際3億分ぐらいの宣伝費はできたと思うけど。
ただ、実際は木造校舎ってのは厳しいだろうなー。
名無し隊員さん
2012年02月27日 06:48
建てて、燃やして、終わりかよ。
だったら、どっかの古い校舎燃やして、
3億で新しく建て替えてあげた方が良くね?
名無し隊員さん
2012年02月27日 07:29
※63
その学校火災の記録とやらも検証するのに実験データが必要じゃないの

しかし実験よりもそのレスの方が興味深いスレだな
実験目的を確認しないどころかスレも読めないほど活力がないのに金の話だけは食いつく
シミュレーションすれば実験要らないという本末転倒ぶり
コンクリで作れば地震や津波も大丈夫という勘違い
>>66みたいな考えが日本の景観を支配してるのもわかる
今の日本を的確に表したスレだわ
名無し隊員さん
2012年02月27日 07:46
※65
そうだね。
きみを燃やして新しい人と取り替えた方がいいね。
名無し隊員さん
2012年02月27日 08:43
校舎を燃やしたら※欄も炎上www
名無し隊員さん
2012年02月27日 09:11
今後につながっていけばいいなぁ
一回こっきりの無駄な実験ってのもあるわけだし
名無し隊員さん
2012年02月27日 09:32
米1
実験屋としてはシュミレーションだけで一回も実験をしないで語るのは嫌だなぁ
大体手順としては、実験と同じ結果が出るように条件変数足してって、シュミレーションの精度を上げてくのが普通じゃない?

計算屋が実験をないがしろにするのって違和感なんだけど、これってシュミレーションが難しくて繰り返し実験が容易な生化学系だけの特徴なのかな?
名無し隊員さん
2012年02月27日 09:54
内装もちゃんとやったのか?
もし内装も配管・配線も無しだと半分ぐらいで済みそうな気がするが・・・・
まっ役所仕事だから予算は水増しか。
名無し隊員さん
2012年02月27日 11:45
※64で言われてるけど
コレは木造建築が増えてるからやったんじゃなくて国内の林業の危機的状況に対して
国交省と林業者の共同実験だよ

「校舎に国産木材を使う事で用途を増やせないか」
→「じゃあ学校として必要な耐火性、焼け落ちるまでの耐久度が確保出来るか試そう」
→実際にやってみた
→理論上の時間より早く焼けるし熱も物凄かった このままじゃダメってレベルじゃない
→今回のデータからもっと改善策を考えよう

って話
名無し隊員さん
2012年02月27日 11:53
実物大というか本物の木造3階建て校舎建てて、様々なデータ分析用の器具を設置し
周囲を消防隊で取り囲んで3億円ならむしろ安いと思った
これは税金の無駄遣いではなくてむしろ有効活用だろ
名無し隊員さん
2012年02月27日 11:59
>>40
それなら納得w
それ以外でなら全く無駄な実験だな
億も掛けなきゃ実験の想像すら出来なかったのかね?

小学校でこんだけ火の回りが早いと話にならん
バカ親と林業組織のエゴで子供を巻き込むなよ
やるなら内装に安全に取り入れることを考えろ
名無し隊員さん
2012年02月27日 12:08
>>35
非電化ならディーゼルでいいだろ
SLなんざただの観光遊具だ
木造校舎は年寄りのノスタルジーと意味のない情緒にしか過ぎん
こんな危険なものと子供の安全を計りに掛ける気か?
名無し隊員さん
2012年02月27日 12:10
>>64
それが本当なら外野がギャーギャー言うのは筋違いだな
これはマスコミの偏向報道と理解してOK?
名無し隊員さん
2012年02月27日 12:33
原発近くの校舎燃やしたらどうなん?
あと、林業やばいのは知ってるけど、ログハウスは輸入ものメインなんで、間伐材とかを加工して安いログハウスのキット作るとかしてもらいたい。
安くても、アレルギーでまくりの組み立てハウスが主流の今、耐震も考慮し、アレルギーが出ない木造主体なら売れるかもしれない!
名無し隊員さん
2012年02月27日 12:34
そもそもコンピューターでシミュレーションができるようにするための,基本データーを集めるという意味もあるんでしょ?
でもさ,今時木造校舎なんて殆ど存在しないじゃん?
そんなモノのために,わざわざ3億かける必要があるのかね?
学校なんて鉄筋コンクリで立てればいいんだよ。
名無し隊員さん
2012年02月27日 12:52
批判する奴らはラーメン大会に出るとして、レシピだけ作成して現地で初めて作るのかよ?
名無し隊員さん
2012年02月27日 13:36
※79
まさにまさに
後3億の部分に噛み付いてる奴らは、実際にこの実験が最低いくらで出来るのか試算してから物を言って下さい。
名無し隊員さん
2012年02月27日 13:38
木造は教育にいい!

自然を感じたいのなら外に出ろよ
名無し隊員さん
2012年02月27日 13:43
この後の本実験はシミュレーションどおり行けばいいけど
今回は予想外に崩壊が早かったみたいだ
せっかくのデータだから有効に使え
名無し隊員さん
2012年02月27日 14:12
「シミュレータでやれ」と言っているヤツも多いけど、
この実験をシミュレーションでやったら3億じゃすまないだろ?
火や木の構造やら全てぶち込んで風や何やらの流れを全部データにして…。

基礎を鉄骨にして壁材を木造などにすれば火事に弱いかもしれないが、
地震に強い建築物は余裕で造れる。
ついでに耐火に強い木材などが開発でき、木材を使えることができれば、
国内林業の保全などの意味合いも出てくるからこの手の実験は必要。

今回は残念な結果になったが、「杉花粉撲滅」のためにこの手の実験は頑張って欲しい…。
名無し隊員さん
2012年02月27日 14:37
わかったことが小学生並みじゃんwミニサイズでできねーのこれくらい?
最終目標の林業がどーのこーの上っ面は良くてそれは結構な事だが
どうもシナリオありきで進んでるようで色々胡散臭すぎる
名無し隊員さん
2012年02月27日 14:56
数年後には木造3階建てどうたらという目論見の割にどう見てもヤバすぎる出来だった
ミニチュアやら計算やらではこうならなかった という言い訳ならともかく
とりあえず3億使うために先走っているんじゃと疑われても仕方ない 
あれほど結果厳しいのに「ちょっとこれは予想外…」でも無く
ただただこの調子で行くだけの風とか怪しいよ~コレはw
名無し隊員さん
2012年02月27日 15:13
見込みがありそうだから大金かける でもなく
だったらいいなできたらいいな 程度でカネかける事を決定してる臭がする
志は立派だけど現実と見合ってるのかカネを引っ張るだけのネタになってないかどうか
名無し隊員さん
2012年02月27日 16:19
※76
そもそも前提が間違ってる
NHKのこのニュースではその林業問題から含めて火災実験まで一通りを流してた
引用元の新建ハウジングWEBは結果を端的に纏めてるだけ

この件に関しては2chでニュース化する時点で一部だけを抜き出して騒いでるのが問題
名無し隊員さん
2012年02月27日 19:01
管理人いわく「異様なスレだった」らしいが、このコメント欄のようだったのだろう
編集したくなるなあw
名無し隊員さん
2012年02月27日 19:52
良い実験だったと思う。
麻生総理が言ってた林業の再興に繋がるだろうね。
見た目が派手なだけで、十分安いと思うんだけなあ。
名無し隊員さん
2012年02月27日 20:10
こりゃだめだ~金かけて実験は良いが
あんなのは3億おっ立てて得るような結果じゃねぇ雁首そろえてマヌケもいいとこだw
3階建て校舎で林業再興?なるとしても耐火基準ごにょごにょ…するしかないんじゃね?
それか大義名分のもとわざわざ実物大おっ立てては燃やすだけをひたすら繰り返したけどダメでしたw
いや、ダメじゃない!まだ検討の余地がこれからもおっ立てて燃やし続けます!

な感のが強かったな
名無し隊員さん
2012年02月27日 20:28
擁護がシミュレーションwばっか言ってるのも大概だよな
3億実物大であんな結果でいいのか シミュレーションwやったかやらないか知らんがあの程度すら想定できなかったのか
2階建ての結果踏まえて何かを施してみた上でやってみたとかねーのか
実験の名目でどれだけ引きのばしてカネをかけられるかチャレンジしてるようでなぁ
工夫も無く普通にやったらダメだ つーのをまんまやってホラ燃えた燃えた~てアホか
名無し隊員さん
2012年02月27日 20:32
元々とっかかりとしてカネかけるだけのしらじらしい実験だったのが
想像した以上にしらじらしくなってしまったのはあるかもしれないな
2012年02月27日 20:45
叩き易いとわいてでてくるねぇ
名無し隊員さん
2012年02月27日 21:21
「実際やらないとどうなるか」なんて実際にやらないとわからないのに、
やったらやったで叩くお馬鹿さんが多すぎて笑うわ。
「シミュレーション」でどうにかなるのだったら、福島の原発だって事故らねぇよ。
名無し隊員さん
2012年02月27日 21:38
耐火審査に出す建材自体DATA偽装されてるからな
日本の建材メーカーですら耐火基準クリアーさせるのに
耐火加工された木材を水に浸してから審査試験場に持ち込んでたから
(コレがバレて数千棟の新築住宅が総建て替えするか潰すか建築ストップ何て騒がれた)

実際に販売されてる建材を実費で購入して実際に燃やさないと判らん事って多いよな
名無し隊員さん
2012年02月27日 21:59
すでにある程度落とし所が決まってるが期間が決まってるから
それまでなんだかんだで実験していきますよ~じゃないの
本当に林業とやらの事を考えるなら現状考えうる耐火方法を投入試して
3階木造校舎実現可を確定させてから詰めを行えばいいんでは
なんやったら4階建てもいけるんじゃね?の可能性もあるかもしれんし
名無し隊員さん
2012年02月27日 22:09
実際やらなきゃ分からんてこの程度の事を実大でやらなきゃならんのかという
小さめのモデルで分からんの?こんな結果wて感じ
もしかすると実大じゃなくても分かってて単にすっとぼけ知らんぷりしてるだけかもしれんけど
何か試作を盛り込んで燃やして様子見てみるならともかく無駄が多い実験と思った
名無し隊員さん
2012年02月27日 22:18
84,85,90,91,97は同一人物っぽいな
シミュレーションやミニチュアじゃできねーって言ってんだよ
名無し隊員さん
2012年02月27日 22:27
何のためにシミュレーションとかミニチュアってものがある?
分かる事と分からん事があると思うが
あの実験は何も無くただ燃やしただけだろ
しかもまぁ想定したより少し悪く出た、程度なら分かるが何アレw
名無し隊員さん
2012年02月27日 22:31
シミュレーションやミニチュアでは分かんないんだよぉぉ!とか
東電みたいのが言ってもなそれはお前都合良くサボってるだけだろっつーww
東電みたいな可能性もあるしあの実験見た限りではそう疑っといても悪くない
名無し隊員さん
2012年02月27日 22:34
建築家の親父がこういうのは実際やらんと正確なデータとれんとか言って納得したのに
コメント欄じゃ荒れてるな~
名無し隊員さん
2012年02月27日 22:37
建築家の親父とお袋とお兄さんとお姉さんとおじさんとか何やらがこういうのはwww
名無し隊員さん
2012年02月27日 22:40
まぁ建築家とやらは民間だしな ある程度はな
しかしこの仕事やってるのは…
名無し隊員さん
2012年02月27日 22:46
見るからに頭の悪いコメントもあるな
名無し隊員さん
2012年02月27日 22:48
見るからに頭の悪い実験だったな
名無し隊員さん
2012年02月27日 22:48
見るからに頭の良い実験だったな
2012年02月27日 23:17
このコメントは削除されました。
ku
2012年02月27日 23:35
なんか一人が騒いでいるだけか?

何も理解してない。

特に>100。
2012年02月27日 23:35
そうね、国民総文系の日本じゃしょうがないよね。
名無し隊員さん
2012年02月27日 23:36
否定的な突っ込みは、馬鹿丸出しだな。
名無し隊員さん
2012年02月27日 23:37
ミニチュアやシミュレーションで何でも出来るって思ってる奴が理系じゃないのは確かだな
中身◆OZ3bFThwrE
2012年02月27日 23:49
*108
IPみてくる
中身◆OZ3bFThwrE
2012年02月28日 00:04
一人熱くなってるね
BL入りしました
名無し隊員さん
2012年02月28日 00:17
※15でも書かれてるけど、この報道はNHKのニュースで見たが
3億円をとにかく強調しててさすがにウザかったなぁ
しかしなんと賑わうコメ欄だこと・・・
名無し隊員さん
2012年02月28日 00:48
崩れるトコの映像見てると、ホントに空間ばっかりだね。
もっと柱ありそうなもんだが、この程度なのか。
名無し隊員さん
2012年02月28日 01:11
コンピュータでのシミュレーションがそれほど万能なら
1995年にフランスは核実験なんかしなくても済んだわけでw

シミュレーションなんか入力するパラメータ次第で
自分に都合のいい結果をどうとでも作り出せるのだからアテにならないよ。
名無し隊員さん
2012年02月28日 01:55
シミュレーションって実物のデータあ0000ってナンボだからな

今木造にすんでるわけだが、電力会社に乗ってオール電化してる
この状態で燃えるとするなら電気系統のショートか周りからの延焼なんだが
こういう動画見ると考えさせられるね

正直100倍かけてもいいので、防火に付いてはもっと研究して欲しいなぁ
名無し隊員さん
2012年02月28日 07:53
この間の梅田駅?のタバコ不始末もあるし、
理科室とか、水槽とかなんやら、木造なら徹底的に火に注意してほしいね
名無し隊員さん
2012年02月28日 10:39
うおっ、なんか香ばしいのが湧いてたんだな。実験とかシミュレーションって実際にやっている人間ほど難しさをわかっているし、スパコンの使用料とかわかってんのかね。子供の命がかかっているんだからむしろ3億円なんて安すぎだろ。条件変えてもう一回くらいやっておけってレベルじゃないか?こういう人達は自動車の衝突実験も必要ないとか言っちゃうのかね。
名無し隊員さん
2012年02月28日 10:42
「シミュレート」や「ミニチュア」ってもなぁ…。
「実物大」と「小さなモデル」では実際の空気の流れや火柱の高さ、
空間の密閉具合からの火の周りも全く違うわけで…。
大型旅客機などは大きなモノも小さなモデルでシミュレートし、
実物大を造っても様々な問題が出るので検証期間がかかるわけで…。
近年では"B-777"や"A380"とかな。船舶でも古い船舶を改造して実験することは多々あるし、
「完全製品化前に実物大を造ってシミュレートしないモノ」ってたぶん存在しないぜ?
逆にマクロな物だと半導体製品なども設計シミュレートから実物が動くまで、
期間的に2-3年必要なわけで…シミュレーションの万能性を唱えるなんて無いわー。
あ。車なども実物で「衝突実験」とかもやるな。シミュレーションで…。

ようはするに「公の機関」が「税金三億円」を「燃やした」から「無駄に見える」から叩くだけだろ?
名無し隊員さん
2012年02月28日 12:14
火災実験だけに米欄が炎上か、しゃれてるな。
2012年02月28日 12:43
一般人の間でこんなにもシミュレーション万能論が蔓延しているとは知らなかった
名無し隊員さん
2012年02月28日 13:32
ミニチュア使うのもシミュレーションというわけで
これも実データなしで造ったとしてどうして信頼できるのかと
名無し隊員さん
2012年02月28日 15:34
昔のお城や蔵みたいに漆喰で燃えにくくすれば良いのに。
名無し隊員さん
2012年02月28日 19:29
やたら税金の無駄と噛み付く馬鹿が沸いてるんだな
実験内容・目的を理解できずに噛み付く奴ほど、そいつの存在自体がこの世で無駄だ
名無し隊員さん
2012年02月28日 20:11
国の税金が3億民間に流れて亜需要が出来たんだから問題なくね?

さらに貴重なデータも入ったんだし倍でよくね?
名無し隊員さん
2012年02月29日 06:12
不燃木材がある
名無し隊員さん
2012年02月29日 07:52
この積み重ねで今の安全があると思うの。
名無し隊員さん
2012年02月29日 18:29
しかしまぁ、災害避難地として指定されている学校に
わざわざ木造を使う必要があるのだろうか?
だったら表面だけでも木造で後は鉄筋コンクリートでいいじゃないか
名無し隊員さん
2012年02月29日 18:30
米126
民間どころか天下り先じゃねーかよ
2012年02月29日 21:41
米129ではないが構造材は鉄骨で天井と床、内装を木造ですればいいんじゃないだろうかと…
名無し隊員さん
2012年03月01日 16:34
金額がスレタイに出ると、アホみたいに「無駄無駄」叫ぶ奴が多いけど、
ひきこもり・ニートしかいないんだし、お前ら、どうせ税金なんか払ってないんだろ。
名無し隊員さん
2012年03月02日 00:37
こういう実験好きだなぁ
名無し隊員さん
2012年03月02日 00:40
なぜ木造で校舎を作るのか分かってないやついるが木造の方が不登校やいじめが減るから需要はあるんだよ。
ただ実物大の校舎作ってまで試験するのはどうかと思う。
名無し隊員さん
2012年03月02日 02:01
テレビだと木造3階建ての校舎なんて現存していないって報道の中でも言っているのに
「廃校を利用するとかなかったのでしょうか」とかあほなコメントしているキャスターもいたし
このスレでも似たようなことばかりだし、意外とれんほーの感覚は庶民と同じだったのかもな

科学技術立国、ものづくり立国とかなんとか言っていてエリートがその崩壊を
始めたとかなんとか言われているけど、その実は国民に科学の素養がないから
このように足元から「金の無駄だ」で崩れだしているんだろうなぁ
名無し隊員さん
2012年03月02日 02:36
>>13
燃える前の校舎の中の写真では全然古いPCだったじゃねぇか
いつの時代のMacだよってやつと黄ばんだ白の真四角のFDDが付いたPCだったぞ
名無し隊員さん
2012年03月02日 03:35
多分文系の人達にはわからんだろうと思う
名無し隊員さん
2012年03月02日 13:51
文系かどうかってより文盲かどうかだろうと文系もどきの俺が
つか上物の価格考えりゃ3億なんて安すぎるくらいじゃないの?

しかし米のシミュレーション万能派には参ったw
名無し隊員さん
2012年03月02日 21:58
シミュレーション関係の研究室にいるがシミュレーションなんて穴だらけだぞ
所詮人間が作ったプログラムに過ぎない。
そんなもので実現象を完全再現出来ると思うなんて馬鹿すぎる。
自分でやってみようと思ったことすらないから科学を魔法か何かと勘違いするんだよ無能
名無し隊員さん
2012年03月04日 08:58
とても有意義な実験だったと思う。
あまりにも「三億円」という言葉に過剰反応しているレスが多いのではないかと思った。

素人なので専門的な事はサッパリだが、基準等の安全性を考える上で実物で実験を行うことが最も重要だと思うし、
逆に記事のようなデータもあまり無く、大規模な実験のシミュレートとなると、寧ろ実際にやった方が時間もお金も掛からないのでは?

あと、もしかなりの再現度のシミュレーションが出来たとしても、結局それが正しいかどうか証明するために似たような実験を行う必要が有るだろうから無駄にシミュに時間やお金を費やしたところで同じな気がした。
シミュだけで良いのならわざわざ製品の耐久実験とかしないんじゃね?、という素人の馬鹿丸だしの発想だけど。

長文失礼
名無し隊員さん
2012年03月06日 01:11
実験というのは「仮説」をたて、結果を「予測」して「検証」する、というように明確な目的がなければならない
予測は数値シミュレーションでも経験則から導いたものでもよいが
これらを欠いた意図の不明確な実験は無意義の誹りを免れないだろうね
実験の目的がよく読み取れないとか、3億円に見合う取得データというのがピンと来ないというところで批判されてるのではないかな

その辺はちゃんとやってると信じたいところだが
名無し隊員さん
2012年03月12日 23:28
コンピュータでやれと言ってる奴がいるけど、コンピュータシミュレーションでもちゃんとやったら3億かかりかねない。
しかも実地には及ばない。だったら実地でやった方がいい。
ku
2012年05月19日 21:25
ドコモの「夢の扉+」で紹介された不燃木材が凄かった。

株式会社アサノ不燃木材
www.cellfunen.co.jp/

番組後半でこの火災実験が出てきたぞ!

番組CM
www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20120429.html

この不燃建材を使えば木造3階建て校舎も実現可能だ。
名無し
2012年09月13日 19:34
どういう経緯で出火したと想定して燃やしたか気になるね。

なぜか、よく燃えます危険ですって証明したくてやってるように見えるんだよな。
安全な基準を設定する為というよりも。