本日の注目ニュース!!

ひざの半月板、再生治療法を開発

15
コメント
再生医療
引用元:朝日新聞


 一度傷つくと再生が難しいひざの半月板を、自分のひざの滑膜という組織からとった幹細胞で再生させる治療法を、東京医科歯科大の関矢一郎教授(軟骨再生学)が開発し、来年4月にも臨床研究を始める。半月板の損傷は、全国に2500万人という変形性膝関節症につながる。歩きづらいひざの痛みに苦しむ患者には朗報になりそうだ。

ひざ


 (中略)新しい治療法では、患者のひざの状態を内視鏡で確認するとき、半月板の近くにある滑膜の一部を採取。2週間培養して増やした幹細胞を、注射器で半月板の損傷部に移植して再生させる。同大で3年間で20人ほどの患者を対象に臨床研究を行ったあと、他の病院にも広げて臨床試験(治験)を行う。3 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 00:20:36.75 ID:LhQjzlsa
半月板の無い俺には朗報だが、再生治療中はベッドに括られるのかね?

4 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 00:27:58.12 ID:vrL+IfCi
>>3
激しい運動をしなければ、普通に暮らしていておk。
29 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 17:16:11.28 ID:iqruAwA6
>>3
記事を見る限り、半月版が全く無いと再生が現状では不可能かもしれんな。
損傷した半月版に注入するやり方だから(この手法って最近よく聴く手法だな)



6 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 00:30:04.26 ID:4u/GVR/j
母ちゃんの膝の痛みがとれるのか、いつ頃保険適用になるんだろう?

8 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 00:50:43.46 ID:nyGlTEL/
>>6
厚生労働省が腐ってるから 天下りが誰になるかによって認可の下り方が違う。
数年先もしくは数十年先。



7 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 00:48:35.56 ID:ICeMRWd5
スポーツ界に朗報ですね。



9 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 00:52:20.99 ID:kWrHL8cc
伊良部は再生させたんじゃなかったかな?これとやり方同じか分からんけど
確かまえにそんなニュース見た気がする。



11 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 01:10:27.15 ID:Ulnjp4iY
日本だけで2500万人もいるの?
これ可能になっても、何年も待つことになるんじゃないの?

12 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 01:27:33.35 ID:kWrHL8cc
>>11
高齢者が多いけど、俺みたいに事故やスポーツで半月版失くした人も意外といる。



15 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 01:48:03.69 ID:lq2io13F
半月板はわしが育てた。



22 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 04:06:20.37 ID:nxkv8AfJ
これ日本国内レベルのニュースなの? 世界的にはどってことないわけ?

24 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 09:53:38.97 ID:hgpeod+q
>>22
この記事は紙だと1面のド真ん中、見出し4行取り4段、本文14行4段、図入り。
かなりでかい扱い。年寄りは喜んでるんじゃないかな。



23 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 04:32:18.99 ID:gGa1ndjI
スポーツやってる人は、大なり小なり半月板損傷してる。



28 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 13:53:21.05 ID:Iej6dcge
こんな事が可能になるなんて、本田さんもやっぱり日本で手術受けた方が良かったんでは…



30 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 17:28:23.60 ID:08Fp0WNN
アライメントが狂ってるから減ったわけで、アライメント治す治療しなきゃ同じこと。
最初から悪くならないように予防するほうが先だろ?

Sbefore
by O脚矯正体験談 肩こり・頭痛もラクになりました



31 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 17:36:03.50 ID:C4LYPeBg
強烈なO脚になってるジジババって、みんな変形性膝関節症なんだろ?
だとしたら患者数すごいだろうな。



35 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 19:37:24.46 ID:TtyWkCG6
これは朗報だわ。
地方の病院でできるようにしてほしい。



37 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 22:37:48.93 ID:3Cc5IAEI
いい加減、歯を生やせよ。

45 :名無しのひみつ:2011/12/14(水) 05:49:32.51 ID:MlJ3PSdN
>>37
親知らずなど抜いた歯を冷凍しておいて(ただし虫歯ではないこと)
後に別の所に埋め戻すというのはできるようだ。



39 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 23:31:03.69 ID:+rqx5KDT
人工関節とかを埋め込まなくて良くなるのか。世界的に貢献出来る技術ですね。
早く完成して、保険が効くようにして欲しいものだ。

人工関節
by 人工関節



40 :名無しのひみつ:2011/12/13(火) 23:49:45.22 ID:dE9R3tiL
それより「く」の字に背骨が曲がってしまった、婆ちゃんの背中をなんとか
まっすぐになるようにしてやりたいんだが・・・

BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2011年12月20日 20:24
隣の奥さんとか股関節やられて人工関節にしちゃったけど、これが応用できれば自己再生できたんだろうか・・・。
名無し隊員さん
2011年12月20日 21:39
早く実用化してほしいな
名無し隊員さん
2011年12月20日 21:54
俺のカーチャンにもやらしてあげたい
実用化はよ
名無し隊員さん
2011年12月20日 22:05
実用化(+保険適用)はよ。
わがままですまないとは思うけど、はよ!
名無し隊員さん
2011年12月20日 22:26
しかし、この治療の恩恵を受けるのは海外の方が先であったってな事になったりしない?
名無し隊員さん
2011年12月20日 22:28
地味だが物凄い人々に役立つ技術。
2011年12月20日 22:56
人工関節屋がマジレスすると、
半月板痛めただけで人工関節にする事はまず無い。
この技術で人工関節を入れるのを免れるとか無いよ。
関節の軟骨再生やリウマチ・変形を防げる薬でも
開発されるのを待って下さい。
名無し隊員さん
2011年12月21日 01:57
>>5

今は効果が認められたら、スピード承認するようになってきてるからそこまで遅れた
りはしないと思うよ。

>>7

そっちの研究も進んでるから待ちわびますわい…。
名無し隊員さん
2011年12月21日 03:42
本田△の救世主登場だな
名無し隊員さん
2011年12月21日 07:53
プルシェンコだっけ、あの人も選手生命ぎりぎりのところまで半月板削ってたよね。
早く研究が進んでほしい。

あと人工関節の画像はちょっとあれじゃないだろうか。
名無し隊員さん
2011年12月21日 19:22
プルシェンコの膝治してもらいたい
血が白いリンクに飛び散っている映像見たときは涙が出た
名無し隊員さん
2011年12月21日 21:29
ん?
磨り減った俺の膝の軟骨が再生できるって話?

軟骨が砕けてからしばらくは
痛くて辛かったわ・・・
名無し隊員さん
2011年12月23日 03:23
ジョギングで痛めた膝が治るの?
名無し隊員さん
2012年01月12日 17:06
もう臨床の段階なのか。となると、実用化までそう時間はかからないのかな?
なにはともあれ、救われる人が増えるのは良いことだ。
名無し隊員さん
2017年03月26日 16:55
みてもらったけれど、さっぱり再生手術はしませんと断られたよ。治験募集の条件と同じと思ったのにね。