本日の注目ニュース!!
2019年02月11日
フリーランスイラストレーターになって学んだコトwwwwwww
12コメント

【フリーランスイラストレーターになって学んだコト】
— ア・メリカ (@amelicart) 2019年2月6日
・交渉は理想の額の少し上を言う
・ラフ代もらう
・パターン代もらう
・特急制作費もらう
・打ち合わせで方向性つかむ
・予算は業界次第(広告>ゲーム>出版)
・先にお金と契約の話を済ませる
・即レスすると喜ばれる
・ストレッチする
・寝る
契約書を作る、も twitter.com/amelicart/stat…
— たか みや(@unnyo8739)Sat Feb 09 03:09:25 +0000 2019
これ、依頼する側も調整しやすいしレス早いのありがたいから全てありがたいことだなぁ(*´꒳`*) twitter.com/amelicart/stat…
— 主(@arujisann)Fri Feb 08 12:46:37 +0000 2019
特急製作費は認めて貰いたいけど、なかなか言えるもんじゃない。言わなきゃいけないんだろうけど。。。「どうしても急ぎでやってくれ!」に応えて、「いや、そんなに費用かからないでしょ?」はまじ辛い。 twitter.com/amelicart/stat…
— だい³(@dai0106)Thu Feb 07 15:27:35 +0000 2019
ストレッチ
寝る
↑
超大事 twitter.com/amelicart/stat…
— vかにv@赤平炭鉱デザイナー(@ka2_design)Thu Feb 07 12:22:59 +0000 2019
予算が業界で違うのリアル❗☺️凄く分かる😢�twitter.com/amelicart/stat…bc
— haru(@s88haru)Thu Feb 07 11:24:14 +0000 2019
見てるか我が友の神絵師。焼肉おごれなくてすまん。 twitter.com/amelicart/stat…
— 葉っぱのフレディ二等兵(@hachiboku88)Thu Feb 07 08:30:08 +0000 2019
交渉、契約、即レス、寝るは全個人事業主に共通かな twitter.com/amelicart/stat…
— てら(@TeraBytesMemory)Thu Feb 07 00:20:24 +0000 2019
ストレッチする、寝るは重要 twitter.com/amelicart/stat…
— ジョン(@akaisitagi)Wed Feb 06 23:17:25 +0000 2019
あ、あと。要件をクリアさせつつ「このお仕事、ご予算いくらくらいでお考えですか?」は訊ねるべき。「見積りもらってから社内で許可取ります」だとその仕事はやや遠く、「〇〇円くらいで考えてるんですよね」だとその仕事はとても近いですし、力の入れ方、時間のかけ方、色々考え易くなりますよね twitter.com/amelicart/stat…
— 一般社団法人3Dデータを活用する会(@3DGAN)Thu Feb 07 02:53:13 +0000 2019
これだ…
ラフ、パターン、特急仕上げは別料金…
1つの依頼にラフで数パターン描いて「追加で◯日までによろ!」って
先にお金の話しないからだよね
全部込みの値段になっちゃう
でもやっつけしたくないし、価値共創したいから、報酬無いからって手抜きしない(できない)けど twitter.com/amelicart/stat…
— さとちゃん@転勤族の妻8歳&5歳双子(@satochan_oekaki)Wed Feb 06 23:31:35 +0000 2019
どうしよう、山野さんからは金とってねえ!! twitter.com/amelicart/stat…
— プトー(@puttoh)Wed Feb 06 23:28:44 +0000 2019
寝る twitter.com/amelicart/stat…
— Kazumi Minagawa (mqk)(@KazumiMinagawa)Wed Feb 06 20:17:51 +0000 2019
やっぱりストレッチってだいじかあ twitter.com/amelicart/stat…
— みひろ(@mihiromet)Wed Feb 06 14:55:08 +0000 2019
こちらも読まれております。
コメント一覧
最初は厳しいとは思うけど客を選べる立場になったら美味しくなってくるよ
「え!そんなに時間がかかるんですか。ツカエナイなー」
「元手ほぼゼロなんだから、このあたりが相場でしょ。セコイっすねー」
「こんなのでラフ代ってどういうことですか!」
「とりあえず、こんな感じであと10枚くらいラフ以上の感じのを出してください」
クライアントが絵心がない場合や「俺(私)がやりたい仕事はこんなのじゃないんだ」な人にはその傾向が高まる。
他人にたいする啓もうじゃなくて自分の経験を述べてるだけなのでよいだのべきはいらない
主張ばっかりで自分を戒める仕事の心得は書いてないから、たぶん使う側からみたらこの前の編集者からみたクズ漫画家への反論ツイッター漫画みたいに≪難アリ≫マークされている可能性が十分ありそう
>>1で言われてる様な(特に特急依頼ばかりの)客は金払いも悪い(〆
が数ヶ月先とかザラ)し、ヘタすると突然に会社畳んで逃亡するから、
半分を前金で貰えるとかと余程の旨味がないと断る様にしてる。
※4
こういう人には「ご自分でやれば何枚描いても無料ですよ?」の一言
が結構効くと聞いたことがある。後、タダで~とか破格値で~連呼の
人には「では、そういう方(会社)に御依頼下さいw」で良いと思う。
自分居るの会社は小さいけど、今のところはこれで通じてる。
お互いに他はいるんだし
仕事を受ける側からすると、上から目線で引き受けてくれる奴はその程度のレベル
なんでかって、能力がある奴がそんなのに付き合う必要がないから
そうしろ
自分達は他人の成果をパクって仕事する系の人間であるという事を暗に主張するエントリにも思われるが。
まぁ、カガクニュース隊の記事であるのでお察しなのかもしれないが。