本日の注目ニュース!!
2016年03月24日
酒は少量だと健康に良いというのは科学的に何の根拠もない可能性が
11コメント

1: ランサルセ(四国地方)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:44:13.80 ID:TB+3J1CM0.net BE:284465795-PLT(12000) ポイント特典
長い1日、1週間を終えた後に気分を鎮めるために飲むワインやジントニック、
グラス1,2杯くらいなら体に悪いっていうことはありませんよね?
これまでにおこなわれてきた多くの研究で、適度なお酒は体にいいと推奨されてきました。
なぜなら、適度なお酒は心臓病になるリスクを減らしたり、
また寿命をのばすことにもつながると考えられてきたからです。
ところが、カナダのビクトリア大学の研究チームはこれらに対して疑問視しています。
今までの研究結果を見直したところ、適度なお酒は体にいいと主張するための科学的証拠に、
不確かなものが多いということがわかったのです。
そして、それをもとに、適度なお酒と健康であることは何も関係はないと述べました。
ビクトリア大学の、ティム・ストックウェル博士は言います。
「多くの人が夕食時のワイン1杯は体に良くて、長生きできると思っていますが、
科学的に証明できるものはありません。」

http://www.celebnews.top/%E7%BB%E5%8F/1054468441.html
身に覚えの無い借金返済の督促が。警察に行くも相手にして貰えないので直接金融会社へ出向いた結果→
私「なんで敬語使わないの?」大学生の新人「敬語は使えるけど、なんでお前らに使わなきゃいけないの?」私「…」→結果…
道外の人「え、旭川にいるの?いま私札幌!あそぼうよ!」
「日本よ、これがロボットだ!」 アメリカさんが本気出してきた件
彼女がバイト先の店長と浮気→俺「どういうことだ!」店長「証拠は?今の時代は証拠がないとね~」
脱原発とか言ってるやつ来いよ
2: ファイヤーバードスプラッシュ(京都府)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:44:51.44 ID:Tyde9dl30.net
私「なんで敬語使わないの?」大学生の新人「敬語は使えるけど、なんでお前らに使わなきゃいけないの?」私「…」→結果…
道外の人「え、旭川にいるの?いま私札幌!あそぼうよ!」
「日本よ、これがロボットだ!」 アメリカさんが本気出してきた件
彼女がバイト先の店長と浮気→俺「どういうことだ!」店長「証拠は?今の時代は証拠がないとね~」
脱原発とか言ってるやつ来いよ
2: ファイヤーバードスプラッシュ(京都府)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:44:51.44 ID:Tyde9dl30.net
走ってると分かるけど
酒飲んだら次の日絶対にパフォーマンス落ちる
酒飲んだら次の日絶対にパフォーマンス落ちる
4: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:46:31.12 ID:Z/q8hkuW0.net
適量で止められりゃいいけどさ
眠くなるまで飲んじゃう
眠くなるまで飲んじゃう
5: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:46:40.80 ID:dNTn9+6D0.net
ストレスを解消するという点で効果的なんだろ
34: かかと落とし(茸)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 12:13:33.17 ID:LyUd1Es90.net
>>5
酒がストレスを解消するという根拠
酒がストレスを解消するという根拠
41: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 12:18:40.23 ID:SbUarbvO0.net
>>34
泣き上戸はストレス解消になる。涙を流す事はストレス解消になることは科学的に証明されている。
笑い上戸はストレス解消になる。笑うとNK細胞が増える事が解っている。
その他はた迷惑の行為も非日常を経験する事でストレス解消する事は解っている。ただし適量を守った上での話
泣き上戸はストレス解消になる。涙を流す事はストレス解消になることは科学的に証明されている。
笑い上戸はストレス解消になる。笑うとNK細胞が増える事が解っている。
その他はた迷惑の行為も非日常を経験する事でストレス解消する事は解っている。ただし適量を守った上での話
46: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 12:20:57.11 ID:h/8+Zqlo0.net
>>41
酒飲まずに泣いたり笑ったりすればいいいのに
酒飲まずに泣いたり笑ったりすればいいいのに
53: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 12:24:42.44 ID:SbUarbvO0.net
>>46
それができたらストレスなんかたまらないよ。
それができたらストレスなんかたまらないよ。
61: マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 12:27:16.12 ID:iStRLZfk0.net
>>41
酒入っても何も変わらん……眠くなるから睡眠薬として飲むくらい
酒入っても何も変わらん……眠くなるから睡眠薬として飲むくらい
64: キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 12:28:09.65 ID:LoLUcY4m0.net
>>61
それ寝れてないよ
アルコール入った睡眠は質が悪い
寝れないのは酒のせいだよ
それ寝れてないよ
アルコール入った睡眠は質が悪い
寝れないのは酒のせいだよ
66: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 12:29:37.36 ID:SbUarbvO0.net
>>64
具体的に説明してくれ。なにがどうなって質が悪くなるんだ?
具体的に説明してくれ。なにがどうなって質が悪くなるんだ?
77: ランサルセ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 12:39:11.34 ID:pyA7tiRc0.net
>>66
肝臓でアルコール分解しようと身体が働いてるから起きた時に疲れの回復が遅い
5年以上ほぼ毎日ウイスキー350ml飲んでるオレが言うから間違いない
たまに飲まなかった日の次の日は明らかに回復率が良い
肝臓でアルコール分解しようと身体が働いてるから起きた時に疲れの回復が遅い
5年以上ほぼ毎日ウイスキー350ml飲んでるオレが言うから間違いない
たまに飲まなかった日の次の日は明らかに回復率が良い
84: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 12:43:28.27 ID:SbUarbvO0.net
>>77
酒飲まなくても寝ている間は肝臓は糖新生で動いてる。アルコールの分解酵素は肝臓だけじゃなく体のあらゆる部分に点在してるからむしろ糖新生の方が肝臓をフル回転させてる。
その糖新生をある程度ストップさせる事はむしろ休肝作用すらある。
もちろん適量を守った上での話
酒飲まなくても寝ている間は肝臓は糖新生で動いてる。アルコールの分解酵素は肝臓だけじゃなく体のあらゆる部分に点在してるからむしろ糖新生の方が肝臓をフル回転させてる。
その糖新生をある程度ストップさせる事はむしろ休肝作用すらある。
もちろん適量を守った上での話
68: デンジャラスバックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 12:30:21.98 ID:vNs0Uq6u0.net
>>64
睡眠の質って何?
レム睡眠とノンレム睡眠以外にあんの?
睡眠の質って何?
レム睡眠とノンレム睡眠以外にあんの?
72: キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 12:32:54.69 ID:LoLUcY4m0.net
>>68
酒飲んで眠くなるのは、アルコールが脳を麻痺させてるだけ
これで寝ても脳は眠ってないからレム睡眠にはならず、結果、疲れは取れない
酒飲んで眠くなるのは、アルコールが脳を麻痺させてるだけ
これで寝ても脳は眠ってないからレム睡眠にはならず、結果、疲れは取れない
6: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:47:21.86 ID:pmkmJ1kI0.net
アル中の言い訳がなくなってしまうだろ
7: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:47:56.37 ID:q+3e/QQV0.net
別に誰も信じて飲んでるわけじゃないし
9: ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:48:16.30 ID:VG/fgTcg0.net
茶も珈琲も乳も駄目で何飲めばいいのだ
12: 毒霧(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:49:33.39 ID:hy5kkxF90.net
>>9
母乳
母乳
10: バーニングハンマー(空)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:48:25.78 ID:ICYEMPtU0.net
科学は万能だけど現代科学はまだ万能じゃないから
14: サソリ固め(九州地方)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:50:29.25 ID:kHmv6jlpO.net
いっこく堂「死ぬかと思った」
15: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:51:07.93 ID:O3XeFdU+0.net
いっこく堂にとっては少量でも毒みたいね
19: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:54:37.18 ID:LvNpz5Rj0.net
当たり前やろw
でも飲むけどな
でも飲むけどな
23: ダイビングヘッドバット(静岡県)@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 11:59:29.63 ID:Q3Sffhu/0.net
酒もタバコも百害あって一理なしなのに
人類の歴史と共にあるんだよなあ
謎だ
人類の歴史と共にあるんだよなあ
謎だ
こちらも読まれております。
フフってなるGIF画像貼っていく!!!
なぜ最近の若者はタバコを吸わなくなったのか?
【GIFあり】チンピラ集団が、プロボクサーに喧嘩売った結果wwwwww
癌になった90歳のおばあちゃん。治療せず旅に出る!
【閲覧注意】狂犬病に罹った人間の映像
車でウトウトあいていたら、隣の女性が俺の手をなでなで。握りに来たので、思い切り振りほどくと...
私「勝手にうちの新聞取らないでください」馬鹿夫婦「戻してるから良いでしょ!」
【ドラえもん】野比家の電話番号が流出wwwうわさの電話番号にかけてみると…
信じられないほど複雑な髪型で登校する少女
韓国人「韓中日関係を分かりやすく説明する」
20代前半客「ナナコ幾らある?ん~?」店員「000円です」客「ん~?んな訳ないだろ7000円はあるはずだ!」店「昨日6000円程使用されてますが」客「あ~それ不正利用だ!」
コメント一覧
2. 名無し隊員さん 2016年03月24日 16:28
カガクの可能性だなまぁ良いだろう
3. 名無し隊員さん 2016年03月24日 16:30
いちいち面倒くさい世の中になったもんだな
4. 名無し隊員さん 2016年03月24日 16:37
あのさあ すきな物飲んで食って吸って生きろよ
自制しながら生きてまで長生きしたいんか?あほらしい
自制しながら生きてまで長生きしたいんか?あほらしい
5. 名無し隊員さん 2016年03月24日 16:39
純アルコールの積算摂取量が500リットルを超えるとヤバイという
イタリアだかフランスの研究機関の調査結果が実感される此頃
イタリアだかフランスの研究機関の調査結果が実感される此頃
6. 名無し隊員さん 2016年03月24日 16:51
酒は一利はあるよ。
正しく料理に使うと、素材が柔らかくなったり臭みがとれたり、いい香りがついたりして美味しくなる。
飲むだけが酒の利用法じゃない。
タバコは料理に使わないでしょ?
正しく料理に使うと、素材が柔らかくなったり臭みがとれたり、いい香りがついたりして美味しくなる。
飲むだけが酒の利用法じゃない。
タバコは料理に使わないでしょ?
7. 名無し隊員さん 2016年03月24日 18:02
タバコもパーキンソンアルツハイマー花粉症とかあるぞ
8. 名無し隊員さん 2016年03月24日 18:08
実は煙草(副流煙も含む)よりアルコールのほうがガン発生リスクが非常に高いんだよね。
9. 名無し隊員さん 2016年03月24日 18:45
何でも良いから飲む理由が欲しいだけなんだよね
勿論、百害あって一利なし
勿論、百害あって一利なし
10. 名無し隊員さん 2016年03月24日 22:49
酒カス失神ww
11. 名無し隊員さん 2016年03月25日 00:34
人間もしょせん小賢しいだけの動物
理屈だけで生きていけるほど進化してないってことだろうな
ストレスのセルフコントロールを簡単にするために、
ロボトミー手術が実用化されたらいいなって思ってる
才能も意欲も無い人間が自殺せずに社会に不可欠な下働きを続けるには
不自然でも効率的な満足感が必要になるからな
合法、安価、低リスクで手に入るならクスリでもかまわないわw
理屈だけで生きていけるほど進化してないってことだろうな
ストレスのセルフコントロールを簡単にするために、
ロボトミー手術が実用化されたらいいなって思ってる
才能も意欲も無い人間が自殺せずに社会に不可欠な下働きを続けるには
不自然でも効率的な満足感が必要になるからな
合法、安価、低リスクで手に入るならクスリでもかまわないわw
好きに飲み食いすればいいよ
健康に気を使いまくってても早死する奴はするし、毎日飲んでタバコ吸っても長生きする奴はする
てか、殆どの人間は早死にしても世の中には何も影響を与えない
だから一般人は好きに生きて、死ぬ時に死ぬのがいいよ